X



国立医学部について質問です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:11:03.62ID:QYu+vTP0
センター8割五分で失敗したんだけど、東北と新潟ではどちらが逆転可能ですか
数学と物理が駿台模試で70と65程度で得意としています。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:13:12.26ID:QYu+vTP0
東北は圧縮すごいし二次重視だから単純に考えれば逆転しやすそうだけど受ける層がやばいですよね
ちなみにセンターリサーチは新潟C東北Dでした
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:25:47.19ID:4KrP2gfy
>>1
今年はヤバイよね。薬学部でも85%じゃ足りないくらいだし、本当ムズい。
過去問の点数で例年の合格点越えてれば出してみてもいいと思う。
こればっかりは自分で決めることだから慎重にね。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:32:40.40ID:zPYfrckc
駅弁医でもちと難しい点数になっちまったな。
山形あたりなら受かりそうだけど。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:41:35.97ID:V2s5Aiuu
合格実績は

東進ハイスクール>さくら教育>城南予備>明光義塾>代ゼミ>武田塾>四谷学院
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:58:11.94ID:HaLVkbvg
>>3
ご丁寧な回答ありがとうございます
個人的な印象では新潟大の数学は医学部受験者にとってはあまり差がつかない気がします
全教科やってみたわけではないのでなんとも言えませんが新潟は結局センターがいい人が逃げ切れるような印象です
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:59:17.98ID:HaLVkbvg
>>4
山形は国語が無理ですw
センターもあんな簡単な国語(現代文)でさえ爆死したんでw
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 08:46:53.92ID:Y9uQafIe
受かるとしても新潟だろ?1次2次の配点知らないけど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 11:30:08.83ID:hjSB5B7B
医学部 センター 2次 配点 比率
でググれば↓が最初に出てくる
もっと自分で調べろよ
https://医学部予備校.com/?p=508
ただし↑の新潟大の配点は誤記がある 他にもあるかも
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 16:45:26.93ID:0J6fvq9d
面接の時、面接官はセンターの点数知ってて、点数についてなにか聞かれますか?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:38:18.60ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:53:28.83ID:67XrTTez
>>11
わいのところはセンターの結果知ってるよ
面接も点差をつけなければならないので、同程度であれば、センターがいい程面接点も高くつく傾向がある
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:10:16.91ID:QYu+vTP0
>>9
配点比率は知っています
配点比率で言えば東北の方が二次重視なので逆転
しやすいですが、受験者層が高いからどっちにしようかという話です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況