正直 東大 京大以外の宮廷志望者って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:02:38.34ID:QbSSLvGK
早慶受けて受かる? 煽りとかなしでなんであんなに馬鹿にされてるのか理解出来ないんだけど
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:05:58.35ID:ZxR5JV8P
ほとんど受からないだろ
一番は英語のレベルの差が大きい
地底英語じゃ早慶英語は太刀打ちできない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:06:50.86ID:GpWgU4xd
宮廷下位志望なら早慶に合格するのは厳しい
逆にワタク専願なら底辺国立でさえ受からない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:09:44.70ID:dVbcso+v
地方の闇もある
地方には貧困層も多くいるから一人暮らしで早慶は金銭的に厳しい
地方進学校はその実績を国立大学への進学率で評価される傾向があるので、過度に国立大学を生徒に進めることがある

早慶上位学部を第一志望とするような大学受験は、東京だからできるって点も大きい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:22.02ID:QbSSLvGK
>>3
なんでワタク専願が国立受ける話になるんや…
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:26:05.82ID:ly0z+JHT
まあ併願と専願の違いやろ
東大京大レベルなら併願でそこそこ受かるけど地底はちょっときつい
もっとも地底の奴らは私立専願にしてたら絶対受かってたって思ってるしこれは正しい
だから揉めるんやろうね
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:26:29.47ID:w0Iy+aDb
最初から早慶狙いなら余裕で受かる
傾向が全く違うから併願成功率が低いだけ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:32:28.85ID:z5Z1SkY1
文系なら最初から早慶専願にしとけばいいのにって思うわ
金ないならしょうがないけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:38:39.92ID:Di0YR27J
最初から早慶狙いなら指定校推薦で行ける。
関西公立地域トップ校なら指定校推薦枠余ってるので、評定4(高校によるが)とれば行ける。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:42:38.79ID:ABjodjwi
要は潜在的地域格差が大学受験という場で顕在化するだけ
普段それぞれの場所で暮らしてるだけでは見えない地の利という格差が目に見えて現れる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:45:02.06ID:y45zbZx1
理系 あんまり受からない
文系 あんまり受からないけど、1年前に専願すればだいたい受かる
早慶指定校推薦は地底受かるより簡単なことが多いと思う
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:45:54.19ID:RUXcvQlp
>>12
これはあるな
有名私大への距離による経済的な面でのキツさはデカイだろ
就職も都内の企業なら地底と早慶だと同じかOBの力で早慶の方が強いかもしれないけど地方ならその地方の地底は最強だし
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:47:23.86ID:F0JpndT5
都会で一人暮らし
いくらかかると思ってん
自分で稼いでみろガキが
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:48:06.51ID:x+oQR7i/
子育ては都市圏でするべきというのはまあよく言われるがそういうことも含んでるよな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:49:21.69ID:CgTY8QHm
パッパに感謝するんだな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:50:51.64ID:RUXcvQlp
都内で一人暮らししたら授業料二人払うみたいなもんだし、地方の暮らしに慣れてると家賃も間取りの狭さも物価の高さも乖離がでかいからうまく動けないわな
そうなると早慶受かる実力あったとしても受けられない現実が起きる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:56:41.27ID:Di0YR27J
ワイ阪大。手をあげれば早慶指定校推薦とれて、親も好きな方選べと言ってくれてた。推薦とれば楽になるが、友達が東京阪神目指して頑張ってる中、脱落するみたいで選べなかった。関西圏は同じような人多いと思う。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:57:30.37ID:WnjIxx2U
学歴獲得には例えば地域は東京のほうが有利であることは明らかなわけで、それにもかかわらず学歴は100%本人の努力量によって得られるものとして世の中に認知されてることがコンプレックスの根本的原因だ

「自分はがんばってこの学歴を取得したが、憎いアイツは親の力/環境をフルに使って楽にもっと評価される学歴を獲得しあがった」

大体の学歴コンプレックスの構造はこれだ
(東京の有名私大、推薦、中学受験、大学附属などへのコンプ)
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:10:35.82ID:/LgEr+D0
☆A判定、◎B判定、〇C判定、△D判定、●E判定

2014(前期) 〇〇-〇×-×〇-×× 併願成功率
大阪大法―早稲田法 4-9-00-07 △30.8
大阪大外―早稲田国 2-3-02-07 △40.0
東北大文―早稲田文 9-7-01-07 〇56.3
東北大法―早稲田法 2-15-1-09 ●11.8
東北大文―慶応大文 3-8-01-01 ●27.3
2006(前期) 〇〇-〇×-×〇-×× 併願成功率
大阪大文―早稲田文 9-2-12-19 ☆81.8
大阪大文―慶應文学 5-1-01-09 ☆83.3
大阪大法―早稲田法 3-6-03-10 △33.3
大阪大経―慶應経済 2-1-10-19 ◎66.7
大阪大経―慶應商学 6-0-12-13 ☆100.
大阪大経―早稲田商 5-3-03-10 〇62.5
大阪大経―早稲田政 0-3-02-11 ●0.00
名古屋文―早稲田文 0-5-06-08 ●0.00
名古屋経―慶應商学 11-2-05-7 ☆84.6
名古屋経―慶應経済 6-5-02-02 〇54.5
北海道文―早稲田文 3-5-00-13 △37.5
北海道文―早稲田教 4-3-01-04 〇57.1
北海道経―慶應経済 1-3-00-03 ●25.0
北海道経―慶應商学 1-2-00-04 △33.3
東北大文―早稲田文 6-13-2-14 △31.6
東北大文―早稲田教 0-5-01-05 ●0.00
東北大法―早稲田法 4-11-1-24 ●26.7
東北大法―早稲田政 0-5-00-09 ●0.00
東北大経―慶應商学 15-6-6-14 ◎71.4
東北大経―早稲田商 2-19-6-11 ●09.5
東北大経―慶應経済 4-6-03-15 △40.0
東北大経―早稲田政 2-10-0-05 ●16.7
九州大文―早稲田文 1-3-01-05 ●25.0
九州大法―早稲田法 1-3-00-06 ●25.0
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:25:57.02ID:/LgEr+D0
地底合格者はそこそこ受かってる
併願成功率が30、40%なら早慶入学者もDがメイン層なので互角
しかし地底志望レベルではほとんど受からないのは当たり前
逆もしかり
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:26:46.95ID:ynGjFOYR
確かに受験会場の移動の手間とか意外と大きいしな
まあ早慶上智はこれからも田舎者フレンドリになることはない気がする
その点理科大が旧帝がある全都市に試験会場を設けたのはうまい策略と言える
地底落ちをかっさらうわけだ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:31:50.43ID:Q+NG60jY
早稲田政経は東大志望でも落ちるヤツ結構いるって誰かが言ってた。まあ対策ほぼしてなかったからだろうけど
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:36:43.12ID:Mzd7Tb3k
過去問演習無しで早慶理工受かった
まあ阪大上位合格だけど
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:07:40.20ID:EiaFgVip
名大文系は軒並み早稲田落ちてたな。慶応は小論文だから受かってるやついた
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:15:12.96ID:9TwWRA9z
俺の学歴パンチでMARCH以下は拳の風圧だけで死んでしまうらしい・・・

みんな考えてる事なんかFラン大学(M
ARCH未満)でしょ僕もソ-ナノ…

MARCH未満はFランって洗脳されてる

MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!

第1条

MARCH以下のFランの者がに意見する事を禁ずる(馬鹿すぎて相手にするのが面倒)

日本におけるMARCH未満の無名私立文系卒に対する偏見と差別は極まっている感がある。

数学すらできない頭の弱い、高学歴ぶったこじらせた役立たずの無能な生意気なやつ、という偏見に悩まされ詰む確率が上がる。

「ネットが発展し学歴フィルターが知られ、
大手に入れればいい首都圏受験生の大多数は、早慶MARCH乱れうち併願する流れが定着しそう

そして、付属中高が人気となり、そのトレンドが決定的となる」

これマジやぞ
MARCH未満はゴミ

資格の勉強をしろ。社会で評価されるのは保証があるかないかだ。今の時代保証のないFラン卒を興味本位で雇う企業はない、あったとしてもブラックだ、逃げろ。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:17:55.27ID:wEkOwaS3
対策の有無によるやろ
早慶が地底受けても厳しいのと同じや
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:18:11.26ID:LJtczV3C
文系はかなり受かるぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:23:31.28ID:KTOElF2k
阪大理系だけど普通に受かったし周りの早慶つけたやつも大概受かってた
阪大くらいならそこそこ受かるけどそれ未満となると、って感じじゃない?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:34:05.36ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:08:51.63ID:e0IE4LgO
旧帝大と私立
比較対象にはならないし何の意味もない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:13:27.07ID:Tw/FXHbn
国立特化だの奴だと難しいかもな。東京一工は受かってる奴多いが
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:15:24.90ID:9TwWRA9z
マーチ未満の私文は廃止しろってそれ一番言われてるから

マーチ以下の私立文系大学は2年制の専門学校は格下げにしたらどうですか?

マーチ以下(早慶以外のすべての私立文系)の文系男子だとブラック企業行って人生終了
マーチ以下の文系大学に入るよりは高卒で大企業に入った方が将来性があるし大学なんて選ばなければ誰でも入れるような時代に三流大に入る意味なんてないし

私立文系大学とマーチ以下の文系学部は職業訓練校にするべきでしょ

もう「マーチ以下の文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。

ちなみに現実社会では、マーチ未満の私大は「その他」扱いで一斉排除されて終わり

G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。

世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベルに入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然
たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
私立文系でマーチ以下で推薦の奴らガチで滅べと思いかけるレベル。
マーチ以下の大学から、マーチ以上の大学に仮面浪人する学生が、これから続出すると思う
誰だって、勝ち馬に乗りたいと考えるだろうし
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:16:40.40ID:+uRw3vK3
阪大って東京一工グループなのか地底グループなのかどっちなんだろな
あくまで合格難易度だけで判断した場合
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 00:18:05.30ID:AQ6DqaWz
阪大が一橋超えたの知らんの?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 01:45:01.04ID:0OGX4S1E
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2019年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年11月30日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen11m/index.html

74●東京(文科T類)
73●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
63▲北海道(教育)、▽筑波(人間・障害科学)
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 02:03:52.06ID:0OGX4S1E
関西から一橋、東工大を受験する人間は少ない
京大が危ない受験生は地元の阪大に回る
また、国公立志向と地元志向が非常に強い関西の受験生は、本命の京大受験前に、移動の負担が大きい早慶を受けたが
らない
特に京大に現役合格する優秀層は、早慶を含む関東の私大を相手にしてないので、全く見向きもしない
受験するのは、現役生より能力が劣り、後が無く背水の陣の浪人生が主体だ
よく国私併願対決なるレスが貼られているが、関西の受験生は、現役時は京大一本に絞り、浪人して初めて私大を受験
する
ようするに、その併願対決とやらは、京大合格者数上位校である有名進学校の現役優秀層が参加していない不完全な代
物で、数字に表れている人間は、浪人生が多数を占めているのだ
※私立大学の合格者数は全校延人数だから、複数学部合格を考えると、実数ははるかに少ない

近畿地方有力私立進学校の大学合格実績

★灘高等学校
http://www.nada.ac.jp/
平成30年度 大学合格者数 ()内は現役
http://www.nada.ac.jp/2018goukaku.pdf#search='http%3A%2F%2Fwww.nada.ac.jp%2F2018goukaku.pdf'
東大92(70)、京大42(25)、阪大17(6)、一橋0(0)、東工大1(1)、早稲田28(4)、慶應義塾32(14)、同志社16(3)

★甲陽学院高等学校
http://www.koyo.ac.jp/
2018年度 大学入試合格状況 ()内は現役
http://www.koyo.ac.jp/h_singaku.html
東大27(19)、京大43(25)、阪大21(13)、一橋3(2)、東工大3(2)、早稲田13(3)、慶應義塾25(1)、同志社44(3)

★東大寺学園高等学校
http://www.tdj.ac.jp/
2018年度 現役進学状況 ()内は現役
https://www.tdj.ac.jp/2018shinro.pdf
東大18(11)、京大57(33)、阪大20(11)、一橋1(1)、東工大0(0)←※私大は記載無し

★西大和学園高等学校
http://www.nishiyamato.ed.jp/ny/
2018年度大学入試合格者数 ()内は現役
http://www.nishiyamato.ed.jp/ny/course/pdf/2018/h30_u.pdf
東大30(26)、京大57(34)、阪大21(8)、一橋2(1)、東工大1(0)、早稲田37(12)、慶應義塾26(5)、同志社87(25)

★洛南高等学校
http://www.rakunan-h.ed.jp/high/
主な大学合格状況 2018年
http://www.rakunan-h.ed.jp/high/education/
東大20(15)、京大76(49)、阪大30(16)、一橋2(2)、東工大2(2)、早稲田37(19)、慶應義塾31(16)、同志社151(68)

★洛星高等学校
http://www.rakusei.ac.jp/
主な大学合格者数 2018年度 ()内は現役
http://www.rakusei.ac.jp/data_idx.html
東大10(8)、京大42(22)、阪大15(4)、一橋5(3)、東工大1(1)、早稲田15(5)、慶應義塾14(2)、同志社52(10)

★清風南海高等学校
http://www.seifunankai.ac.jp/
平成30年度国公立大学入試結果
http://www.seifunankai.ac.jp/jukensei/img/k_daigaku_h30.pdf
東大6(5)、京大30(21)、阪大26(11)、一橋4(2)、東工大0(0)←※私大は記載無し
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 02:43:19.52ID:0OGX4S1E
近畿地方有力公立進学校の大学合格実績

★滋賀県立膳所高等学校
http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/
進路実績 平成30年度入試 ()内は現役
http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/?p=19751
東大4(4)、京大61(35)、阪大41(24)、一橋0(0)、東工大1(0)、早稲田29(9)、慶應義塾9(2)、同志社197(74)

★京都市立堀川高等学校
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/
平成30年度入試結果 ()内は現役
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/info/higher30.pdf
東大6(5)、京大46(31)、阪大10(8)、一橋0(0)、東工大1(0)、早稲田3(1)、慶應義塾5(2)、同志社74(34)

★大阪府立北野高等学校
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/
平成30年度合格者数 ()内は現役
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/40shinro20XX/shinro.html
東大7(6)、京大84(61)、阪大79(66)、一橋2(1)、東工大1(0)、早稲田17(9)、慶應義塾12(3)、同志社116(56)

★大阪府立天王寺高等学校
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/
入試結果 2018年4月18日更新 ()内は現役
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/sinro/ny_data0.htm
東大3(1)、京大63(37)、阪大64(40)、一橋0(0)、東工大0(0)、早稲田9(6)、慶應義塾2(1)、同志社151(35)
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:13:04.32ID:zmGvCzxS
世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価
*20種類の世界ランキングを用いて作成

(指定国立大学)

1位:●東京大学
2位:●京都大学
3位:●大阪大学
4位:●東北大学
5位:●東京工業大学
6位:●名古屋大学
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:39:35.47ID:47LWxf3Z
まあ、早慶の文系学部で国立大受験生と合否比較する馬鹿や週刊誌記事が毎度いるが、
早慶だと一学年の学生定員に占める一般入試からの入学者が、半分程度だろう。

残りの半分弱は一般入試を経ずに入学できるんだな、これwww
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:52:42.96ID:KJ7TcgvI
実態は地底合格者の上澄み5%が早慶チャレンジして1%がなんとか合格できるって感じかな
これをけっこう受かるとか言ってる地底が多いから笑えるよね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:58:47.16ID:mhB1BWa7
そもそも旧帝大志望の奴らは受かる受からない関係なしに早慶あまり受けてないよね
早慶は三教科とはいえそれなりに対策しないといけないから早慶併願すると宮廷の方に支障がでると考えて受けない人も多いと思うよ
早慶は東京受験だし
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:02:58.78ID:KJ7TcgvI
早慶は受けないけどマーチ同立はしっかり受けるよね
つまりそーゆーこと
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:06:16.04ID:mhB1BWa7
>>48
マーチ同立は宮廷でもない俺でも簡単に受かるから
つまりそーゆーこと
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:08:34.85ID:47LWxf3Z
実入試の雰囲気を味わうためには、入学するつもりない大学でも入試受けることは
重要ですよ。上位国立大の受験者から見ると・・・
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:10:26.37ID:SEZ+8o7g
なんで旧帝志望の早慶併願成功率で国立とワタクの難易度を比較するのかわからない
国立専願とワタク専願の難易度比較じゃないと意味がないだろうが
これだからワタクは馬鹿にされるんだよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:13:15.79ID:KJ7TcgvI
国立専願なんてほとんど居ないでしょ
マーチ同立受けるわけだし
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:13:26.43ID:W5+jx5wY
関西人やと京大とかで早慶併願できそうでも同志社までしか受けんからな
金ないんやろ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:13:35.44ID:3eGyHtpl
明治学院大学の志願者が大激減してて草

全学部
5285人→4282人

英語外部
1720人→1639人

A日程
9831人→9455人

セン利
11214人→9130人

偏差値28クラスの高校から、宗教ルートで、明治学院大学に入学するのだろう。

明学は田舎の割れキャンだからな
駅からも遠すぎる

しかも偏差値28のFランから推薦で入れるし

そのような大学は、程度の高い大学とは言えません。

そもそもMARCH未満のFラン通ってる大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

マーチ未満なら、美人でもない限り98%ブラック逝き。

そもそもMARCH未満のFラン通ってる大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:17:10.90ID:KJ7TcgvI
関西は貧乏人多いから仕方ないよね
府立大でもいいからとにかく安いとこに行きたいってちょっと信じられない
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 13:38:27.30ID:SEZ+8o7g
貧乏がどうだの見苦しい言い訳してるけど、単純に早慶に価値がないからだろ
学歴は難易度が全てだよ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 13:45:50.99ID:47LWxf3Z
私学文系なんて、大半が、学生時代は勉強していないよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:05:53.95ID:zmGvCzxS
旧帝大学は第一志望で行くところ
片や.、、、
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:09:37.77ID:V/5wATX+
>>10
なんで詩文洗顔にしなけりゃいかんか
意味不明。
国公立なら地域別にすれば
東大から底辺駅弁まで万遍なく
あるのに。

詩文洗顔にして選択肢狭くしてどうする
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:18:59.55ID:BinpHQ0C
マーチ同立は地方受験あるからな
早慶は泊まりで東京まで行かないといけないから
二次試験が近い中受けるのは二次の勉強に支障が出る
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:48:41.64ID:kcaUjvpB
>>46
この基地外また1%1%喚いてるのか
去年の東北工と早慶理工のW合格者だけでも東北大全体の1%より多いよ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:49:49.71ID:UB0YKn0O
日本人ノーベル賞受賞者数【確定版】
01  京都大学   7

02  東京大学   5←自称日本一(笑)

03  名古屋大   3

「23人を卒業大学(学部)でみると、京大が7人で最も多く、東京大5人、名古屋大3人と続く。」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLB26W84LB2PLBJ00R.html
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:50:52.76ID:LH018NFk
去年の東北工と早慶理工のW合格者は何人なん?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:54:17.13ID:/oP/HfcU
>>60

それにつきる。
片手間に受かるほど一般入試が簡単だとも思ってないし、
地方受験のない早慶を東京まで泊まりながら受けに行くことはしなかった。
もし現役で地方旧帝受からなかったら来年滑り止めで受けようとは思ってたけどね。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:55:29.68ID:Uop3QVYN
というかそもそも各大学の上位10%以上が学部選ばなければセン利で早慶に受かるよ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 14:56:23.11ID:LH018NFk
>もし現役で地方旧帝受からなかったら来年滑り止めで受けようとは思ってたけどね

ん?その場合来年の志望校は地底じゃないよな
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:03:07.23ID:Pg+KkoKV
東北理工の2017年の全統合格者平均偏差値は63.0
つまり少なくとも半分は早慶理工のボーダー62.5の学科ならボーダーに乗る

この時点で1%とか天地がひっくり返っても有り得ない
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:07:12.82ID:LH018NFk
それさぁ同じデータで慶応理工合格者平均偏差値は70前後なんだが
果たしてその偏差値と判定に用いた偏差値同一なのかね
じゃあ慶応理工は合格者平均70で合格率50%偏差値62.5なのか?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:08:41.79ID:/oP/HfcU
>>66

そうだね。たぶん京大。
1年あれば余程運が悪くなければ・・・
地底現役の人はだいたいそんな感じじゃないかなと勝手に思ってる。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:09:24.49ID:KJ7TcgvI
>>67
早稲田の全統合格者平均偏差値は67くらいだからまったく無理だな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:25:08.69ID:7ma/tdpJ
>>70
阪大のうち早稲田のセン利受かるだけで全体の10%以上あるんだけど上澄みの5%のうちの1%って妄想してるガイジ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:29:38.28ID:CSpEUWKh
てか高1からワタク専願対策で受験も乱れうちすれば早慶のどこかにワンパンチ入る可能性が50%以上期待できる奴はかなりいるだろう。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:30:07.72ID:KJ7TcgvI
>>71
早稲田の軒並み91%以上のセンター利用を
京大諦めたカス阪大が取れるわけがない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:31:48.30ID:7ma/tdpJ
>>73
まあそのカスに落ちて行くところが私立なんだけどな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:32:01.61ID:1ksycDWv
早慶併願で受からないようなゴミがなんでイキってるのか分からん
まともな英数の力さえあれば受かるだろ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:34:32.42ID:KJ7TcgvI
>>74
早慶で阪大併願してるのなんてほとんどいないだろ
東大か京大

残念な関西土人やな阪大は
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:40:56.09ID:LH018NFk
阪大法落ち早稲田法0 早稲田法落ち阪大法9
だっけ?
結果的に見れば落ちてるのは阪大

早稲田落ちたから阪大ではないけどね 気分的には
阪大受ける時点で第一志望だから
併願に落ちただけ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:45:53.97ID:Uop3QVYN
なおW合格者はほとんど国立を選ぶ模様
なのに全体のごく数%の人数に過ぎない併願データを弄ってキャッキャしてるのが虎の威を借るワタクな
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:47:48.16ID:YWcABP/U
>>20
いままで見た中でこれが一番核心をついていると思う

事実、このスレにも推薦なら〜専願してれば〜早慶行けたってレスが散見される
どちらも早慶一般に勝てる保障はないけど

とにかく本人は早慶生よりも優れていると自認しているから早慶を上と認めないんだろうね
いくら世間が認めようとも
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:48:51.07ID:Pg+KkoKV
いや、5教科8科目か
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:49:19.17ID:LH018NFk
>>78
阪大受ける時点で第一志望だから
それは当たり前では?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:50:06.76ID:YWcABP/U
で、この受サロとか学歴板は、そういう人間の不満の掃き溜めだから早慶が攻撃されていると

まあ、そういうの見て優越感に浸るぐらいしかできない場所だね
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:50:12.05ID:3eGyHtpl
マーチ未満の私文は廃止しろってそれ一番言われてるから

マーチ以下の私立文系大学は2年制の専門学校は格下げにしたらどうですか?

マーチ以下(早慶以外のすべての私立文系)の文系男子だとブラック企業行って人生終了
マーチ以下の文系大学に入るよりは高卒で大企業に入った方が将来性があるし大学なんて選ばなければ誰でも入れるような時代に三流大に入る意味なんてないし

私立文系大学とマーチ以下の文系学部は職業訓練校にするべきでしょ

もう「マーチ以下の文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。

ちなみに現実社会では、マーチ未満の私大は「その他」扱いで一斉排除されて終わり

G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。

世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベルに入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
私立文系でマーチ以下で推薦の奴らガチで滅べと思いかけるレベル。

マーチ以下の大学から、マーチ以上の大学に仮面浪人する学生が、これから続出すると思う
誰だって、勝ち馬に乗りたいと考えるだろうし
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:51:14.80ID:KJ7TcgvI
貧乏ドケチで大阪府立大でも必死で行くような関西人だぜ?
そら金が無いんだろ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:51:38.92ID:LH018NFk
>阪大法落ち早稲田法0 早稲田法落ち阪大法9

さてどちらがどちらを叩きたくなるか?
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:51:45.70ID:Uop3QVYN
>>82
じゃあ阪大第一志望の人が受ける併願データで優劣を決めようとするのはなんで?
あくまで私立は受からなくてもいいんだから国立に対策の殆どを割くのは自明だよね
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:53:56.43ID:LH018NFk
例えば慶應法に洗顔で受かった関東の高校生に
無条件で阪大入れてあげますよって言ったら行きたがるかなぁ?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:54:12.50ID:KJ7TcgvI
受からなくていいならなんで同志社立命はしっかり受けてるんだよ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:55:39.44ID:LH018NFk
>>87
脊髄反射で優劣つけてるとか言わないように

74 名無しなのに合格 ▼ 2019/01/31(木) 15:31:48.30 ID:7ma/tdpJ [2回目]
>>73
まあそのカスに落ちて行くところが私立なんだけどな

77 名無しなのに合格 ▼ 2019/01/31(木) 15:40:56.09 ID:LH018NFk [4回目]
阪大法落ち早稲田法0 早稲田法落ち阪大法9
だっけ?
結果的に見れば落ちてるのは阪大

早稲田落ちたから阪大ではないけどね 気分的には
阪大受ける時点で第一志望だから
併願に落ちただけ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:55:47.34ID:7ma/tdpJ
>>88
なぜか関東限定で考えてて草
関西のやつに早慶行きたいかって言われたら99%選ばれないぞ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:57:09.80ID:Uop3QVYN
>>89
別に全員が受けてるわけじゃないし地元の人は高いからじゃない?あと早慶に比べて無対策で受かる確率が高い
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:57:28.65ID:KJ7TcgvI
行きたくても行けないだろ
親が貧乏な関西人だし
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:57:34.56ID:LH018NFk
>>91
だからお相子だろ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:59:12.81ID:7ma/tdpJ
>>94
まあ地域差によるが正解
ていうかその要因が大きいから議論するだけ不毛だな
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 15:59:43.23ID:LH018NFk
てか今時併願対決で優劣つけてるやつ見ないんだが
勝手にそれで優劣つけてると勘違いするのはまだまだいるな
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:00:23.83ID:KJ7TcgvI
貧乏で金が無いから必死で大阪府立大に群がってる関西人
というのを考えてあげないとさ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:01:15.55ID:3eGyHtpl
マーチ未満の私文は廃止しろってそれ一番言われてるから

マーチ以下の私立文系大学は2年制の専門学校は格下げにしたらどうですか?

マーチ以下(早慶以外のすべての私立文系)の文系男子だとブラック企業行って人生終了
マーチ以下の文系大学に入るよりは高卒で大企業に入った方が将来性があるし大学なんて選ばなければ誰でも入れるような時代に三流大に入る意味なんてないし

私立文系大学とマーチ以下の文系学部は職業訓練校にするべきでしょ

もう「マーチ以下の文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。

ちなみに現実社会では、マーチ未満の私大は「その他」扱いで一斉排除されて終わり

G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。

世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベルに入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
私立文系でマーチ以下で推薦の奴らガチで滅べと思いかけるレベル。

マーチ以下の大学から、マーチ以上の大学に仮面浪人する学生が、これから続出すると思う
誰だって、勝ち馬に乗りたいと考えるだろうし
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:02:52.45ID:KJ7TcgvI
早慶受かっても家の貧困を考えると親に受かった言えなかった
って関西の女から聞いたことある

もう悲惨すぎるだろw
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:14:23.05ID:d/6voj0u
なにか対策がたいそうなことみたいになってるけど
早慶はフランス語で受けなきゃなんないとかならともかく
同じ科目の高校レベルの勉強すりゃいいだけなんだから国立私立関係ないの
科目数の負担差にしたって文系は英社、理系は数理みっしりやんなきゃ一流どころ受からないのは国私おんなじ
対策対策うるさいやつは受かる実力なかっただけのイイワケ坊主なんだよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:30:05.13ID:+uvRcis6
>>97
必死すぎて草
府大みたいなの駅弁でもワタク日程と似た中期日程の工学部なら早慶理工とボーダー同じくらいになるって指摘されたのがよっぽど効いてるみたいだね



とりあえず奨学金延滞率を府大レベルまで下げてくれwww憐れすぎて腹痛いwwwwwww

奨学金延滞率 府大0.36% 早稲田1.00%
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:34:59.33ID:KJ7TcgvI
>>101
大阪の貧困さを君にあらためて教えてもらえて良かったよ^^
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:37:38.42ID:+uvRcis6
>>102
貧困ワタク、奨学金延滞率は直視できません!w
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:38:29.33ID:ojMcRizO
慶商人科と下以学部なら結構受かるイメージ
慶應法とか早稲田政経だと一橋合格者でも半分ちょい落ちてるイメージだから地底ならかなり合格率低そう
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:39:19.19ID:ojMcRizO
>>105
慶應人科とか下位学部
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:39:55.38ID:ojMcRizO
>>106
さっきから変換ミスりまくってて泣きたい
慶商
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:41:20.60ID:KJ7TcgvI
>>103
それ、延滞してるのはほとんど関西から来てる奴らしいぞ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:42:45.00ID:n7TuRI6L
>>108
ソースは?
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:49:50.37ID:+uvRcis6
>>109
ないに決まってるでしょ
そもそも早稲田の関西出身比率はたった5%
しかも6〜8割が関西出身の関関同立の奨学金延滞率が軒並み早稲田より低いんだから完全に難癖
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:52:16.03ID:KJ7TcgvI
5%の関西人で2割相当の1%が延滞なら貧困関西人にしては頑張ってるほうだなw
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:55:29.51ID:+uvRcis6
>>111
関西出身が圧倒的に多い関関同立の奨学金延滞率が早稲田より低い事についてはどう思うの?w
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 16:56:06.54ID:71a8ZoPq
まず早慶に送り出せるような金持ち関西人は基本小学校、中学校から同志社いくしな
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:00:48.39ID:+uvRcis6
私立日程は他の大学とほとんど被らない、これに条件が近い国公立の日程が中期日程
そんで中期の阪府大工の河合ボーダーはセンター82%+二次4科目62.5、早稲田理工のボーダーはセンターなし、二次4科目は1学科除いて62.5〜65
つまり阪府大みたいな前期理系はセンター7割、二次55の大学でも他の大学と被らない日程になると早稲田レベルの偏差値まで跳ね上がる、裏を返せば早稲田理工はその程度


ID:KJ7Tcgvlはこれに反論する為に狂ったように「国公立しか行けない貧乏人が府大に集まってるだけ!」と連呼し続けてる訳だけど
圧倒的奨学金延滞率の高さで墓穴を掘った上にそもそも早稲田は首都圏外出身で親の年収が800万未満なら学費半額免除だから学費の問題じゃないっていうね
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:03:45.25ID:LH018NFk
早慶理工は後期入試か
http://i.imgur.com/uFtas9Y.jpg
の北大総合理系以外が後期入試の偏差値だよな
理平均64.8 工平均64.6
慶應理工69.4 早稲田理工68.3にかなわない
確か後期理20工160くらいという狭い枠でこの程度の偏差値
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:07:59.04ID:LH018NFk
京大工落ち慶応理工合格 21人
京大工大慶応理工両方落ち 62人
京大工落ち早稲田理工合格 74人
京大工大慶応理工両方落ち 168人
京大工落ち北海道工後期合格 29人
京大工大北海道工後期両方落ち 16人

後期かつ枠が狭いのにこの程度の難易度にしかなっていない
全員後期募集したところで大阪府立に勝てないかもな
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:11:05.05ID:+uvRcis6
後期と中期は全く違うよ
中期は誰でも受けれてほぼ他の大学と被らない、前期合格者の大半は辞退する実質私立日程
後期は前期落ちという制約つきで同日入試も数多くある、そして北大後期の辞退率は1割程度
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:12:22.68ID:LH018NFk
めちゃめちゃ定員少ないけどね
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:16:29.22ID:11m/FcF8
例えば
阪大理系と早慶理系
関西人からしたら、同等もしくわ阪大のが上と思ってて
且つ
早慶理系の学費、一人暮らし費用を考えたら早慶選択肢はゼロでしょ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:24:35.99ID:kcaUjvpB
>>115
北大理学部後期は60人だしそもそも国立後期の理工は東工、東北、九大、北大、神戸、筑波、横国、千葉…etc
とセンターボーダー8割以上の大学だけでも20以上ある
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:25:31.18ID:LH018NFk
まぁ東大落ちが北大後期に受けに来てるならこの程度の偏差値に落ち着かんよ
それで中期導入したら多くの東大生が併願受けに来るかねぇ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:31:08.53ID:KJ7TcgvI
>>114
なにがなんでも国公立しか行けない貧困層が群がってるだけだろ

ほかに理由でもあるのかよw
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:45:41.71ID:kcaUjvpB
>>121
後期受験者は分散するからね
東大はデータがないけど例えば京大理学部落ちだと
神戸理15%、北大理8%、東北理8%、九州理7%、広島理4%、千葉理3%、京都工繊理3%、九州工3%、横国理工2%、神戸工2%・・・と累積7割くらいがどこかしらの後期を受けてる
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:49:30.71ID:LH018NFk
では地底一校のみが中期試験を導入しそこで入学者全員とると
合格者平均が68から69になるだろうか 京大合格者平均並みね
難易度は意外と上がらんよ 
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 17:52:39.34ID:KJ7TcgvI
関西人が押し寄せるからけっこう上がるんじゃないか?
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 18:03:16.97ID:kcaUjvpB
>>124
さぁ?そんなもんやってみないとわからんよ
地底薬に全蹴りされる名古屋市立大の中期薬でも67.6だから北九以外は普通になると思うけど
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 18:07:34.29ID:LH018NFk
東工がやれば必ず今の総計くらいの偏差値になるけどね
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 18:08:08.06ID:tsh6/UsO
2017年 インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング」
https://clarivate.jp/esi/

国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 1326 1.6%
2 京都大学 764 1.2%
3 国立研究開発法人 理化学研究所 623 2.4%
4 大阪大学 540 1.1%
5 東北大学 497 1.0%
6 名古屋大学 395 1.2%
7 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 327 1.2%
8 九州大学 319 0.9%
9 東京工業大学 304 1.2%
10 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 303 2.1%
11 筑波大学 252 1.2%
12 北海道大学 233 0.7%
13 岡山大学 186 1.2%
13 広島大学 186 1.0%
15 早稲田大学 165 1.4%
16 神戸大学 158 1.0%
17 慶應義塾大学 153 0.9%
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 18:47:10.43ID:G+c4BIUs
◆ Leading Law School = LL7 

京大・慶應・神戸・中央・東大・一橋・早稲田

先導的法科大学院懇談会
http://ll7.jp/
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:24:39.16ID:8dQoIjD8
>>127
東工が中期日程になっても早慶レベルって相当おめでたい頭してるな、そんなもんで収まる訳無いだろ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:46:31.69ID:LH018NFk
>>130
理1 73.4 理2 72.3 慶應理工69.4
じゃあ東工中期は?
どうあがいても東大合格と不合格が大多数を占める今の早慶理工程度にしかならんよ
今のっての見逃してたか?
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 20:47:36.53ID:KJ7TcgvI
早慶よりレベル上がったら東大超えちゃうだろ
これだからザコクはw
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:26:09.21ID:7+3XfKN3
受からないだろ〜
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:55:05.78ID:HXhyF6Bg
☆>72.5% ◎72.5-57.5% ○57.5-42.5% △42.5-27.5% ●<27.5%
2014 〇〇 〇× ×〇 ×× 併願成功率
東大理1−慶応理工 180 11 145 122 ☆94%
東大理2−慶応理工 050 06 044 076 ☆89%
京都大理−慶応理工 024 05 010 014 ☆83%
京都大工−慶応理工 033 16 021 062 ◎67%
東京工業−慶応理工 082 55 034 231 ◎60%
東大理1−早大理工 194 02 174 108 ☆99%
東大理2−早大理工 077 05 074 101 ☆94%
京都大理−早大理工 020 03 015 009 ☆87%
京都大工−早大理工 052 11 031 168 ☆83%
東京工業−早大理工 095 49 074 322 ◎66%
2006 〇〇 〇× ×〇 ××
東大理1−慶応理工 210 06 233 091 ☆97%
東大理2−慶応理工 055 04 049 044 ☆93%
京都大理−慶應理工 023 02 024 016 ☆92%
京都大工−慶應理工 081 14 041 050 ☆85%
東京工業−慶応理工 184 80 070 331 ◎70%
東大理1−早大理工 218 05 250 116 ☆98%
東大理2−早大理工 070 02 085 060 ☆97%
京都大理−早大理工 027 03 026 027 ☆90%
京都大工−早大理工 089 12 049 055 ☆88%
東京工業−早大理工 259 90 142 422 ☆74%
2001 〇〇 〇× ×〇 ××
東大理1−慶應理工 202 13 230 176 ☆94%
東大理2−慶應理工 067 07 062 085 ☆91%
京都大理−慶應理工 026 01 027 029 ☆96%
京都大工−慶應理工 065 22 034 078 ☆74%
東京工業−慶應理工 137 82 074 451 ◎63%
東大理1−早大理工 234 17 286 201 ☆93%
東大理2−早大理工 064 05 092 083 ☆93%
京都大理−早大理工 017 08 021 045 ◎68%
京都大工−早大理工 085 20 062 112 ☆81%
東京工業−早大理工 160 60 118 490 ☆73%
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:24:33.64ID:8XNzCei0
>>133
これ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:42:34.87ID:yqvqKX1G
>>131
東工大生より早慶理工合格者のほうが早慶併願成功率が高いのは事実だけれども
早慶W合格者(448人@2014, 769人@2001)の半数は第一志望の国立合格で抜けて
国立に落ちたからといって早慶に進学しないで浪人するケースもあり
終いには早慶間で折半するから
早慶理工一般入学者は東工大生の足元に及ばない

2014 〇〇 〇× ×〇 ×× 併願成功率
東京工業−慶応理工 082 055 034 231 60%
早大理工−慶応理工 448 236 88 1010 65%
東京工業−早大理工 095 049 074 322 66%
慶応理工−早大理工 448 88 236 1010 84%
2001 〇〇 〇× ×〇 ×× 併願成功率
東京工業−慶應理工 137 082 074 0451 63%
早大理工−慶應理工 769 420 220 1653 65%
東京工業−早大理工 160 060 118 0490 73%
慶應理工−早大理工 769 220 420 1653 78%
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:52:14.07ID:AXmfrp18
中期とすれば東大落ち東工でも浪人出るが
今慶応理工合格者69 入学者66〜67なのが
中期東工 合格者69 入学者67〜68になる程度のもんだ
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:55:58.08ID:AXmfrp18
てかさ東工が慶応理工併願成功率5割超えるのって
東工合格者の比較的上位が併願してるからだよね 総体では
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:09:52.90ID:oQeWPFti
>>9
だよなw
5教科7科目こなしての宮廷と
私立一緒にしてるやつなんて本物の馬鹿だけだわ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:13:30.40ID:oQeWPFti
>>42
そう。
というか、そこに挙がってる進学校から早慶を本気で目指してるやつなんてほとんどいないし、
最終的に早慶含めた私大に進学するやつなんて、かなり出来が悪いのだからなぁ。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:16:32.79ID:oQeWPFti
>>58
そう
その旧帝に手の届かないやつが、
結局落ちこぼれて科目数絞れて楽出来る私大に逃げるだけで
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:34:20.62ID:2DaM2Byt
おれ名古屋大蹴り早稲田理工だよ
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:37:25.47ID:2DaM2Byt
うちの高校の名古屋大志望6、7人受けて俺しか早稲田受からなかったし
しょうじき俺って天才だと思うわ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 15:56:57.43ID:HXhyF6Bg
>>139
慶応と東工大どちらも落ちてるのが何百人もいるし
まんべんなく受験してますよ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 16:00:38.71ID:sn0aKaJg
みんなはこのブログの言うこと信用できる??
http://keisan1231.com/
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 16:55:33.20ID:AXmfrp18
だとすると東工第一志望は早慶対策を多くやり偏差値の割に受かりやすく
東大志望は早慶対策をまったくやらず偏差値の割に受かりにくいということだね
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 16:58:17.82ID:uyykL17q
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 18:05:13.51ID:HXhyF6Bg
慶応理工なんて受かっても入学しないし実際はこんなもんでしょ

2018年度入試
偏差値 受験者数 合格者数 合格率%
72.5 ~ 74.9 -- 70 -- 64 - 91 辞退
70.0 ~ 72.4 - 227 - 206 - 91 辞退
67.5 ~ 69.9 - 399 - 314 - 79 辞退 合格者平均67.1
65.0 ~ 67.4 - 549 - 295 - 54 辞退 ボーダー65.9
62.5 ~ 64.9 - 573 - 163 - 28 入学 入学者平均61.8
60.0 ~ 62.4 - 521 -- 69 - 13 入学 受験者平均61.8
57.5 ~ 59.9 - 458 -- 33 -- 7 入学
55.0 ~ 57.4 - 329 -- 11 -- 3 入学
52.5 ~ 54.9 - 222 --- 4 -- 2 入学
50.0 ~ 52.4 - 136 --- 3 -- 2 入学
47.5 ~ 49.9 -- 80 --- 2 -- 3 入学
45.0 ~ 47.4 -- 43 --- 1 -- 2 入学
42.5 ~ 44.9 -- 31 --- 0 -- 0 入学
河合集計数 - 3638 - 1165
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 18:11:32.94ID:HXhyF6Bg
>>149
東工大生の平均偏差値 > 東工大のボーダー > 慶応理工のボーダー
5割以上合格するのは当然よね
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 22:16:28.81ID:NvodsIcz
早慶は通信があるからね


受かろうと思えば国立大受験生は受かるよ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 22:18:54.65ID:GUeqkHam
世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価
*20種類の世界ランキングを用いて作成

(指定国立大学)

1位:●東京大学
2位:●京都大学
3位:●大阪大学
4位:●東北大学
5位:●東京工業大学
6位:●名古屋大学
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 00:18:19.73ID:3VrtNEcj
>>151
受験者平均と入学者平均が同じとな?

しかし慶應理工受験者平均にも劣る国立理工がほとんどなんやな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況