X



誰かワイに向けて化学の楽しさを教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 08:36:51.39ID:oIHwXn5w
くっそつまらなすぎて萎える
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 08:38:48.20ID:zbreWL10
計算地獄!!!
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 08:43:54.76ID:oIHwXn5w
文系やし化学基礎なんやけど
それすらも詰んでる
molの計算ほんまに出来ひん
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 08:51:21.18ID:i8DNjfau
基礎やろ?パターン覚えたら後はただの算数やぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 08:54:02.57ID:Ygd9U0rQ
構造決定だけ好き
あとはまぁ……うん…
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 08:57:56.55ID:rJT/wCYM
覚えなくても単位見ただけで分かるから、実際公式ないようなもん
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 09:03:48.29ID:obs9gbMg
これはこれで出来てんのかーとかわかって面白いじゃん
雲がコロイドとか知らんかったし、燃えるゴミ燃えないゴミとかも有機無機で決めれるしな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:34.64ID:4fh5DZlQ
モルのとこは、単位の意味を頭に叩き込むんや
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 09:50:10.27ID:SKigXg5p
それぞれの単位とその意味をはっきりさせろ
mol計算で公式とかない

分子量 … g/mol
アボガドロ定数 6.0×10^23 … (個)/mol
↑アボガドロ定数個の原子とか分子があれば1mol (molは個数を単位にしただけ!)

(1) 水(分子量18)が3.6kgあると何mol?
3.6×1000(g) / 18(g/mol)
= 2.0×10^2(mol)
↑単位も含めて計算してる↑

(2) 3.6kgの水に含まれる水素原子の個数は?
(水分子の個数) × 2
= 2.0×10^2(mol) × 6.0×10^23(個/mol) × 2
=2.4 ×10^26(個)

最後に出てくる答えの単位が正しくなるように計算するだけ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 09:54:21.20ID:EEeSuL8c
有機は好き
理論と無機はクソつまらん
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 09:55:47.61ID:LpoLdAW9
色々覚えてテストでスラスラ書けるようになると楽しくなってくる
弱酸と強塩基の塩が何故塩基性を示すか、とか
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 10:09:23.53ID:glBfNfpg
molはまじで嫌い
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 10:16:00.89ID:faVxUlzU
単純なモル計算がわからないっていうのは、例えば
「1ダースあたり10gの鉛筆が何ダースかあり、全部で100g。何ダースある?」
みたいな小学生レベルの問題が解けないって言ってるのと変わらない
1ダース12本が1モル6×10^23個になっただけ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:03.03ID:rYJ2Yn/3
単位に慣れてないだけでもう一歩踏み込んだら世界変わるで
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 10:39:48.76ID:iq0Pdq0D
理論の方が好きだわ
無機有機は暗記ばっか
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 10:53:58.24ID:aPDBoCfS
なんでや無機とか資料集眺めてるだけで楽しいやろ!
有機は覚えれば覚えるほど構造決定の手がかりになって楽しい
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 11:43:58.80ID:uryrfEjW
物理みたいに単位というか次元?(←っていうのかわからん)で覚えてる派
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:06:33.36ID:GY6KS4j/
mol計算なんて小学生でも教えればできるぞ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:08:13.00ID:cfbybFuX
単位そろえるだけだろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:51:23.57ID:6HRXzvxi
楽しさを感じるにはまずは有機無機詰め込みでいい点をまぐれでも取ることだね
それでやる気上げてから理論勉強すればよいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています