X



【悲報】東工大の情報理工、やばそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 19:13:50.21ID:MgjwCr94
メディアが馬鹿の一つ覚えみたいにAIAI騒ぐから……
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 19:14:17.62ID:lEJ+NVis
知らねえよ
どれだけ増えようがなるようにしかなれねぇよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 19:14:24.10ID:BjDnBPsH
第2、3志望としても人気ありそうだしなぁ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 19:15:58.99ID:jbGCxNkU
将来性無い医者になるくらいならAI研究者目指した方が良い時代だし
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 19:52:21.49ID:fuyNe+xn
第三志望までかけるのは助かる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:01:27.42ID:7nLr6wZD
>>7
これ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:08:00.88ID:Ub3Z7SIN
医学以外の生物系専攻は社会のお荷物。生きてる価値は無いね。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:12:59.58ID:6PdR7+UU
>>9
飢餓にしてやろうか?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:17:00.81ID:sFNUQ3kO
>>5
AIの開発で成功すんのなんてほんの一握りだろ
残りの雑兵はただ会社の駒になるだけ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:21:41.28ID:GyQ5PB0t
馬鹿が情報に進まなくて日本の発展に役立つ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:29:15.02ID:jbGCxNkU
>>11
エンジニアになってベンチャー起業しても良いし情報系は選択肢が多い
10年以内に情報系学部が医学部の偏差値抜くと思うよマジで
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:45:50.99ID:bDq/+uI/
>>12
これ多分馬鹿ばっかだと思うけど
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:50:41.43ID:AxHk4EJe
AI(?)将棋で有名になったヒーローズの社長(早稲田文系)は
マザーズ上場で100〜200億相当の資産を手に入れた
情報系は夢があるね
しかしホリエモンもそうだけど起業するのは文系という情けなさ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:52:12.50ID:GyQ5PB0t
>>14
いや普通に数学完回2ぐらいまだとまず落ちる

がんばれよおまいら
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:52:31.30ID:AxHk4EJe
結局のところ
情報学部卒業しても大半は、経営学部卒にコキ使われるだけの土方なんだな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:59:20.34ID:UegD/N2n
>>12
情報なんかどうやっても日本は勝てないよ 自由競争じゃないんだから
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:01:20.04ID:UegD/N2n
>>13
そうなったら日本は終わり
日本はハードでしか勝てないのに無駄な人材を投入するべきではない
半導体関連や電子部品で勝負するしかない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:03:27.13ID:GyQ5PB0t
>>18

作業要員がとりあえず必要
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:03:56.86ID:GyQ5PB0t
>>19

錆びたおっさんの感覚
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:04:02.95ID:UegD/N2n
>>13
数学科で教授になれる確率より低い
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:05:57.20ID:UegD/N2n
>>21
いやいや現実の日本みろよ
ベンチャーも含めてどこにまともなソフトウェア日本企業がある?
ないよ
情報通信産業はアメリカの安全保障戦略と密接に関わってるから日本は手が出せない
トロン開発や東芝が潰されたのもそれか理由
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:16:23.18ID:jbGCxNkU
>>23
日本を過小評価しすぎだろ
国際的なプログラミングコンテストで優勝する日本人もいるし
AI関連の特許も日本企業はアメリカに次いで多い
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:19:03.48ID:GyQ5PB0t
とりあえず
政府ですら
もの作りとか
もう言わない

チーン
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:23:13.16ID:pFLoJy3v
情報系がオワコンになったらそれこそ資源の無い日本なんて終わりやで
これからは何が何でも情報系の技術力を高めないといけないと思うぞ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:25:05.47ID:RS3DlTMk
第二志望制なくしたら他にまわるんだろうけどな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:27:27.94ID:THaMyhHh
>>17
頭悪そう
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:27:45.23ID:HFjENyBb
>>27
もう遅いぞ
今やITとしての技術は先進国の中でもドンケツや
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:28:09.45ID:vDA2E5xk
日本の法概念的に道徳を超えた範囲のai技術は無理そう
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:29:12.97ID:z9Ti4B2J
>>27
そういう感覚で日本は官民ともに倹約に走りすぎたから、逆に技術を必要としない国になってしまったんや
日本は技術革新が起こるほどの技術需要がない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:31:14.14ID:z9Ti4B2J
日本に必要なのはシエスタ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:33:12.73ID:GyQ5PB0t
これくらいの倍率じゃないとシステム屋は使い物にならない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:34:50.39ID:pFLoJy3v
>>30
遅いということはないと思うけど

>>32
別に勤勉だということと情報系の技術力高めることは背反ではないでしょ
労働環境の改善と本来のICT産業はむしろ親和性高いと思うけどね
逆に日本独特のクソみたいなICT構造こそ淘汰すべき
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:38:52.61ID:z9Ti4B2J
>>35
関係あるよ
全員が勤勉でよく働き、ろくに消費もしない国で、何かしらの仕事を効率化するための技術投資の動機が発生するわけないだろ
逆に労働者が怠け者、のくせによく消費しやがるような国は技術力を向上させる大きな動機がある
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:41:33.24ID:pFLoJy3v
>>36
その理論は暴論だわ
というか前時代的
プログラマの美徳として怠惰があるのはそうだけど勤勉性と強引に結び付けられるものではないと思うよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:58:23.44ID:jdhKDfNv
ちうごくは医学部の扱いがすっごい低いらしいね
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:15:55.92ID:HJiv+Lha
第3志望まで書けるからダメ元で志望できるしな。

第1 情報
第2 工
滑り止め 生命理工
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:23:25.20ID:7nLr6wZD
>>40
全く同じや
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:27:52.42ID:dWafGx9L
pfn入れたら勝ちやろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:33:13.18ID:x9bgyj3a
あそこ学会で何かしたりとかしないといけなかったはずだし普通の東工大生でもまず無理だろ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:01:00.65ID:h1tIvmNF
東工大はセンター合否に関係ないけど、情報はセンター800点以上の奴だけで軽く定員超えてる。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1761682.jpg
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:06:12.51ID:QZc5h4kP
どんどん難易度上がる、、、
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:37:49.49ID:RiMAPtz7
情報系情報系とかいうけど起業してどうのこうのとかは起業できるようなビジョン持ってる知り合いいないとダメだしAIガーとか言えども最上位層くらいしかその技術で仕事ができないし思ってるほど楽ではないぞ
思ってる以上に実力社会だから合わなかったらわりとつらい
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:40:46.77ID:dZ62pK2b
情報系は入る前に適性検査とか受けられればいいのにな
情報工学科は実験とかはないから他学科よりは楽なことが多いけど適性がないと入ってから辛くなって留年したりするやつが多いという闇がある
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:47:33.92ID:E8jDszLS
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2    9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 01:27:26.04ID:w82PpZlH
>>10
ww生物系農学系ディスるとこれが怖いわ。生きることは食べること。AIは食べられんからね。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:15:54.44ID:3v73ycup
すみません、間違えて東京工科大学に出願してしまったんですが
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 16:56:18.03ID:ln71Ow5J
キャンパスかっこいいぞよかったな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 17:50:52.48ID:5b5AT2HX
後期電通大に流れてこないでね
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 22:29:52.74ID:SFFqI63j
どんどん倍率上昇してるみたいだな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 00:08:06.01ID:mRjaA8i7
>>44
この表面白いな
駿台の内部生?
他の大学どんなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況