X



東工大とかいう実質ワタクwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 19:57:12.35ID:RHRqBSyx
早慶理工と入試科目一緒やんけ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 19:57:41.85ID:s/yaMTi4
東工大から見てこのブログ信用できる??
http://keisan1231.com/
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 19:58:00.38ID:BEHM3tX5
なお、研究は...
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:37.29ID:SPEorSQG
何でセンターの足切り無視するんですね・・・
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:03:41.91ID:WlCTphAM
>>4
足切りの意味ないから
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:08:44.43ID:BzY55zFl
>>5
だな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:11:02.67ID:aKeyh6Yh
>>5
あるよ
そのための早慶理工
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:12:39.41ID:EHPTYYA5
はい東工大エアプ乙
試しに過去問解いてみろよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:12:40.65ID:mnPjYplx
むしろ早慶理工は私大では特殊なんだよなあ
理科大ですら理科一科目だし
3教科4科目で入試やる私大理系って早慶理工とある程度以上の医学科だけでしょ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:25:40.58ID:9hNZY+3J
東工大志望でセンター600行かない奴いるの?
数学180理科180英語140国語100社会50でも50点余裕あるぞ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:29:06.09ID:6e8N8ik6
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:37:02.18ID:VpNIrPoH
今年の情報理工の9.7倍っていうワタク並みの倍率らしいな
国立なのに学費も高いし完成にワタクだわ
早慶理工の学費が安い版がもう1つあるのと変わらない
あとセンター600/950の足切りが意味あるとか言ってるのは受験生バカにしすぎ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:39:24.19ID:OH00b8IA
実質ワタク何でもでもいいが東京の次が一工なことには変わりない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:41:28.94ID:t6hIzAfH
一橋だけどなんで毎回実質ワタクオタク大学と並べられなきゃなんないのかわかんない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:43:06.10ID:J50JQP+V
並べさせてもらってるのは一橋のほうさ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:43:32.45ID:BzY55zFl
早慶理工も東工大も特化するなら理数系で
東大理系に負けちゃあかん
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:46:18.31ID:nV6HF64Q
今度から東京一工早慶っていったときの区切りは東京一工/早慶じゃなくて東京一/工早慶な
こっちのほうが3:3でバランスがいいし難易度により基づいている
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:47:22.94ID:AUMSrS05
東工大のセンターは950点やぞ
ここの奴エアプばっかりかよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:50:35.59ID:RHRqBSyx
もう東京一阪と早慶工に分け直した方がいいよな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:51:38.58ID:Wp0N33t1
国立なのに他の国立より学費高いとかギャグかな?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:51:43.86ID:n8FfHV6g
>>19
でも君阪大にも東工大にも入れないよね?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:51:59.37ID:jPlFNT4m
来年から倍率に応じたセンター足切り導入するらしいな
どうなることやら
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:57:19.83ID:ahSDmb0c
受サロ高学歴は東京一まで
終わり
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:57:36.38ID:9zrMGR+p
一橋って社会1科目とか雑魚すぎじゃね?
理系で言ったらマーチレベルだよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:00:07.77ID:WVEsK7L1
>>25
おはmarchか理科大の理系
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:02:27.82ID:ipSealWc
東/京一工早慶
に決まってんだろ東大の過去問解いてことねえのかてめえは
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:03:47.33ID:lMc7bgn0
東/京一/工早慶
でしょ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:04:45.23ID:FY15Q/gM
国立前期出願先はただひとつ
そこに狙いを定めそれだけを捕りに一本釣りの漁に出るの
たとえばアジやサンマ
クロマグロやクエといった高級魚とは異なれどその舟なりの装備を整えてね
いっぽうのワタクの側はいわば底引き網漁
一網打尽となった獲物の中から文字通りに雑魚として海に戻すのよね
合格は頂いたものの入学はせず
それも複数であることも珍しくはないわ
雑魚というイメージに沿うのがどちらであるかはいわずもがな
この板においても辞退率の高さが話題に挙がることは珍しくないわね
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:14:25.74ID:9hNZY+3J
>>25
多分社会の問題見たらゲロ吐くよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:22:24.63ID:v4SN4J4I
東工大簡単と言ってる人のうち何人が数物化で8割とれるんやろな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 21:58:31.64ID:ZDECaBq4
>29
オカマ言葉キモい
たしかこのレス前にも見たぞ
まんまコピペやんか
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 22:37:35.41ID:mnPjYplx
一橋とかいう阪大未満はNG
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:14:22.04ID:Qh6vz0QC
一橋は社会一つでさらに文系のくせに古文漢文も無し
東工大受験生なら社会一つ3ヶ月やれば合格できる
ましてや後期経済学部は言うまでもなし
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:31:09.38ID:BzY55zFl
>>31
東大受験生も東工大うけれるようにすべきだな
真の理系強者はどっちかはっきりさせてもらいたいわ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:31:52.45ID:nhLPx97U
やっぱり東大京大阪大
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 00:02:07.45ID:rd7hl+8+
>>10
基準点は英語250点満点の600/950だぞ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 00:16:28.00ID:OC2hMeku
ワイも東工志望やけどセンター終わるまで英語圧縮しないって知らんかったわ
気にしたことも無かった
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 00:44:36.10ID:LpRLOdVo
試験は実質ワタクで、授業料は国立大の中では上がったと言っても私立理系の半分以下で、就職も良いなんて最強じゃないか。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 00:53:15.64ID:eM2dR0GK
>>34
社会は分厚めの教科書のほんの隅に書いてある(もしくは書いてすらいない)3つの題材について各400文字で論述
実際一年対策した文系でも無理ゲーと化してる
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 00:58:34.41ID:eR06F37X
理科2科目と社会1科目が同じくらいだからなぁ
理系は楽で本当に羨ましい
あんな簡単な問題で大学入って何やるの?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 01:03:01.60ID:Ollb7D29
>>41
理科二科目(基礎)だろ?wwwwwwww
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 01:03:17.52ID:2YouBJVj
正直足切りかかるような奴は最初から受からんわな、実質私立なのは分かるけど学費安いし生徒一人あたりの教員数とかは早稲田よか少ないんやないの?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 01:08:23.45ID:QcYgJ9JX
経済系B判定ライン
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/hantei/hantei_kijyun/index.html

東大92.2>京大91.2>>>>>阪大86.7>一橋85.7←www


単科のゴミは未だに身分差を弁えられない模様(笑)
文系単カタワ芋蟲と二択が成立するのは辛うじて阪大という現実


B判定ライン
東大文一 825
京大法 800
一橋法 780
阪大法 770

東大文二 820
京大経済 805
一橋経済 765 ←阪大未満なんですけど・・・w
一橋商 780
阪大経済 780

東大文三 815
京大文 805
阪大文 770

データネット2018(難関大学動向→度数分布ダウンロードより)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 02:06:07.54ID:rd7hl+8+
>>44
上位大学のレベルをセンター試験で測れるって思っている可哀想なお馬鹿さん
二次試験のレベルとセンター得点率が比例するのは地帝まで
そこから上はアテにならん
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 02:09:10.01ID:SOxK3uVM
文系なのに数学が合否の決め手になる一橋
理系科目ゴリ押しで受かってしまう東工大

正直この二つを一緒にくくるのはおかしいよな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 07:57:28.70ID:Lo2XYRAS
>>41
クソ的外れで笑うわ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 08:12:33.23ID:OC2hMeku
理系の入試科目で国語課されるのなんて東大京大ぐらいだろ
センター程度のレベルで文系科目をやった気になってるのが甘え
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 16:48:28.37ID:YXPjDe+v
というか足切り超えたら受けられるなんて思わない方がいい
現に毎年センター8割未満は数人しか受からない
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 16:57:00.73ID:V5ixV7GM
なんとなくだけど英数理9割国社5割で730点
この時点で77%行ってないしそこまで高くはないんじゃねーの
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 17:36:55.10ID:ntxgK0YO
8割は言いすぎたな
600点台での合格が2,3人って話だった
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 13:45:04.04ID:8O9aXrNr
センター足切り意味ないとか言ってる奴いるけど早慶専願のワタク弾きとして機能してるから
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 14:52:12.52ID:UH6RI6MP
流石にいくらワタクでも5教科受けてりゃ600は超えるだろwwww
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 14:56:12.15ID:f7NBjOCr
河合塾最新偏差値   ※学科平均

65.0 東工大 早稲田基幹理工

64.6 早稲田先進理工

64.0 慶應理工 早稲田創造理工
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 16:33:00.33ID:AU44tdpu
早慶まともに挑戦できるレベルならセンター対策無しで600超えるわ
受験料欲しいから足切り低くしてるんでしょ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 16:31:22.69ID:g6X5hezf
>>55
無理
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 17:32:54.25ID:Y2gVIsg2
上智外英俺
英語196 リスニング50
国語170
日本史 100
合計

あと4科目で約80点取るだけじゃねーかwww
私文の俺でも東工大の足切り余裕突破www
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 17:37:27.69ID:QXhbUpT4
受かる人はワタクとか文系ってだけで馬鹿にしない
落ちるやつほど理系ってだけでイキってる
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 20:15:00.92ID:zRt+S1Yv
>>57
英国だけだったら東工志望ワイと15点しか変わらんやんけ!
社会は流石に完全敗北やけど
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:13:48.31ID:DILIxZ/n
なおワタクは受からない模様
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:48:24.22ID:/boDmuxq
東大もセンター9割と8割で11点しか変わらん
なぜそこまでムキになってセンターを取りに行くのか不思議
二次に時間かけたほうがいいぞ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:04:45.71ID:o8VwXZZ1
東大受けるやつがセンターに時間かけるわけないだろ
受かるやつは1月になってから適当にやって9割超えだよ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 13:31:00.20ID:XHGU997f
>>62
エアプ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 19:26:12.71ID:fTsVO74o
>>62
やっぱ受サロって低学歴の巣窟だわ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 20:33:37.84ID:n2L5ZPM1
東大志望のクラスメイトはセンターはほぼノータッチで800くらいとってた
東工大志望の自分は710くらい
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 20:37:12.35ID:SOXz3fBT
河合塾 東大合格者の過去問活用法 センター試験

理科一類
http://todai.kawai-juku.ac.jp/measures/past-exam/theme1-s1.php
解き始める時期・分量
基本的に東大二次試験に向けてしっかりと勉強していれば、センター試験レベルの問題は余裕で解けるはずです。
では、いつから解き始めればよいでしょうか。
僕は、12月がひとつの目安だと思います。苦手分野がある科目に関しては12月の初めからスタートし、それ以外は12月の下旬、20日付近からでよいかと思います。


理科一類
http://todai.kawai-juku.ac.jp/measures/past-exam/theme1-s4.php
浪人生はセンター試験の形式には慣れているはずですので、現役生と差をつけるためにもできる限り二次試験の勉強を続けた方がよいと思います。
センター試験の何日か前から、マーク式模試の成績などと相談して、集中的な対策を取りセンター脳に切り替えましょう。
私は浪人時、センター試験の5日前から対策を始めました。

理二
http://todai.kawai-juku.ac.jp/measures/past-exam/theme1-s7.php
12月頃まで一部の科目で未習単元が残っていたことと、直前期まで新しい過去問を残しておきたかったという理由で、センター試験の過去問演習は12月に入ってから始めました。



センター試験の時間配分

理一合格者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/measures/timeallocation/theme2-s1.php

英語 40分で解いて、40分でもう一周
センター英語は、どれだけ時間を余らせることができるのかが勝負だと考えました。
そこで僕は、「40分で1周目を解き終えて、残りの40分でもう1周する」という戦略を立てました。つまり、試験時間80分の中で2回解くということです。
特に配点の高い後半の読解に関しては、いかにケアレスミスをなくすかがポイントですので、どの問題も二重にチェックすることによって点数を安定させました。

数学 40分で解いて残り20分で見直し
数学は大問ひとつを最大10分として、それを超えた場合は、問題の途中でも次の問題に進むことにしました。「一つの問題に時間をかけ過ぎてしまい、解けるはずの問題を残してしまう」というのは本番ではやってはならないことですので、それを防ぐためです。
練習の段階で時間を計り、数学IA・IIBともに、大問1つを10分以内で解き終わることができると分かっていましたので、その時間を超えても泥沼にはまるだけだと考えました。
この配分だと最後に20分余りますので、その時間を解けなかった問題にかけました。

理三合格者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/measures/timeallocation/theme2-s3.php

英語  50分で順番に解いて、残り30分で見直し
数TA 30分で順番に解いて、残り30分で見直し
数UB 40分で順番に解いて、残り20分で見直し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況