X



ワタクって入学者の8割を一般にして、学部間併願不可にしたら偏差値暴落しそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 10:29:15.20ID:jqP+BayY
一般を絞り込んだところに乱れ打ちさせて偏差値操作してるだけに過ぎない
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 10:30:32.05ID:ZDf+zHzJ
ワタクはゴミはっきりワカンダネ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 16:38:51.70ID:20nNVZUk
2017年 インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング」
https://clarivate.jp/esi/

国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 1326 1.6%
2 京都大学 764 1.2%
3 国立研究開発法人 理化学研究所 623 2.4%
4 大阪大学 540 1.1%
5 東北大学 497 1.0%
6 名古屋大学 395 1.2%
7 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 327 1.2%
8 九州大学 319 0.9%
9 東京工業大学 304 1.2%
10 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 303 2.1%
11 筑波大学 252 1.2%
12 北海道大学 233 0.7%
13 岡山大学 186 1.2%
13 広島大学 186 1.0%
15 早稲田大学 165 1.4%
16 神戸大学 158 1.0%
17 慶應義塾大学 153 0.9%
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:43:18.37ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 13:00:12.40ID:5FxKT7XM
>>3
あ!半分近くが再受験で抜けていくところだ!
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:00:34.86ID:NBnLM7k/
俺の高校の知り合い3人慶応理工いったけど、2人東工、1人東北に仮面で合格して退学していったよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:07:00.76ID:b8oQp8zO
>>1
あと、偏差値持ち上げを目論んだ細分化入試やベストワン・ツー入試の禁止な。

これで大方のインチキ偏差値操作大学は死ぬ。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:11:01.83ID:rtb0REVn
偏差値ってのは学生のさじ加減でも変わるんだから、とんでもない不祥事が東大で起きたら、東大の偏差値が暴落するってのも言えるわな
スレタイは大学が自主的にやらないとまず実現しないから、こっちの方が実現する可能性は高いんだけどね

そもそも偏差値ってのは大学の価値ではなく、受かった学生の学力の価値でしかないけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:11:17.37ID:b8oQp8zO
>>8
慶應は半分近くが推薦パッパラパーと内部パッパラパーだから、
一般勢はすぐに辞めたくなるそうな。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:12:18.56ID:NLieGbhf
正論言ったら発狂してワタックルしてくるから、その対策をしとけよ!w
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:19:55.03ID:eHtJaw3Z
早慶の推薦は優秀だろ
数学使わない三科目一般がバカ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 14:28:20.30ID:AXmfrp18
偏差値別の退学率(2008年入学から2012年卒業までの期間)
65-69 私立3.2% 国立2.4%
65-69なら私立が早慶 国立は京一工あたりだな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 10:51:58.47ID:dUQNQsKw
全私大で一斉にやれば偏差値は変わらんやろ
相当安全なとこしか受けなくなるからむしろ上がるんちゃうか?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 11:24:19.22ID:CA64xcn4
早稲田理工って一般が何割ぐらい占めるんや?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/03(日) 14:48:54.37ID:xanNSSVZ
ワタクの偏差値なんて飾りだよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 18:33:33.06ID:NEIdxe8b
マジレスするとそんなことしたらMARCHですら定員割れする
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 18:34:47.81ID:pvT2W8GL
ザコクの発想は異次元だな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 19:20:08.85ID:Tip3iRg3
ワタクって論理的思考が出来ないからスレタイの指す意味が理解できない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:09:22.39ID:IjVgyFL3
早慶ですら半分は推薦AOなのに、ワタク一般入試の難易度でレベルを測る意味があるのか疑問だわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 13:52:18.96ID:ZQtHOfS6
一般率同じじゃないと偏差値で大学レベル測る意味ないよな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/09(土) 13:21:57.80ID:II+dXV5R
しそうというか、確実にするだろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/10(日) 12:49:14.07ID:4y0KTL5x
いい加減偏差値で大学レベルを測るのやめて欲しいわ
受験者全員にセンター7科目課して大学毎に平均点開示しろ
反対するワタクは潰せ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:52:24.66ID:6q3U+B6P
そんなことしたらワタクの実態が明るみになるだろ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 13:12:45.68ID:ezzLuwmB
ワタクの偏差値に騙されるのなんて偏差値の仕組みをわかっていない馬鹿しかいない
だからバカが集まる訳
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:17.50ID:HwyRsMqj
早慶は52.5くらいまで下がるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています