X



数学が苦手になる原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:16.23ID:HCjFNpY4
あげてけ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:32.81ID:ikNCenqX
英語が沢山
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:27:14.45ID:w/o6Tnlu
パラメーター
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:29:37.43ID:X/o8c8Cz
軌跡で「ん?」ってなる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:30:40.75ID:aD7wIotl
ε-δ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:31:59.48ID:l0i+h8YT
ワイジ
割合の計算の頃から意味がわからなくなる
自分で買い物するようになりやっと意味を理解す
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:35.01ID:X/o8c8Cz
二次関数の場合分け
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:34:20.87ID:g6Vtdqm/
数学のルール上、論理的に明らかなものに理由を求めると苦手になる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:36:10.01ID:JaVn+Ioh
微分積分は余裕だったけど漸化式あたりから置いてかれて結局私文いったわ
素直に理系は尊敬してる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:36:30.25ID:flhQdTq6
二次関数 軌跡領域 解の存在範囲 確率 整数
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:37:30.08ID:8w13qcFw
ベクトル・空間図形 領域
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:37:58.04ID:sSmik2JB
わからない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:40:00.86ID:lxE38VVn
見開きで左にその単元の定義や公式とか書いてあり左がしょうもない数字当てはめ計算の構成が多いけど、計算問題にその単元が集約されてると思うのが大間違いで細かい条件の確認が曖昧になったりしやすい。
どちらかと言えば計算なんて後で良いから基礎内容の習得確認にはチャートでいう重要例題や重要問題を用いるべきである。
定義公式が完璧に頭に入らずうろ覚えで数字当てはめ四則混合の単純計算だけやって学力が付いた気になって終わる奴が多いからだと思う。完璧に頭に入らない理由としてアホな計算問題から問いがスタートするからだと思う。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:43:37.32ID:MVAsfPld
苦悶で無理やり勉強させられ嫌いになった
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:43:44.08ID:1Uo6Zy9O
負×負=正
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:45:07.85ID:pErzZKSD
1+1=2
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:46:14.98ID:6layWepb
記号か方程式か関数か
小中レベルで苦手意識持ったまま進んでるのがかなり多そう
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:46:19.45ID:lxE38VVn
解説見てもそんなの思い付くかよアホってなるとかなりやる気が削がれる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:50:01.79ID:2ewpIZ71
初めて微分の概念を聞いたときマジで意味わからんかった
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:50:46.23ID:wnBrYpuG
色々パターンがあってだるい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:51:26.15ID:3EQINHJw
数3のすべて
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:51:58.65ID:XToLhG14
これなんの役にたつの?で切った奴9割説
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:52:24.59ID:HVrWpOAp
教師が自分だけわかっていて、説明する能力に欠けていることが多いから
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:53:07.97ID:lxE38VVn
教師の学力もたかが知れてるからなあ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:53:48.69ID:qAMiXCKS
二次関数の場合分け問題
三角関数
漸化式
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 15:56:26.28ID:7a6rZJiL
確率の標準問題
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:10:48.35ID:JM8V9HOU
単に頭が弱いのだろう。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:11:48.97ID:DoGYSGUj
直線の通過範囲
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:11:56.32ID:kT1nkWHg
教師に公開処刑されてトラウマになった
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:15:15.09ID:lxE38VVn
特定の単元でつまづくレベルの苦手は理解出来ないが微妙な偏差値で不得意ではないと思えるほど自信家ではないものな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:19:11.98ID:aD7wIotl
>>19
思いつくかよって思った問題は覚えてしまえ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:19:33.61ID:E6LF6Wdp
計算ばっかしてるのが嫌になった
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:22:39.19ID:S3YA9o/N
数学苦手なのに理系きてしまった
数列と整数全般無理
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:27:52.70ID:keYFJHRP
連続体仮説が肯定も否定もできない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:32:01.39ID:b4WWk+RR
数学が苦手だと思ったことないから全然わからんわ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:33:40.35ID:dNg9EsmQ
2次関数の場合分けをすんなり行けるかどうかが分かれ目だった
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:35:29.41ID:HCjFNpY4
お前ら的には平方完成とか言いそうだけど違うんやな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:36:17.06ID:yBbAlnxK
うちの高校の文系の皆さんは平面図形、三角関数や絶対値場合分けらへんでバタバタ死んでいった。偏差値59
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:38:36.27ID:FUujURzx
たぶん、駅弁教師が数学教えているから数学嫌いになる人が多いんじゃない?

ここでイキり散らしているようなのが数学教えても解らんでしょ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:38:47.23ID:nEX9jzgK
中学の平面図形が第一の山場やったな
そのあと数1A2Bはすんなりで
複素数平面が第二の山場やったけど
中学の平面図形ほどでもなかったな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:41:19.44ID:5Yp64Pf3
これまで算数得意といってた小5の子が算数嫌いになったと言うので理由を聞いたら
考えるのが面倒くさい
らしい
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:43:23.57ID:vHAek7lH
数学に限らずだけど数学は特に好きか嫌いか、やる気あるかないかで差がめっちゃ付くと思う
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:43:43.16ID:pdKlGKO3
自称進学校の方針で問題集の解答配らないとかあった
その学年は半分浪人
バカじゃね
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:47:44.65ID:FUujURzx
数学って教師の出来や相性で理解度に雲泥の差が出るからね

よい相性だとすぐに理解できるけど、ダメな相性だと何時間説明されてもわからん
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 17:52:22.78ID:iKlfLulJ
図形の証明問題が特に好きだった
三角形の合同や相似の証明がほんとに楽しかったな

考えることやパズルが好きかどうかが分かれ目になると思う
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 18:02:44.00ID:g6Vtdqm/
面白いの整数問題かな
ほとんど初見で解けないけど
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 18:15:21.32ID:4cx4cGjM
数学が苦手だという人は小中からの積み重ねに穴がある場合がほとんどだと思うよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 18:26:00.57ID:ik9NTJ9d
教師に毎度毎度分からんのに当てられてトラウマなったわ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 18:31:51.30ID:k+K0Rlqo
計算力がガイジ
平方完成できんやつはそもそも四則演算が遅すぎるからだろうし
あと数学全くできない癖に解法を暗記しようとしない
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 18:33:43.31ID:JlLBZ2NV
数学が苦手になる原因は自分で問題を解こうとする間違った勉強方法を学校か
どこかで刷り込まれた点にあるだろうと推測する。
数研の教科書と教科書ガイドの答えを最初から見れば良いのに。兎に角、基本問題の
解法が一定数貯めるまで問題文を読んだら速攻で答えを見る。答えを見て納得してから
短いタイムラグを入れて解く。解けなかったら速攻でまた答えを見る。
教科書を潰し終えたらセンターと2次の過去問の答えを見る。最初は解かない。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 19:34:16.56ID:joQWOhO4
小学校 算数楽しい
中学校 つまらないけど理解はできる
高校  もうダメ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:34.63ID:CLzmiaqV
謎の筆記体英語がでてきたとき
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:34:36.05ID:CQ6+BODb
>>52
つまらん勉強法だな
数学は問題を解くのが楽しいのに
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:36:23.46ID:5RO/cVaS
【ワタクシの日に】

軽いワタクの中に 偏差値は萌えて
センター捨てて何処までも 君は逃げ出す
限りなく高い金に 頭悩ませ
学費を払う親を 思い遣ることもせず
ワタアメ頭に詰めて フワフワ風にのり
この狭いキャンパスに 肩を落として

懐かしいたすきがけ ふとよみがえる
意味もない式変に 泣いたあのとき
数学捨てたうれしさに 抱き合った日よ
みんな忘れたけれど 使わないからいいや
ワタアメ頭に詰めて スカスカ風にのり
この高いビルキャンに 夢をたくして

いま 試験のとき(ときー)
転がそう(転がそう) 鉛筆信じて
唯一(唯一)できる 英語信じて
このあまい
このあまい ワタアメに
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:38:57.17ID:mnKQdUx6
これは互いに素
あのへんが未だに日本語として受け入れられない
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:40:47.08ID:JlLBZ2NV
>>55
だからお前は勉強ができないんだ(or神の如く物凄くできるんだ)。
普通の奴が普通に旧帝一工国立医に行きたいなら真っ先に答えを見て分析すること。
自分で問題を解くとか無駄なことに時間を費やさないこと。これが大事。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:49:21.70ID:aD7wIotl
>>58
すぐ答え見るやつってアホなんだよ
すぐ答えみたら分かった気になってしまう
答え読んだ後に「はいじゃあ解いてみ」って言ったら100%解けないからな
すぐ答え見てもいいから、絶対にそれを隠して解答が再現できるようにやらないと身につかない
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:51:56.03ID:xZoI1H22
>>58
自分で問題解くことは無駄じゃねえよ
試験場では自分が問題解くしかないんだぞw
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:53:09.66ID:nEX9jzgK
自分で解くのは、ほどほどのストック貯まってからでってのも、分かるけどなあ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:56:29.49ID:aD7wIotl
解いて体験してみないと、解法分かった気になっただけでストックは溜まらない
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:01:01.16ID:Aj+i2ODy
解答解法同時プリントだっけ?
分からなかったらすぐに答えを見た方が良いんか
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:03:14.93ID:TN2yYFRa
>>58
このやり方だと地帝はいいとして東京一工阪と上位国医は
特攻になりがちになる気がする
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:03:16.96ID:nEX9jzgK
ちょこっと考えてから答えみるのがええかもな
分からん問題ってのは、解答見るまでは分からん理由すら分からん
知識が足りんかもしれんし、ミスかもしれんし、発想力かもしれんし
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:04:08.90ID:FBsnGQYx
つまらん、わけわからん、具体的じゃない、きもい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:40.45ID:aD7wIotl
答え見てもいいからそこからのアフターケア(解答見ずに答案作成)をしっかりしてほしいな
そこ疎かにすると何も身に付かないから
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:07:17.34ID:+e3/+Zln
解法見れば分かるし公式も頭に入ってるつもりだけど問題見ると何使えばいいのか混乱する
アウトプットが出来てないから演習不足だわ
私文だから大人しく暗記科目にしとけば良かったと思うくらい足引っ張ってる
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:08:59.87ID:uEDCMDza
>>1
私文とか、やりたくなければやらなくてもOKって選択肢があることで、
苦手な人もそれを克服しようとは思わなくなるからじゃないかな。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:14:47.64ID:g6Vtdqm/
>>69
これはある
数学ができるようになる、好きになるのはトレーニングの結果なのにな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:20:15.05ID:nEX9jzgK
適度に演習挟まないと、つまらなすぎて勉強続けるの自体難しい
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:22:25.45ID:FXBN/4hJ
東大みたいに小問無しで、一つの問題内での論の進め方(?)が分からないものがあるから
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:23:21.47ID:J0Tkb/+6
学校の数学教師がクソ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 21:31:15.95ID:w8BwbBxD
事象や文章をモデル化数式化するまでが数学のメイン。
モデル化された後は単なる演算。
しかし特に文系だとモデル化された後の演算だけが数学だと思い込んでいる奴が結構多い。
と言いながら演算だけできるやつでも中3〜高1くらいまでは数学で良い成績を取ることも可能だったりする。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 22:33:22.88ID:aD7wIotl
>>75
分かるな
問題文を既存の知識でどう咀嚼するかが数学の醍醐味でありセンス
そこを磨くには粘り強く考える必要が出てくる
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 22:37:08.31ID:nEX9jzgK
近年の大学入試は
事象や文章をモデル化数式化するまでが前座で
演算がメインだと思うのよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 22:51:57.15ID:tyNj7Vt3
数学は演習してて楽しかったが
地歴Bが死ぬほど嫌いだった
演習しててつまらんし頭に詰め込む感じが無理
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 22:56:19.40ID:EBZUhDxz
数学が嫌いになるのは教科書や参考書とかの何言ってんのかよく分からない公式とかの文字列を見ちゃうからだゾ
まず解こう(提案)
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 22:58:00.85ID:kTIfxaPg
考えすぎがげんいん
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 22:58:42.76ID:kTIfxaPg
>>78
地理を暗記科目だと思ってる時点で向いてない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 23:21:21.29ID:aD7wIotl
>>81
今年のセンター地理は暗記を強いられてるとしか思えん
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 23:25:33.27ID:XToLhG14
条件付き確率とかめちゃくちゃ成績悪かったっぽかったわ。やってること変わらないのにわかりづらい式を教科書にドンって載せるからダメだわ。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 23:52:33.52ID:kTIfxaPg
>>82
例えば?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 00:22:58.39ID:6rmCgQXe
>>75
物理と化学の関係に近いな。
立式がメインの物理と演算がメインの化学
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:57.57ID:IBimfP8s
積み上げ式の勉強ができない
わからないときに限界まで食らいつこうという忍耐力がない
それで答えを見たとき流し読みしてわかったフリをして済ます
自分で調べようという気もなくすぐに放棄する
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:40.09ID:BXV2ccRe
覚える派と考える派の話を聞いてストックを作れば解けるようになるのを考えないから解けないと解釈して考える=IQと考えて伸ばしようがないから勉強する必要がないと答えを出す間違いだらけの情報や不適切な言葉の表現に振り回された可哀想な被害者もいるだろう。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 11:59:01.08ID:vpMxpyr0
意外に散見されるのが
数学向きと思われる生徒が些細なところで気性難を露呈して数学嫌いに陥るケースね
たとえば0乗=1
ボリューム的にありえない
そんなふうに違和感を感じてしまうと自身が納得できる説明を受けない限り認めない
そんな感じの極めて損な気性難
a^n/a=a^(n-1)
0乗を1とすればこれを整数nで遍く利用できる
それくらいの気の良さがあればポテンシャルをいかんなく発揮できるのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況