X



【世界史】よく聞く「用語集をやる」ってどういう事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:07:37.44ID:8yM1uEZ/
来年早稲田を受ける受験生だけど、勉強法調べててよく聞く「用語集をやる」ってのが分からんから教えてほしい
覚えるだけなら東進一問一答じゃだめなの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:08:49.43ID:5/KscB43
一問一答で出てきた気になった単語について調べる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:12:32.54ID:8yM1uEZ/
>>2
東進一問一答?ゴミ、用語集?神
みたいな人が一定数いるから併用ってより用語集でインプットしてるっぽい
俺もそういう風に辞書的に使うもんだと思ってた
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:13:07.69ID:kI562vnc
実際、早慶のクソ細かい問題は用語集やんなきゃ取れない
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:13:48.50ID:ZfbVDSar
単なる辞書
正誤問題でお世話になる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:14:13.28ID:5/KscB43
早稲田は知らんが、慶應は用語集一問一答図説全部やっても見たことないやつとか出すからな

せめて指定してくれ…
量はいいから…
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:17:50.00ID:8yM1uEZ/
用語集で暗記ってどういう事よ
講義系の参考書とかで流れ抑えたら、ひたすら読んで説明まで覚えるみたいな?
一問一答は周回用に作られてるから覚えやすそうだけど、あえて用語集をやる理由ってなに?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:19:07.90ID:5/KscB43
一問一答だけだとなんというか掴みづらいよ

個人的には100題を進めるが
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:21:41.72ID:dlxpI6QW
100題やりゃあいい
世界史オタクになりたいなら用語集やってもいいよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:22:13.19ID:9hNZY+3J
早慶志望以外は一問一答なんていらない
あれ覚える時間でほかの教科やれ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:25:24.83ID:ctSTzjwn
>>9
早慶の正誤と年号順は用語集暗記並の細かい知識ないとキツイぞ
英弱ならやっとけ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:48:47.09ID:+Mu7nl8n
暇なときに用語集を読むんや
同じとこ5回くらい読んだらほぼ一言一句頭の中入ってるで
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:01.08ID:hxG0D2u9
1.見出し語の解説のちょっとした内容が試験に出るから、赤線引きながら読む。
2.頻出度4以下の難しい見出し語を覚える。
ただ世界史100題やった後な。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:23.43ID:seSyI68r
一問一答嫌いな人多いけど、1冊完結&万能じゃないってだけで資料集と100題みたいな
問題集と組合わせれば良いと思う
今年のセンター世界史満点だったけど用語集はまともに使ったことない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:54:03.73ID:hxG0D2u9
>>16
センターなんかはいらない。
ただ、早慶上智は作題者も明らかに山川用語集見て作ってる。過去問のどの知識を覚えるかの基準として用語集を使う。用語集に載ってたら必ず覚える。正直、早慶中上位からすると用語集の見出し語はそんな難しくない。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:58:05.02ID:8yM1uEZ/
100題ってそれこそ早慶レベルの参考書でしょ?
一問一答とかである程度知識固めてからじゃなきゃやっても分からんような問題ばっかじゃないの?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:58:11.17ID:hxG0D2u9
もしどうしても何やってもいいかわからない世界史早慶志望者は、私大世界史の神と言われてる代ゼミの佐藤幸夫の授業を1年間受ければ良い。金払えば出るとこ全部教えてくれる。おれは代ゼミ偏差値79いって英国補って早稲田受かった。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:58:44.48ID:seSyI68r
>>17
確かにセンターだけなら用語集はおろか東進一問一答もオーバーワークだな
ただ、俺自身早慶志望だけど、用語集丸暗記ってのがわからん
一周すんのにかなり時間かかりそうだし、そもそもやる気にならない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:02:53.22ID:hxG0D2u9
>>20
用語集暗記は最後で良い。100題レベル暗記した後だと、ほぼ内容知ってる説明だから思ってるほどきつくない。
少なくとも直前に4以下の見出し語さらうだけでも全然違う。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:20:17.32ID:seSyI68r
>>21
4以下見るだけなら今からでも間に合うかな
やってみますありがとう!
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:25:58.75ID:TUISe5Zr
用語集説明文まで丸暗記した早慶志望だけど9割は安定する。ただやっぱり範囲外からの出題があるから満点はきつい
正直コスパ悪いからおすすめしない
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:31:10.51ID:uOjD4+YC
一番重要なのは一問一答周回することだぞ
講義系は最初の一回だけ読め
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:43:21.86ID:NSA8c7oU
用語集写経みたいな感じで使ってるやついるらしいな。恐ろしいわ。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 22:07:46.97ID:RD6p0RDS
あの文量写経とかめっちゃきつそう
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 22:27:29.75ID:x4HkVO7c
最近は過去問用語集しかやってない
世界史用語集がこんなに役に立つとは思わなかったし買っといてよかった
正誤問題なんか用語集の地の文そのまま出てくるんだからこれやるのが1番効率いいだろ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:58.79ID:BCJkQl0E
早慶の問題解いてると用語集の必要性が分かるよ。でも早慶志望じゃなかったらオーバーワークだね。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:34:19.12ID:x4HkVO7c
まあでも用語集使い始めたのは12月くらいからだしそれまでは一問一答なり問題集で単語覚えるのが先決
ほとんどの単語覚えて初めて役に立つ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 00:25:13.61ID:Ve3DURD/
現役生は直前まで用語集はきついかもね。
浪人生だと、早慶の問題は一見難しい用語が多くて、どこまで詳しく覚えれば良いのか迷路に迷い込む事がよくある。
重箱の隅つついた過去問の用語覚えてもまた出る可能性少なそうだし、かと言って何か得るものは欲しい。用語集は受験生が勉強できて到達すべき基準点みたいなものなんだ。
もちろん完璧にしなくても他教科失敗しなければ十分受かるから大丈夫。ただなるべく手を出すようにすると早稲田標準化による減点をかなり抑えることができる。世界史選択でこのメリットは大きい。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 03:51:32.11ID:R+l2DEUU
100題の答え隅から隅まで覚えようと思うなよ?
だいたいできればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況