X



【早稲田】早稲田生が来たぞ【早稲田】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:54:10.04ID:AfP4D/bT
質問ある?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:54:55.32ID:8rbgjFcJ
学部は?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:55:59.72ID:AfP4D/bT
>>2
きょ、教育です(小声)
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:16.54ID:20nNVZUk
2017年 インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング」
https://clarivate.jp/esi/

国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 1326 1.6%
2 京都大学 764 1.2%
3 国立研究開発法人 理化学研究所 623 2.4%
4 大阪大学 540 1.1%
5 東北大学 497 1.0%
6 名古屋大学 395 1.2%
7 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 327 1.2%
8 九州大学 319 0.9%
9 東京工業大学 304 1.2%
10 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 303 2.1%
11 筑波大学 252 1.2%
12 北海道大学 233 0.7%
13 岡山大学 186 1.2%
13 広島大学 186 1.0%
15 早稲田大学 165 1.4%
16 神戸大学 158 1.0%
17 慶應義塾大学 153 0.9%
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:36.46ID:j8StKFwu
会話文むりすぎる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:37.23ID:s0ODoyHl
この時期もうやる事やった人は何をしたらいいの?ひたすら単語?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:39.12ID:UeqW2UjA
教育者を養成する学部の入試がなんで奇問なの?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:56.72ID:8tOE2VYF
学科は?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:58.99ID:daDxa7Se
本番どれくらいとった?

英文志望で英語八割、国社七割って感じなんだけどいけるかな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:57:48.96ID:AfP4D/bT
>>5
過去問回せばできるようになるぞ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:58:13.63ID:9n+6FKE+
人家と社学うけた?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:59:15.35ID:AfP4D/bT
>>6
英文は毎日読んでたな
あと日本史を項目別に整理して遊んでた
>>7
教育者になる人はほぼいないので…
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:00:45.89ID:AfP4D/bT
>>8
教育学科
>>9
英語六割日本史六割国語九割(東進参考)だった
英文でそれなら余裕よ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:06.08ID:EiaFgVip
学籍番号とマイワセダパスワード教えろ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:30.09ID:daDxa7Se
>>13
教育の国語たまにクソ簡単な年あるよな。各科目に七割の足きりあるってデマだったのか
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:51.83ID:AfP4D/bT
>>11
社学は受けて落ちた
あんなん無理だ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:02:17.52ID:EiaFgVip
アリーナってもう完成したの?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:02:37.76ID:8rbgjFcJ
どれくらいの頻度で抜いてる?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:02:58.28ID:aSmzWvHx
戦績頼む
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:04:28.73ID:AfP4D/bT
>>14
1E18.......
>>15
受験者平均割ってるとかじゃなきゃ足切りないはず英文はしらん
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:06:06.33ID:MErvwxvg
公共市民が来たぞ
一応偏差値67.5を誇っていこうや
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:06:37.16ID:AfP4D/bT
>>17
完成した?はず(文キャンだからよくわからん)
>>18
一昨日4 昨日2 今日3
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:07:21.45ID:EiaFgVip
田植え行った?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:12:06.46ID:AfP4D/bT
>>19
浪人

落ちた
青学法
立教社会
明治経営
早稲田 文構政経法商社学

受かった
日大法
立教社会(センリ)
明治情コミュ
首都法
早稲田 文教育

現役は日大落ちた落ちこぼれです
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:13:33.76ID:daDxa7Se
>>24
うわ俺早大志望なんだけど受けるとこほぼ同じやわ
教育以外全部死亡とか怖くてたまらん。やっぱ本番はできないのかな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:14:04.68ID:Kw0tnwtN
文学部って簡単なの?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:14:13.35ID:EiaFgVip
なんで文学部受かって教育きたの?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:16:17.59ID:EiaFgVip
ちなみにおれの全勝戦績

文構
教育初等
社学
人科(特待)
上智文学部
同志社政策
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:18:10.35ID:8x1xPZMP
>>20
>>24
特定した
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:21:23.71ID:Ya80aJeC
>>24
受け杉わろた
東京地元の人?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:22:34.68ID:PkxMQkmh
>>1
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ


ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:27:07.78ID:EJy88REI
>>27
男は結構その選択多いぞ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:42:17.25ID:s7X73dzK
>>24
センター何%?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:49:23.30ID:Q+NG60jY
>>28誰も聞いてないし興味ない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:52:17.75ID:dO7cvT7L
教育って素点105くらいとれたらokか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:54:30.63ID:/+bnrLkx
>>28
すごーい
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:04:01.27ID:TRcb77mx
>>35
115は欲しい
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:07:51.15ID:fSTJ0lJz
こんな奴に頼るなよ
学生証うpできない時点でお察しだわ。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:07:59.10ID:dO7cvT7L
>>37
たけーな
英語社会はともかく、古文でもみんな8割とか当たり前なのかな
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:29:40.47ID:PckjWTHZ
>>28
特待っ手なにが特待なの?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:42:38.52ID:Xj4aiYqs
>>7
早稲田の教育は普通に銀行就職したりするぞ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:45:58.97ID:uAwa6eyO
>>37
んな訳あるか
教育学科なら7割がいいとこだろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:18:05.27ID:iJ7jWkP7
>>44
合格最低点が6割程度なのに何を思って素点で8割近く必要だと思ってんだよ
受験生焦らせたいならもっとギリギリのライン攻めろよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:20:49.87ID:tH6oH8sn
>>45

115で八割は草。私文はやっぱ算数できないってバレるからやめろ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:29:01.51ID:aeh/pqI2
>>46
「近く」って文字が読めないんだ
君は算数以前に保育園で日本語の勉強してこよっかw
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:32:53.78ID:tH6oH8sn
>>47
65%を八割扱いする天才児現る
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:37:21.04ID:aeh/pqI2
>>48
お前アスぺだろ
とっとと病院行け
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:38:20.59ID:VPupgFec
>>41
ちょっと前まで大隈奨学金ってのがあって、入試優秀者はたしか最低1年間は授業料無料化になった。2年目以降は成績次第で無料。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:39:15.39ID:tH6oH8sn
>>49
アスペはお前だろ。小学校受験サロンじゃないぞ?わりざんできまちゅか?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:42:33.17ID:WgAGfFO/
>>48
え?115だと76.7%だろ?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:43:49.38ID:tH6oH8sn
>>52
教育は選択科目は75点満点だから65%くらいになる
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:47:22.87ID:WgAGfFO/
>>53
教育学科って均等に50,50,50じゃないの?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:48:21.82ID:CO0Oe3Xf
>>45
いや去年受けて補欠落ちしたわ。
素点は世界史で110〜115 生涯教育な。楽観視したいならそうして勝手に落ちとけ。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:50:41.61ID:tH6oH8sn
>>54
そうだけど、例えば地歴とかなら世界史の点数に1.5がかけられる
だから50 50 75で175点満点。素点もどれか一科目に1.5かけるのが教育
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:51:03.75ID:WgAGfFO/
>>55
ええまじかよ
世界史ってかなり標準化で割食いそうだし9割くらいないときつそうだな
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:54:15.38ID:UhLz58jS
>>56
どういうこと?
調べてもそんなことどこにも書いてないんだけど
国文とか英文がでそれぞれ英国が1.5倍されるのは分かるけど地歴は無くないか?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:57:08.41ID:tH6oH8sn
たしかに地歴を例に出したのはまずかったな

でも>>1が115できびしいって言ってるのはおそらく英語国語やろうね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:58:10.51ID:CO0Oe3Xf
>>57
世界史は問題簡単すぎるから絶対に武器にならん。
今更遅いが、世界史選択は配点が175になる学科に出したほうが他でカバーできるから受かりやすい。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:58:51.07ID:WgAGfFO/
>>61
そんな学科ないだろ
あったら出してるわ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 01:02:23.11ID:WgAGfFO/
ああ総合点175ってことね
見間違えてたすまん
英文か国文ってことか
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 01:03:06.71ID:tH6oH8sn
50 50 175とか社会強すぎだろwwwwwwwwwwwwww
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 01:09:56.26ID:Qyidrq1k
>>1
何で慶応受けなかったの?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 01:25:48.27ID:ROJfsHi5
やっぱ明治青学立教はむずい?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 06:49:09.24ID:jZnui58K
今は何の勉強してるの
教師になるの
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:06:20.20ID:XiAe3Qdi
115は150点満点で欲しいラインだぞ
例年早稲田は7割(105点)が目安だったが去年はボーダーが上がった。特に世界史選択者が苦しんだみたい。信用できないやつは去年の合格発表前後のスレ見てみ 阿鼻叫喚だ
https://jukenbbs.com/waseda/1473/?mode=rc&;row=asc
概ね100-109は落ちてる。110-114はマチマチ、115以上は合格って感じ
早稲田のサイトに載ってる最低点は標準化後の点だから例年と変わらないように見えるが素点のボーダーは上がってる。
ちなみに英語英文と国語国文、複合文化と数学科など最低点高いのは標準化後の点数からさらに特定科目を1.5倍した点を掲載してるから注意
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:32:45.31ID:kta4C//C
>>1
こいつはチンパン明治政経だよ。

必死チェッカーでIDチェックしまくってる暇な馬鹿。

早稲田煽って明治政経ということがバレてボコられたクソ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:42:34.56ID:f7JJeKzP
>>7
教育学部の教員志望は1割だぞ?
教育者を養成する学部のわけがない
教育学の科目は何一つとらなくてよい
経済学 法学 商学などをとればよい
つまりなんちゃって教育学部なんだから
東京学芸みたいな教員養成系ではない
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:44:47.85ID:XiAe3Qdi
早稲田は配点だけでなく標準化の出し方も公表しないくせに標準化後の合格最低点しか出さないから入試サイトは参考にならない
同じ教育学部内の他学科と比較してどちらが最低点高いかぐらいにしか使えない
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:48:44.87ID:kta4C//C
>>70
教育学部はやろうと思えば
社会科学系も十分できる 本人次第
空手部の先輩は英検一級とって証券系シンクタンクに入った

東大キョウダイに
混じって早稲田ひとりだったらしい。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:54:11.11ID:f7JJeKzP
東京学芸大学は教員養成系だがら教員志望が多いが
採用試験に受からないと教員になれない、民間就職も
多いが総じて中小企業が多い、非教員養成系の早稲田教育は
腐っても早稲田、学歴フィルターは通過するので就職で学芸に圧勝

教育学部は教員養成系と思い込んでいるようだが東大教育学部から
学校の先生になるのは少ない、教育学を専攻するのであって教員になるとは限らない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 09:07:10.04ID:f7JJeKzP
明大関係者がしきりに早稲田教育を蹴って明治政経に行く者が多いと
受サロに書き込んでいるがこれはウソ

100歩譲って早稲田教育蹴り明治政経がいたとしてこれは大変な間違い
学歴フィルターを通過するかどうかは学歴がものをいう圧倒的 絶対的に早稲田

しかも大企業の大学別採用数は毎年同じようなもので変動は少ない
早稲田の方が圧倒的に明治より採用数が多く、両者の選択に迷う余地は微塵もない

早稲田教育でも就職に強いのが社会科学専修(公共市民学専修)
学科は就職に強い学科を選んで受験したほうが有利
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 09:23:04.00ID:f7JJeKzP
早稲田教育の奴が就活で40社ぐらい回り大手に就職したが
どこであれなぜ学校の先生にならないの?とか聞かれたこともないそうだ

つまり早稲田大学教育学部がいわゆる教員養成系ではないことは企業も知っているわけだ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 09:27:19.20ID:f7JJeKzP
なにがなんでも早稲田に行きたければ教育受けとけ
教育学部在学生に教育に興味のない奴が9割、民間会社 公務員が主な進路
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 09:33:39.05ID:f7JJeKzP
>>1
スレ主ではないよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 10:01:32.18ID:TEt2S3UD
といっても教育で就職強い学科は限られるけどな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 10:03:14.97ID:Yi0hiwMI
>>1    
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
(学費は年間僅か13万円 通学の十分の一) 
    
独学力―慶應通信から東大教授へ 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円 
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可。合格倍率1.5倍。3人に2人が合格
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能。
・卒業式・卒業証書は通学生と一緒。三田会入れる。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 10:04:04.97ID:q10xIj7b
>>74
ありえない。
★明治は蹴られまくり。ダブル合格完敗集ww

対早稲田編

早稲田大学(私学の雄)vs明治大学(自称マーチダントツトップのつもり 天下のスベリ止め大学)
週刊朝日(2018年12月21日号)
122ページ〜より抜粋
早稲田政経100-0明治政経
早稲田 法100-0明治法
早稲田 商100-0明治商
早稲田 文100-0明治文
早稲田教育100-0明治文

早稲田文化構想100-0明治文
早稲田文化構想100-0明治国際
早稲田国際教養100-0明治国際
★早稲田人間科学100-0明治文
★早稲田人間科学100-0明治政経
早稲田基幹理工100-0明治理工
早稲田先進理工100-0明治理工
早稲田創造理工100-0明治理工

対国公立編

筑波人文100-0明治文(週刊朝日2017)
(週刊朝日2018)
首都大学システム100-0明治理工
横浜国立理工  100-0明治理工

対マーチ 上智編
立教異文化100-0明治コクポン

上智外国語100-0明治コクポン

オマケ

ダ埼玉大工87-13明治理工 ←はい ココ笑うとこ

対宮廷編

北大法90-10中央法 東北法100-0中央法

中央法97-3明治法 ←これで東北蹴りがいたってほざくwww

北大法はダブル合格で中央法に完勝、
明治法はその中央法から3%しか取れずwww
∴比較する必要なし
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:37:57.97ID:WkG60/iZ
教育って1問一点?
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 13:31:28.10ID:MDvPZIqw
>>68
世界史選択だけど世界史解いてる途中に合格諦めた
簡単すぎてね
あんなの標準化で死ぬほど引かれまくって受かるわけない
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 13:34:14.27ID:CdZA8bw5
マジか?

★うっはww 早稲田所沢人間、授業で老人の方とゲートボールをする  ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:30:51.66ID:VPupgFec
早稲田に優秀なのが集まるのは良いことだ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:38:38.46ID:CO0Oe3Xf
>>68
ここの掲示板でワーワー騒いでたの俺だわ、100受かると思ってたからな、落ちたときは小田急飛び込みたくなるレベルだったわw
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:34:40.03ID:6gKcu4OX
去年教育国文の倍率10倍で英文が7倍だったから英文出して今出願状況見たら英文の方が300人多いやん出願ふざけんな
考えること皆同じかよ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 01:16:21.88ID:It/MsLNX
公共市民もめちゃくちゃ増えてるな
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 01:39:27.18ID:2SJ74dUE
イッチ教育ごときで早稲田を代表すんな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 02:49:14.79ID:MBZYWt0H
どこだろうが早稲田やで
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 03:25:42.03ID:m2lSmTT9
>>86
そういう浅はかなことしか考えてないから教育は馬鹿なんやで。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 03:30:42.74ID:taA96mYC
>>56
何言ってだこいつ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 06:54:14.29ID:oqB3vfNZ
旧帝国大学・早慶上智・マーチ関関同立・国公立のみなさん

明治なんてこんなもんですわw

ダブル合格完敗集w

対早稲田編

早稲田大学(私学の雄)vs明治大学(自称マーチダントツトップのつもり 天下のスベリ止め大学)
週刊朝日(2018年12月21日号)
122ページ〜より抜粋
早稲田政経100-0明治政経
早稲田 法100-0明治法
早稲田 商100-0明治商
早稲田 文100-0明治文
早稲田教育100-0明治文

早稲田文化構想100-0明治文
早稲田文化構想100-0明治国際
早稲田国際教養100-0明治国際
★早稲田人間科学100-0明治文
★早稲田人間科学100-0明治政経
早稲田基幹理工100-0明治理工
早稲田先進理工100-0明治理工
早稲田創造理工100-0明治理工

対国公立編

筑波人文100-0明治文(週刊朝日2017)
(週刊朝日2018)
首都大学システム100-0明治理工
横浜国立理工  100-0明治理工

対マーチ 上智編
立教異文化100-0明治コクポン

上智外国語100-0明治コクポン

オマケ

ダ埼玉大工87-13明治理工 ←はい ココ笑うとこ

対宮廷編

北大法90-10中央法 東北法100-0中央法

中央法97-3明治法 ←これで東北蹴りがいたってほざくwww

北大法はダブル合格で中央法に完勝、
明治法はその中央法から3%しか取れずwww
∴比較する必要なし
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 06:59:14.94ID:89a47vPj
早稲田行きたかった...まだ受験始まってもないけど
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 18:46:00.18ID:yCLPdZBN
俺も現役時ニッコマ落ちで浪人して早稲田だし案外ニッコマ落ちからでも受かるから浪人してから諦めるなよ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:15.96ID:/ZSjIs9I
今年も早稲田の「受かるかも詐欺」に騙されてるヤツいるんだろうな
―――――――――
なぜ全科目に成績標準化が適用されるのでしょうか。
これはあくまでも筆者の予想にすぎませんが、早稲田大学がより多くの受験生に受験させることで、受験料を稼ごうとしているからだと考えています。
というのも、基本的に成績標準化を行うと、多くの場合、調整後の得点というのは、自分の得点(素点)よりも下がる場合がほとんどです。
ということは、成績標準化を全科目に適用することで、よりその学部の合格最低点も下がります。
こうして受験生に調整後の合格最低点を見せることで、「思ったよりも早稲田の合格最低点低いな。もしかしたら私受かるかも?」と思わせ、受験者数を増やそうと考えているのだと思います。
https://zyuken.info/2018/01/standardization-waseda/
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 15:48:22.04ID:t299Uc2f
偏差値40台の小学生を早大入学させる技

https://president.jp/articles/-/26869?page=4


早稲田実業中高であれば男子は偏差値60以上、女子は偏差値65以上ないと合格できない。しかし、早稲田大の系属校である早稲田佐賀中学校・高等学校(佐賀県唐津市)は偏差値40台でも合格できる。来年の合格ラインは偏差値47と予想されている。

同校は早稲田大学の系属校として、入学定員の50%を上限とする推薦枠を設定している。2019年は110人が早稲田大学の推薦を獲得している。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/03(日) 23:41:31.75ID:qWdDLNz/
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況