X



早稲田と慶応なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:25:59.91ID:3PBNJcno
どっち?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:27:38.45ID:JkBBU2cw
ボスワタクの時代は終わった

これからはSMART筆頭の上智だよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:41:17.37ID:swTQUrhU
慶應経済
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:45:43.58ID:tH6oH8sn
早志望だけど普通に慶応の方がかっこいい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:47:22.92ID:Q954cfxx
>>5
慶應受けない理由は小論文?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:50:25.62ID:tH6oH8sn
>>5
そうだね。元明治志望で夏前に変えたんだけど今更小論やるのめんどくせってなった
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:56:51.40ID:4j2T8Cpv
>>1
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ


ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 18:46:18.73ID:mWlz0WRL
早稲田ッショ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 19:04:22.80ID:0W4fYXIN
慶應一択
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 19:16:56.62ID:1NeJUkKq
名前は慶應の方がかっこいいけど早稲田も好き
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:59:34.25ID:KZt+n3nD
早稲田政経
慶應経済
慶應法
早稲田法

看板学部の優先順位
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:42:39.64ID:E8jDszLS
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2    9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 00:09:58.87ID:R6qadfTl
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 00:27:26.06ID:b/uEB8Uf
身長180以下のチビなら早稲田
180ありゃ慶應
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/03(日) 23:41:20.92ID:5ri3JlO/
法学以外は同じ学部で比べたら全部早稲田
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/03(日) 23:53:30.58ID:qWdDLNz/
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 07:05:03.31ID:WRmUh/nu
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 07:07:06.84ID:klrzMMMc
>>1
ナーニがどっち? だよ

どっち? ガイジ審でどうぞ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 07:32:28.38ID:Zp5I5v4o
入って良かったと思うのが早稲田
出て良かったと思うのが慶應
至言やな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 07:33:59.13ID:g3PO4WNm
入って良かったって、強がりを言ってるってこと?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 10:38:53.76ID:wKhvngzn
さすがに
慶経≤早稲田政経

ただ慶経は推薦0なのにあの偏差値っていうのは正直すごい
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 11:21:25.97ID:wwflJjHJ
早稲田大学政治経済学部
2018年度

入学定員 900名
4月入学 785名
うち一般・センター入試339名
9月入学 129名
-------------------
合計 914名

4月入学者における一般入試比率  339/785=43.2%
年間入学者における一般入試比率  339/914=37.1%

一般入試ではセンター利用含め525名募集しておきながら偏差値操作のために合格者を絞り込み、入学者は339名しかいない。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 11:53:11.62ID:cbOqjsIc
早稲田に決まってるだろ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 11:56:17.75ID:rOhz7tP8
国語が苦手で数学得意な文系志望だから必然的に慶應となる
しかし、小論が不安w
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 14:08:22.68ID:5U2dJYwr
司法試験予備試験合格者数
学部在学中合格 大学別累計(H25-H30)

1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 14:09:13.63ID:5U2dJYwr
判事補採用内定者(71期)
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

第71期検事任官者
法科大学院名
慶應 8 東大 8 京大 6 中央 6 阪大 5 早大 5
大学(予備試験)
中央 6 東大 2 岡山 1 慶應 1 一橋 1 法政 1 早大 1
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 14:18:51.85ID:Zp5I5v4o
>>24
ずっと前から言われてるらしいよ
大学生活は早稲田のが楽しいけど就職や社会に出てからは三田会の力やらで慶應のがより良い目を見るって事だと理解してるが違うんかな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 19:06:19.19ID:sDm5XCvO
絶対早稲田やな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 22:48:37.55ID:V1ZuSk45
ま、年取ってもいつまでも三田会って、周りは少し引くかもね。確かに会社生活でプラスになれどマイナスは少ない。
会社生活にそこまで生きがいを求めるなら慶應はお得。そうじゃなければ早稲田の方がいいかな。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 22:58:47.56ID:DyNKBtSs
https://i.imgur.com/dpVc32T.jpg

週刊朝日2018.12.21号より、東進ハイスクール提供

慶應義塾 VS 早稲田

理工 46%− 54% 先進   ※早慶併願が多い
理工 58%− 42% 基幹
理工 61%− 39% 創造   ※早慶併願が少ない

慶應理工で早慶併願が最も多いのが、オーソドックスな理学系学科の多い早稲田先進理工との併願。
最も少ないのが、早稲田にしか無い学科(建築・土木・環境系)が多い早稲田創造理工との併願。

上記を考慮すると慶應理工と早稲田3理工全体では

慶應理工:53% - 早稲田3理工:47% ぐらいの数字になるだろう

ずいぶんと拮抗してきたな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 00:24:20.85ID:2CXyXmp8
理工はどちらでもいいが、文学部は慶応の圧勝だろう…。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 08:31:17.12ID:LADk6CH+
就職を意識するなら慶應のがいい
有力企業は早慶の内定者のバランスを気にする
慶應の方が学生総数が少ないので希少感がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況