X



院試について教えてもらうスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:10:49.34ID:+TSLlXXs
一年で一番受サロに人が集まる時期で大学生もたくさんいるだろうから院試について大学受験との違いやロンダの難易度など教えてもらいたい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:48.31ID:EP8ptDql
具体的に何が知りたい??
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:46.90ID:+TSLlXXs
>>2
大学受験に比べて本当に簡単なのかとか実際にロンダする人は多いのかとか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 14:36:52.77ID:tPwHXVp5
そもそも大学の学問が難しい上、勉強するモチベーションを保つのも難しい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 14:46:17.41ID:gZlvw3JP
>>1
ロンダしても結局は学部の大学名で余計に笑われるだけだよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:20:24.48ID:nnVuxjsF
8月に院試を受けて合格して4月からロンダするけど、
具体的な質問をしてくれれば答えるよ。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:37:20.20ID:KSHlfOhT
>>6
ロンダするには院試受ける以外に何をすればいいのかや大学受験との違い、両者の難易度の差、そしてそもそもロンダは例外的な行為ではなくよくあることなのかどうかを教えてください
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:13:13.07ID:nnVuxjsF
>>7
大学院入試は、行きたい研究室を指定して出願するよ。出願する前に自分の
行きたい先生の研究室を調べて、研究室見学にいく。
その後、その先生に院試をうける旨を報告しておくこと。そうじゃないと、受験の時に
その先生に話が通っていないのはまずいから。

難易度の差: 大学受験 >>> 大学院受験  くらい院試はかなり楽。
しっかり勉強した奴はまず落ちない。第一希望の研究室に入るかはその研究室が
人気かどうかによるね。

ロンダ自体、内部進学に比べて数こそ少ないけど珍しいとまでは言えないと思う。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:24.54ID:KSHlfOhT
>>8
かなりわかりやすくて助かります!
ちなみに研究室見学はオープンキャンパスみたいにイベントがある感じですか?それとも個別にその教授にメールを送ってアポを取る感じですか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:54.67ID:nnVuxjsF
>>9
大学院の入試説明会の後に研究室見学会みたいなものがあったりするよ。でも
個別で先生に連絡して1人でいったほうが、自分の聴きたいこときけると思う。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:40.63ID:KSHlfOhT
>>10
ちなみにGPAって関係ありますかね…?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:34:48.98ID:I8a00WJb
>>10
研究室に見学に行くと
院試の解答をもらえますか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:41:36.92ID:nnVuxjsF
>>11
GPAが関係してくるのは推薦入試とかだけだと思うよ。
成績なんて学校・学部に依るんだし一様に測れない指標だから、
合否は試験だけで決まると思っていいよ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:46:55.71ID:nnVuxjsF
>>12
かなりの確率でもらえないと思うし、くれって言っても言葉をにごされる。
(俺はくれとは言っていないが、一緒にいた別大の奴が欲しがっていた)
研究室に蓄積している過去問の解答は内部進学するための学生
に使われるから、研究室の先輩がくれるとしたら100%善意だよ。

でも一応、解答があるかないか聞くのはいいんじゃないかと。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:37:07.87ID:P9JNohyA
>>14
研究室にある過去問の解答は内部生にしか渡さないわけね
内部生は確かに有利だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています