X



俺が学歴論争に終止符を打ってやるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:31:04.88ID:EsX/hK3N
S+ 東大
S 京大
S - 一橋東工
A+ 阪大早慶上位
A 名大東北早慶中位
A-北大九大早慶下位

あとは知らん
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:36:29.44ID:bvn23UO4
>>1
正解
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:44:56.81ID:Pl3uuSmz
慶應商は早慶下位?
SFC 所沢は?w
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:47:46.06ID:EsX/hK3N
>>3
慶商は中位なんじゃね。sfcはようわからん所沢は下位で
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:48:02.51ID:CESssWW3
はい正しいの

A 東京
A- 京都
A-- 一橋 東工
B 大阪
B- 名古屋 東北 神戸
B-- 九州 北海道
C 筑波 横国 阪市 千葉
C- 電通 学芸 農工 名工 京工繊
C-- 広島 岡山 金沢 首都 埼玉 九工 京府 早稲田 慶應
D 滋賀 静岡 新潟 信州 樽商 上智 ICU
D- その他中位駅弁学習院 明治 同志社 青学 立教
D-- 下位駅弁(5山・STARSはココ) 上記以外の公立大 中央 法政 立命館 関学 関西 芝工
E 成城 成蹊 明学
E- 龍谷 甲南 東北福祉 北海学園
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:49:33.42ID:NRCCeI7O
でたよ馬鹿が
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:50:08.24ID:CESssWW3
無茶苦茶じゃない根拠

・入試科目の設定
ワタクはまず入試科目の設定の時点で需要と供給における需要を吸収するための受験生迎合を行っている
軽量入試の方が受験生人気が高まる(需要を吸収できる)ということは、
そもそも軽量入試という方式そのものが土俵からして多科目国立より負担が軽い下位の存在ということだ
これが、しばしばオリンピックとパラリンピックに例えられる国立とワタクの属性的上下関係だ

・偏差値
お得意の英国歴3科目が偏差値65未満他科目ガイジじゃ早慶の一般組でさえ総合学力は駅弁以下
65を少し超えてる慶応法経済は国語がない英歴偏差値であり、国語込だと早稲田と同程度になることは必至
一般組とおよそ同程度の人数がいる推薦AO含めた全体の学力だととんでもないことになる
さらにえぐいことに、偏差値が高めの法経済学部ほど一般率が低いというお笑い
早稲田政経や慶応法は一般率がなんと35%強程度という呆れる状況

早慶一般組入学者の本当の偏差値

早稲田商 61.73 英+国+数or歴
早稲田政経 政治 64.77 英+国+数or歴
早稲田政経 経済 63.61 英+国+数or歴
早稲田法 63.75 英+国+歴
慶應経済A 64.13 英+数
慶應経済B 65.43 英+歴
慶應法法 67.11 英+歴
慶應法政 66.92 英+歴
慶應商A 63.79 英+数+地歴
慶應商B 64.38 英+地歴

早慶各学部の入学辞退率を元に、合格者の下位から入学したと仮定して偏差値を算出
※ソース 早大塾・慶大塾

・学生数
早慶文系は1学年約1万1000人もおり、合格者の75%以上が関東出身者なわけだから
どう解釈しようが駅弁以下レベルの学力階層を取り込まないと成り立ちえない

・受験業界のプロの意見
武田塾「早慶は広島レベルの努力で入れる」
マナビズム「早慶の一段上の努力で神戸大学が見えてくる」
とつげき東北(元河合塾講師)「その成績じゃ今から千葉大とかも無理だろうけど科目数が少ない早慶なら十分に可能性はある」

・早慶生の意見
以下の動画でも、一般組が10人近く揃ってみんな数学や多科目が嫌だからワタク志望になったと言ってる
その他、数学がどうしようもなく出来なかったと告白している著名人(乙武洋匡・堺雅人等)も多く存在
■一浪早慶生による「なぜあなたは私立へ?」 ※youtube

このようにまったく別々の観点からアプローチしてもたどり着く結論は同じであり、
少なくとも学力に関して早慶文系が駅弁以下レベルなのは確定的であり、
当然早慶志望の人間は基本的に国立大学を諦めた層なのである
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:50:20.15ID:XnzL19h0
灘が京医にシフトしたから
京大>東大
だな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:54:19.17ID:EsX/hK3N
>>5
>>7は長いから読んでないが、早慶がそこらへんと一緒なのはありえないでしょう。あなたが実際に早慶を受けてみたらわかるよ。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:56:46.82ID:EsX/hK3N
>>8
学部ではなく、大学全体で考えよう。東大>京大は覆りようがないよ。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 14:58:05.42ID:CESssWW3
>>9
はい

・入試科目の設定に基づく需給関係
(早慶文系が上位国立レベルの学力層を早慶志望層としてのターゲットにするなら軽量入試などしない)

・入学者全体の学力が予備校偏差値表のイメージから乖離する偏差値操作のからくり
(なぜワタク文系がかくもいろんな方面から馬鹿にされるのか
文系の大多数が苦手な数学が不要な受験生迎合の科目設定で、英語へ配点が偏り、
マークシート中心で論述要素が低く、地歴は重箱の隅をつつくしょうもない暗記クイズのような問題が多く、
第一志望者は数学倫理政経理科などを捨てて英国歴だけやりこんだ人間が大多数で、
乱れ打ちされ、各学部合格者の殆どが辞退するという、幾重にもドーピングされた偏差値操作で、
大半の国立と違い合格者偏差値はボーダー偏差値より低く、そこから大量入学辞退が発生するため入学者レベルは更に低く
さらにその一般受験組さえ入学者の半分程度で残りを推薦AOで埋め、その推薦AOは誇張なしに学力がゴミ屑なのがいっぱい紛れ込んでおり
こういった受験前提を無視してセンター無視で「ボク偏差値高い!」「科目数は同じ」と国立大にマウントとる上に、
案の定、メディアに登場する私大文系関係者がことごとく馬鹿をさらけ出すからです)

・定員と学生の出身地域および後背地域人口の関係から推定できる学力層
(早慶文系は学力が上位国立レベルに収まっているとするには人が多すぎる)

・受験業界で生徒を教えるプロの意見
(千葉大無理レベルの受験生に早慶受験を推奨)

・受サロから離れたメディア等で見られる早慶生達の意見
(口を揃えて多科目や数学が嫌で私文専願した旨を告白)
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 15:57:57.68ID:XnzL19h0
>>10
ノーベル賞を見ても昔から京大>東大なんだよ
ところが灘の連中が裏切って東大に行っていたからおかしかった
関西人なんだから関西最高峰の大学に行くべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況