X



神戸文受かったが、早稲田商がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:13:50.70ID:3fQ39hsi
どちらにしろ独り暮らし
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:17:43.98ID:3fQ39hsi
ちなみに
去年慶應経済落ちで、今年も商しか受からず、だったら早稲田だろって
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:19:15.69ID:mXOxXr3D
こういうこと聞くやつは大体決まってて背中押してほしいだけ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:20:17.60ID:FyO0Cdjv
なぜ神戸文にしたん?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:31:10.93ID:1J1vVYYe
ザコクの文学部に行ってどうすんの?

こんなん秒で早稲田選択やろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:39:45.34ID:r8fsdhZv
カッペ神戸なんて経済ですらこんな酷い就職
文学部なんて言うまでもないw
早稲田商一択
https://i.imgur.com/LvTfce0.png
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:42:34.53ID:hw4lxQk+
男癖文学部行奴wwww
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:43:22.29ID:EKdQ+tYj
学費の問題がないなら早稲商一択だぞ
経済状況まで考慮すると一概には言えないが
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:52:15.21ID:whRw/KBT
神戸一択
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:53:17.26ID:3fQ39hsi
早稲田にする
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:55:52.86ID:FyO0Cdjv
神戸の文受けたのが謎すぎる経済や商志望なら普通神戸経営が経済受けるよね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:00:42.81ID:nUI6EirU
そもそも神戸の文学部しか受からない低能が奇跡的に早稲田に受かったんだからさ

早稲田一択だわな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:03:56.12ID:aHkEITQZ
国立の土俵にすら立てない早稲田ごときじゃ神戸なんてまず無理だぞ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:05:42.91ID:Wg0YGNZO
>>16
土俵www

神戸のちびっこプールの間違いだろ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:10:03.72ID:aHkEITQZ
よく高校数学あきらめた広島以下の数弱乱れ打ちチンパンが神戸に絡めるわ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:20:11.67ID:TFodULCz
神戸受かるレベルの奴が付属のアホ達と同じ…ありえん。神戸いったく
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:24:52.35ID:pQCJ05WV
いや、>>13で結論出たんだが

神戸推しとか頭おかしいの?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:42:51.51ID:/8RFGKSK
>>1
慶應に勝てないから低レベルなところと比較するコンプくん
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:54:19.04ID:3xUTTW9B
>>19
早大附属・系属校上がりほどの高偏差値集団は神戸にいない件(医学部除く)
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:08:09.93ID:emC0DuN+
文、商で学部違うんだからやりたいことで選べや
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:14:47.52ID:ZvmlQnxQ
普通に商だわ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:43:57.38ID:ebxE4BEZ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:53:30.33ID:DRkrs4Z5
早稲田しかない
フィルターでの括りがそもそも違う
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 02:46:52.83ID:8iXgOXW+
「一流大学」とは、

東大、京大、一橋大、東工大、阪大、

慶応、早稲田

である。

管理人自身は、

最終受験校が前期:九州大学(不合格)、

後期:広島大学(合格)で、

いずれも上記一流大学には属さないが、

講師時代の教え子に

東大合格者は唸るほどいる。

自身ではやらなかった、出来なかったからこそ、

リベンジに燃え、教え子達を一流大学へと導いた。

http://www.geocities.jp/grand_father_21/profile.htm
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 03:25:47.34ID:Tjq6BDcG
早稲田でしょう。
どうかんがえても。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 05:15:58.68ID:2wGtvhJQ
数学不要入試ワタク
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 05:33:32.10ID:CWkzpD2Y
ザコクイライラで草ですわw
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 05:38:33.68ID:NVVCTTcy
早稲田附属約1300人偏差値75
数学で偏差値75
しかも、第一志望で入ってきてるから東大落ちですらない。
こいつら普通に頭良いよ。東大京大ゴロゴロうかる奴等ばかり、神戸とかいうザコクはオーバーキルだよw
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 08:02:59.32ID:WMZDHgRM
>>33
神戸大学ごときじゃクイズ番組に呼ばれすらしないじゃんwww
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 08:06:01.20ID:/SrK03Nv
神戸ガイジみたいになりたくなければ大人しく早慶行っとけ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 08:18:00.92ID:uZe/WWAl
神戸ガイジの早慶コンプは異常w
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 08:33:14.17ID:iSrXTkg6
神戸の文学部にしたのは、実は一番学びたいのが文学だからなんだ
早稲田と慶應の商は去年も受かってる
早く決めないと 親は神戸押しだがここにきて文学部がなぁ・・阪大文学部受けときゃ良かった
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 08:39:33.83ID:5Gv22827
まともな神経してりゃあ神戸だが受サロのワタクガイジに正常な判断狂わされて早稲田に行ってもいいんじゃねえかw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 08:45:13.17ID:5Gv22827
受験サロンに関わらずどんな世界でも、相手に正論言われたり内容で抗えなくなると
人格攻撃にシフトして相手の人間性を貶して発言等の信用力を落とそうと必死になるのよw
まさに人間がクズになる瞬間で今の早慶ガイジがそれってわけ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 08:58:01.85ID:3hKvTjmE
神戸ガイジイライラで草w
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 11:34:26.64ID:xOFjGIrY
だったら早慶の文を受けろよ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 12:16:58.45ID:E/ykbFiV
文学部出てマスコミとか出版関係狙いなら断然早稲田のほうが良かった

地方国立の文学部なんて悲惨だぜ?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 12:48:31.00ID:C+TBaHe1
★早稲田文学★

早稲田大学文学部を中心にした文芸雑誌。1891年(明治24年)、坪内逍遥が創刊。
第2次『早稲田文学』は自然主義文学の牙城として、新現実主義の『新思潮』、耽美派の『三田文学』とともに日本文学史上知られている。
最初は講義録風なものであったが、次第に逍遙、島村抱月、綱島梁川らの論文がふえていった。
第2次 (1906.1.〜27.12.全 263冊) は第1次を発展させたもので、抱月、相馬御風らが論陣を張り、
正宗白鳥、近松秋江、田山花袋、小川未明らが小説を発表、自然主義文学運動の拠点となった。
第3次 (34.6.〜49.3.全 143冊) は谷崎精二が主宰し、逸見 (へんみ) 広,尾崎一雄らが編集にあたり、第2次世界大戦中も自由主義の伝統を守り続けた。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 17:02:15.75ID:M18a+q3+
神戸って自己評価高すぎお前ら京大は最初から無理で阪大すらいけなかったカスってわかってるのかな 早慶は東大視野にいれてた層だぞお前らとは5ランクは違うだろう間抜け
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 17:33:38.01ID:Cp+5eIAn
就職については圧倒的に

早稲田商>>>>>>>>神戸文

就職とかどうでもいいってことなら学びたいこと重視で神戸文でええんじゃない?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 21:59:21.58ID:xsf85u7M
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:20.77ID:uTckQiBt
>>38
嘘つくなよゴミw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 20:47:14.58ID:Itru93aS
神戸は同志社にさえ負けている
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 02:27:05.85ID:DdCW3O/H
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 06:15:43.44ID:+fe4BZt3
>>37
ゑ が草

小学校1年生以来見たことがなかった()
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 14:54:35.43ID:x9VbjWSB
>>45
ブーメラン刺さってるぞw
この程度の言語能力で東大視野に入れてたとかマジか?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 07:50:19.23ID:H+0U+SJh
神戸一択だろ…推薦ガイジと同じやぞ。私立専願でこそ早慶はコスパいい。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 07:56:40.38ID:XACmZplU
神戸大学のどこがいいのかさっぱりわからん
大学としての魅力、メリットなさすぎ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 08:07:07.24ID:nDY8lEKE
偏差値だけで大学を選んで失敗するパターンやね
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 12:22:27.66ID:xT84TTvc
>>55
人多すぎの早慶よりはいいと思う。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 13:03:36.30ID:PEaY5WNU
東京での就職を考えるなら、早稲田!

ただ、早稲田にしろ、慶應にしろ、私大は今後落ち目だから、早稲田よりも神戸にしておけばよかったと思う日が将来ありそう。
0058上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:24.65ID:W5QxjW0j
>>57
神戸のがよっぽど落ち目では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況