医学部医学科倍率去年より高くてワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:52:49.60ID:2oGcO+AK
やべえ・・・
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:02:58.36ID:2oGcO+AK
まだ2日しかたってないのに、去年よりハイスピードで高くなってる・・・

北大 0.9
東北 0.8
千葉 0.7
理3 0.7
医科歯科 前期 1.0 後期 5.8
山梨 後期 1.2
神戸 0.7
京府 0.7
京大 0.8
大阪市立 0.9
奈良県立医科 前期 1.3 後期 2.8
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:06:40.16ID:g4m4oX85
ストレート進級率高いとこ行くんやで
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:13:37.81ID:2oGcO+AK
>>3
たとえばどこ?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:21:28.30ID:g4m4oX85
>>4 ツイッターで 医学部 ストレート とかで検索したら出ると思う
医学部入ってもう気分はお医者さんやのに留年に怯えるor留年する学生生活は嫌やろ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:07.11ID:2oGcO+AK
>>5
たしかに嫌だ
やっとこさ入ったと思ったら地獄の苦しみとか無理
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:36:31.85ID:E8jDszLS
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2    9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:45:45.38ID:rYpicgP2
去年はマジでラッキー年だった
全体的に倍率低いのもうこれからないわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:47:09.36ID:2a0WyQob
センター易化したから早々に第一志望突っ込んだ奴が多いだけでは
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 08:58:09.76ID:P1U6iwMS
センターが簡単だったからな。

例年センター8割切った医学部志望者は国立諦めるか、他学部に出願先変更するが今年は皆8割取れたからそのまま医学部受けてるだけ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:01:55.21ID:whphOOrZ
センターは中間層の得点が上がっただけで9割越えてる人間は増えてないから9割ある人間にとっては関係ない話
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:07:46.81ID:4de7UScu
>>11
9割とっても必ずしも9割必要なとこに出すわけじゃないから関係なくはないだろ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:20:28.10ID:whphOOrZ
>>12
センター9割組の競争相手が例年と比べて増える訳じゃないと言いたい
一番可愛そうなんは85〜86%のまだ二次で合格可能性高かった人たち
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:23:57.29ID:FQiJOBhe
ワイ83%、歯学部へ変更
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:25:42.09ID:3AXCHWc5
2018年 医学部医学科 「センター試験」合格者平均点 駿台ベネッセ追跡調査

https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/siboudoukou/dl/DN2019-koku-igakubu.xlsx

トップ10
94.6% 東大
92.8% 京大
92.6% 阪大
92.2% 東京医科歯科
91.2% 名古屋
90.8% 神戸
90.3% 大阪市立
90.1% 岡山
90.0% 新潟
89.6% 九大

ワースト10
80.6% 弘前(定着枠)
82.2% 弘前
82.7% 島根(定着枠)
82.9% 旭川医科
83.5% 福島県立医科(地域枠)
84.0% 山形(地域枠)
84.1% 筑波(茨城県地域枠)
84.2% 福島県立医科
84.7% 三重(医療枠)
84.9% 島根
 
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 01:00:15.29ID:SSz09aYp
地域枠ってほんとどうしようもねーな。
自治体も自治体で地域枠のアホには学費や生活費援助して、優秀な一般枠には何の援助もないってw

優秀な奴が残りたくなるような環境作りに金かけろよ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 01:08:01.57ID:VmO5fDFE
<合格者平均>
http://livedoor.blogimg.jp/socialclub/imgs/7/b/7b618a48.jpg
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8

よって
東條>東大医www


<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています