X



薬剤師の給料と公務員の教員の給料って同じ位って聞いたけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:21:27.04ID:JR2SENla
みんな!明日からの芝浦受験頑張れ!
今年から君も東京芝一工の仲間入りだ!!
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:23:27.74ID:5D8RTY7d
その教員の給料って主任レベルになんないといかないだろ、何年かかるんだって話
私立の教員ならワンチャンあるかもしれないけど
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:25:19.51ID:1HIo+zl+
最高で1200万
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:25:50.16ID:1HIo+zl+
だから薬剤師志望は公立いけとあれほど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:25:52.76ID:ivoGK+zG
調べてみたら
薬剤師の年収は、585.6万円(平成29年度)が平均年収となってます。

これってマジか?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:27:32.72ID:VPupgFec
必死に勉強してひたすらお薬詰める仕事でやる気なくす奴おおいよな薬剤師って。
薬剤師つまらないで検索すると闇が深すぎて草生える。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:30:03.03ID:rYpicgP2
>>8
ワイからしたら給料以外は楽そうでよさそうに見えるけどなあ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:30:50.29ID:ivoGK+zG
薬剤師ってたくさん学費払って難しい勉強して
難しい国家試験通ってるのにこんなに給料低いのか

やっぱり教員はコスパ最強だな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:31:33.41ID:1HIo+zl+
>>7
それ多分田舎
まあパート含めてそれだからなかなか良い
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:32:46.91ID:1HIo+zl+
薬剤師は再就職が楽チンコ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:33:04.39ID:HqXTxB+H
病院と薬局で袋詰めは基本私立薬卒
国立や宮廷薬卒は基本メーカーで研究

私立薬行くくらいなら工学部に行った方が絶対にいい
私立薬とかレベル低すぎて入ってからが大変

慶応薬以外はな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:46:26.63ID:h1tIvmNF
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf
289ページ pdfでは54ページ

都道府県普通会計 警察職 (単位:人・千円)
           
経験年数 平均年間給与
                 大卒平均(職員数)     高卒平均 (職員数)
5年未満           471万3千円(10,643人)   393万9千円(5,032人)
5年以上10年未満     568万4千円(15,938人)   483万0千円(8,458人)
10年以上15年未満    690万1千円(8,152人)    600万7千円(9,102人)  ←大卒は30半ばで年収約700万
15年以上20年未満    799万4千円(8,152人)    721万2千円(10,600人)
20年以上25年未満    903万2千円(7,916人)    840万2千円(10,860人) ←大卒なら40歳過ぎで年収900万
25年以上30年未満    960万9千円(13,726人)   918万8千円(15,911人)
30年以上35年未満    985万5千円(10,927人)   957万9千円(16,828人)
35年以上          997万3千円(2,886人)    985万1千円(29,322人) ←定年前には年収1000万

合計(平均)        799万0千円(75,604人)    828万6千円(106,113人)←高卒警察官10万人の平均年収が830万円!

平均経験年数       22.2年(44-45歳)         25.6年(43-44歳)
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:46:53.97ID:ivoGK+zG
薬剤師 つまらない
で検索したけどホントにつまらなそうで草
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:47:27.39ID:h1tIvmNF
地方公務員で給与が高いのは警察と教員など現業です。一般行政職は民間と変わりません。むしろ安いくらいです。

総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

                    平均年収     職員数  
警察職       都道府県  799万円  18万7313人  警察職全平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高等学校教育職 全自治体  772万円  15万6465人  高等学校教育職全平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    特別区    760万円   2万4945人
一般行政職    指定都市  752万円   5万6852人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小中学校教育職 都道府県  747万円  49万2486人  小中学校教育職全平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    都道府県  693万円  19万3447人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    全自治体  681万円  63万8700人   一般行政職全平均←一般的な地方公務員の年収
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    市       671万円  27万0902人
一般行政職    事務組合等 653万円   1万1860人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    町村     614万円   7万9694人
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:00:38.56ID:QFSskSxj
トップの製薬会社でも利益がマツキヨみたいな大型ドラッグストアの1/5程度らしいンゴね…
0022自惚れと低脳 ??
垢版 |
2019/01/31(木) 23:03:17.41
もちろんわけわからん私立高校の教員はそんな事ないと思うが
0026自惚れと低脳 ??
垢版 |
2019/01/31(木) 23:22:59.54
>>8
というか、薬学部くる人間ってだいたいボンボンが多い上に世間知らず
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:59:36.11ID:E8jDszLS
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2    9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:53:01.03ID:Xkj1T6E0
>>1
薬学部に入るハードルだけで言えばそこまでコスパ悪くはない
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:53:43.32ID:Jf8n95e6
>>7
ソースは厚労省の賃金統計か?
それなら決して信憑性高くないよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:46:40.30ID:SWMB3eYI
旧帝大薬だと「みんな大手製薬会社の研究職になるんやろうなあ」というイメージがあるだろうが、現実は大違い
大手製薬の研究職に就けるのは一部のみ
大手製薬の研究職の求人自体が非常に少ないというせいもある
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 11:08:54.87ID:33drOTwh
薬剤師国家試験に合格してあえて民間企業に行きたがる理由がわからない

司法試験合格していきなり大手企業法務部に就職したり、
会計士試験に合格していきなり大手企業経理部に就職したりするようなものじゃん
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 11:41:09.28ID:oQeWPFti
>>32
研究職に就く方が昇級含めた給与がだいぶ高い
もちろん資格取らないで研究職に進むのもあり

でも、仕事内容や転職のしやすさが全く違うから、研究職と薬局病院は比較以前
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 12:09:15.89ID:TOHFW3A+
薬局薬剤師3年やったけど仕事がつまらなさすぎてメーカーに転職したよ

給料は薬局の方が高かったわ
まあ残業しまくりで年収が高かっただけだけど
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:04:40.15ID:BWPZCpE2
6年間国試のために気を抜けないと思うと公務員試験の方がコスパ高いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況