X



情報工学科なのに物理が必須とかなんなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 08:04:20.04ID:T+nwWeJE
物理工学科は化学でもいいらしいし
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 08:15:16.90ID:SNYKqxbz
高校物理レベルが必須じゃない情報工学科を出た学生が使い物になるのかなあ
そりゃあ、銀行保険証券業界なら使えるっつーか使い捨てにされるだろうけど…
電気電子通信の基礎知識くらいは大学で身につけて欲しい
となると、高校物理レベルは必須でしょう
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 08:17:01.58ID:hFWiHIay
コンピュータサイエンスを学ぶ上で電子工学の知識は必須
そのため物理が必須なのは何もおかしくない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 08:22:36.00ID:P1U6iwMS
物理も数学もできない人には明治大学情報コミュニケーション学部がオススメ。
全く使い物にならないけど。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 08:32:46.23ID:HCv5//0H
女子を減らすためだぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 08:55:52.49ID:1W3hQpIC
むしろ化学が要らんだろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:21:30.80ID:LxrEq+3Y
物理の手法は結構使うと思う
テンソルとか
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:25:13.15ID:iit0RBAm
>>1
現象の数式化という数学応用力を試すんやで
別に分野はなんでもいいけど高校の範囲内なら物理が最適
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:02:53.04ID://LAL7vr
情報工学でも電気回路や電子回路の知識が必要だけど
高校で物理を勉強してないと理解できなくはないがどうしても浅くなる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:41:27.90ID:HXhyF6Bg
光通信、半導体、量子計算にチンプンカンプンなまま
既製品のコンピューターをただ買ってきて学習するだけなら大学に行く必要ないよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:54:24.69ID:tQY9eYdU
情報工学やるなら化学は全く不要
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 11:15:40.20ID:HXhyF6Bg
↑二流の考え方
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 11:27:39.60ID:YPAxGyo0
高校物理が理解できない奴は大学の物理はいっそう理解できないし大学の物理ができない奴は情報工学は向いてない
しゃーない切り替えていけ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 11:41:12.54ID:xLw2FOML
マジレスすると生物、化学使ってる情報系の研究室はある
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 11:44:56.96ID:tisldjjw
情報工学志望だったけど理系科目全然出来ないから変える
けど他が分からない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 13:03:59.46ID:tBnB5TL3
電子回路とか制御工学とか物理使いまくりじゃん
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:34:40.46ID:yMrR77JS
情報に進んだけど学部で化学一ミリもいらん
物理はいる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:37:28.40ID:0WyNaaIG
化学必須のがおかしいだろマジで氏ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況