X



慶應法学部ですが何か質問ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 15:27:35.71ID:zW1dgec5
法律学科一年です。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 15:43:20.17ID:rT9uqlqn
日本史世界史どっち?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 15:49:40.70ID:KMCAQJhH
阪大法と慶應法はどっちが上?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:11:46.79ID:Zd0QyLkS
英語ってぶっちゃけ150取れて世界史得意なら逃げ切れる?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:25:17.31ID:zW1dgec5
>>2
世界史です!

>>3
詳しい入試難易度とか実績はわからないですが、イメージで言えば阪大ですかねー

>>4
世界史が8割以上とれて小論文がある程度できれば全然可能性あると思いますよ!
ただ去年みたいに難化する場合もあるので油断はできないですけど...僕は64点(東進の解答で自己採点)でした。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:32:50.78ID:NdRm8cNf
ほか何学部受かった?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:35:45.48ID:rT9uqlqn
>>6
今政経で浪人したら世界史に変えようと思うんだけど1年で仕上がるかな?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:37:34.81ID:zW1dgec5
>>7
仮面浪人だったので慶應しか受けていませんが
法法◎
商B○
文×
って感じです!
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:37:39.12ID:XNvfgmmv
国立受けた?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:38:26.83ID:XNvfgmmv
>>9
そうなのね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:42:56.74ID:zW1dgec5
>>8
いけると思いますよ!僕は現役時代英語だけ勉強して大学に入って仮面浪人した一年で世界史勉強したので!慶應法学部の去年の世界史は64点でしたが、過去問では大体8割安定するくらいまではいけました!
ちなみに仮面浪人といっても休学してたので普通の浪人と勉強時間は変わらないです。有料自習室でひたすら独学でした。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:43:24.90ID:zW1dgec5
>>10
受けてないです!
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:45:24.31ID:6w500P0k
どっから仮面?仮面した意味ある?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 16:46:58.33ID:zW1dgec5
>>14
法政の多摩キャンパスからです!
元々の第一志望に入れたのでよかったと思っています。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 18:00:28.69ID:CtwpdhrY
>>12
なるほどありがとうございます
世界史の参考書どんなの使いました?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 18:02:01.77ID:7TgKsnMh
英語の使った参考書とどうのように世界史を勉強したか教えて欲しいです
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 19:19:14.31ID:Sqtff4Qs
試験お疲れ
法法は後期も必修がキツそうなイメージだけどどうだった?
法政はマジで楽だったからなんか申し訳ない
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 21:25:03.20ID:BZ9J9D4V
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 21:33:37.51ID:B0ixzgpk
>>16
世界史は
・実況中継
・東進の一問一答
・ヒストリア
を使っていました!他に使ったものもありましたが必要ないと判断して途中でやめました


問題集としてヒストリアはすごくおすすめです!実力をつける100題のような感じでこちらが昔から評判がよく自分も1周しましたが、問題の形式、解説、レイアウトの観点からヒストリアの方がいいと感じました!
ヒストリアは3〜4年前くらいに出たばかりの新しい問題集なので評判が分かりにくいようですが。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 21:39:07.83ID:B0ixzgpk
>>17

・単語王
・解体英熟語
・頻出英文法1000
・英文法ファイナル問題集 上級?の方
・ポレポレ
・やっておきたい500,700,1000
・キムタツの難関私大の長文問題集
・速単上級
・速読英熟語
・リンガメタリカ
あとは慶應法学部の対策として
・音で覚えるアクセント発音
・Z会の英会話問題集
・河合塾の文法正誤問題集
・パス単1級
他にも多読用としてリンガメタリカの著者のacademicってやつを使ってました。
浪人と慶應志望で2科目だけだったので結構やりましたがかなりオーバーワークだったと思います。
覚えてる限りだとこんな感じです!
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 21:48:11.83ID:B0ixzgpk
>>17
世界史の勉強は夏くらいまで試行錯誤を繰り返しながらやりましたが、
実況中継を読む→読んだ範囲の問題集をやる→読んだ範囲の一問一答をやる
といったサイクルに落ち着きました。
1周〜3周目までは人物名とか事件名、4周目以降は年号もといった具合に、最初から全部覚えようとはしないで、繰り返しの中で少しずつ情報量を増やしていった方がいいと思います。とにかく世界史は何回も何回も繰り返すことが大事です。
それと、世界史の勉強において縦とか横の繋がりが大事とはよく言われますが、最初からそのことばかりに意識を向けるというよりは、まずはとにかく暗記して、その後に覚えた情報の整理として縦とか横の繋がりを意識した方がいいと思います。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 21:52:58.12ID:B0ixzgpk
>>18
慶應生の方ですか?試験お疲れ様です!
法律系の必修は論述あるものが結構きついですねー。友達も四苦八苦してます笑
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 22:00:42.34ID:Z+07VFTc
慶應法政だと可愛い人多いらしいね
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 23:06:55.68ID:B0ixzgpk
>>24
法政は確かに男女とも華やかな感じはしますね!法法の方が落ち着いた感じがあります
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 23:19:45.59ID:LDGXNA2i
みんな周り優秀なの?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 23:25:19.74ID:BmUZsdWD
受験直前のこの時期何の勉強やってた?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 23:33:15.09ID:wor8spNw
英語もともと得意だった?
いま高2で全統57くらいなんやがどう勉強したらいい?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 23:35:19.31ID:eNumY+hQ
司法試験予備試験合格者数
学部在学中合格 大学別累計(H25-H30)

1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名

判事補採用内定者(71期)
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

第71期検事任官者
法科大学院名
慶應 8 東大 8 京大 6 中央 6 阪大 5 早大 5
大学(予備試験)
中央 6 東大 2 岡山 1 慶應 1 一橋 1 法政 1 早大 1
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 23:54:17.51ID:otdzw2+M
>>1             
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
(学費は年間僅か13万円 通学の十分の一) 
    
独学力―慶應通信から東大教授へ 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円 
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可。合格倍率1.5倍。3人に2人が合格
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能。
・卒業式・卒業証書は通学生と一緒。三田会入れる。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 23:57:32.96ID:B0ixzgpk
>>26
僕の周りの人達は真面目で成績も良いですね。就職とかに対する意識も高いです。

>>27
今の時期はそれまでやってきた参考書を一通り駆け足で復習してましたが、重点的にやっていたのは一問一答ですかね!
過去問は1月中に終わらせていたので受験前日に見直したくらいです。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 18:32:48.85ID:luQa0GUK
>>21
高2慶應法政志望でacademicと音で覚えるアクセント発音以外全部持ってて笑うwwww
英語はこれら全部一応一通り終わってやることないくらい だけど世界史全くやってないけど今からでも大丈夫ですかね??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況