X



文系偏差値70>>>理系偏差値70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:47:00.65ID:TxG7xMqB
文系のほうが標準偏差デカイからな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:49:43.43ID:TxG7xMqB
>>2
ハイ馬鹿確定
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:50:02.20ID:onGuidLM
母体が違くないか??
さすが文系データの分析くらいは出来ないとダメやろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:51:32.67ID:gqX0BK2O
医学類が他の文系のよくわからんとこと偏差値並んでるんだけどこれまじ?

https://i.imgur.com/1XjRBFJ.png
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:51:35.05ID:TxG7xMqB
母体(笑)
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:53:46.56ID:onGuidLM
母体の意味もわからないのか...(呆れ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:54:08.73ID:TxG7xMqB
>>7
キチガイ登場
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:55:39.90ID:TxG7xMqB
母体(笑)
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:55:51.74ID:UlcbkDS6
>>9
お前の主張だと散らばりが少ない方が高得点取りやすいことになるが
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:56:01.84ID:ZAoiF478
よくわからないけど、理系の俺からしたら理系科目で偏差値70取るのは簡単だから文系科目で偏差値70取るやつはほんとに尊敬する

特に国語で偏差値70はすごい
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:56:27.56ID:UH6RI6MP
>>8
マッマの体のことやぞ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 23:56:28.18ID:/8K+cwUk
偏差(下が底辺すぎるだけ)でワロタ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 00:01:34.95ID:vP1CErP/
>>11
得点?(笑)
キチガイ登場やんけ笑笑
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 00:10:01.70ID:e10yWPyD
イッチの言ってることは間違ってるけど、母体という表現も間違ってる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 00:32:38.97ID:IbHrlVlt
ワイ駿台と河合の模試しか受けたことないけど英語の平均点文系より理系の方が大体高いよね
センター試験の平均点も文系より理系の方が高いし
文系の方が上ってことはねーわ
まあ別に理系だから文系より上っていうつもりもないが
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 01:07:40.54ID:1kW0icIW
文系偏差値60=理系偏差値50だろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 01:09:30.95ID:lcQJVzTV
社会の偏差値75の価値のなさはアレだけども、数学理科も結構簡単に75でるんだよなぁ
国語の75はまじですごいと思う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 01:10:15.58ID:/zDlgw8Z
文系の標準偏差の方がでかいなら
文系偏差値70<理系偏差値70じゃん
だからお前は文系なんだよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 01:44:22.12ID:YuoA5il+
センター数学平均
(1A-2B)
東大理系 91-90
京大理系 89-85

東大文系 84-80
京大文系 84-77

旧帝理系 83-79
国立理系 74-70
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 01:57:55.15ID:v7ahlNQr
理系できないヤツって文系行くけど、文系できないヤツって理系に来ることはないよな。これだけでお察し
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 02:02:50.14ID:Ra3dcaHQ
母体ワロタ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 02:11:52.79ID:F9c50Dlw
標準偏差の意味わかってねえだろ
標準偏差が小さければ高得点出にくいけど低い点数でも偏差値は高くなる
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 02:27:42.91ID:aoV/aVJd
>>22
進学校だと結構いるぞ、特に英語
むしろ理系の方が大学で使うんだけどな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 02:58:16.10ID:OyH7OvNj
英語が出来ないから理系クラスに来るなんて聞いたことない
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 04:52:58.25ID:K9gV0mNx
文系の方が人数多いからその偏差値に多くの人がいられる
文系が偏差値70が1000人だとしたら、3分の1しかいない理系は300人ぐらい
東大理3が偏差値70で、理12でもう67.5
、京大工・理学で偏差値65しかどう頑張ってもとれないんだよ
文系が一橋阪大やらで偏差値65とかやってる間に、理系だと同じ順位だと地底でもう偏差値60
標準偏差の計算とかは雑誌で専門家とかがやってるけど実際は文系と理系では偏差値が7ぐらい違う
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:02:10.98ID:zNmJsHXz
信頼区間と標準偏差の関係がわかっていればスレタイみたいなトンチンカンなことは言わないんだがな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:43:27.05ID:F9c50Dlw
>>27
東大が偏差値70レベルの模試だと母集団は理系の方が多いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています