X



出願迷ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:31:31.56ID:/xj1rDUz
元々関西育ちだけど親が地元に戻ると言い出し、今は北海道住み。
先々は本州、できれば関西で就職したい。

神戸に突っ込みたいけどちょっと無理か…神戸よりはまだ行けそうな北大か、安全策で大阪市立か…

神戸経営センターC二次B
北大経済センターC二次A 
大阪市立商センターB二次A
大阪市立経済センターA二次A

ちなみに一浪なので、後期は確実に小樽商科。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:38:16.63ID:oKayx1uc
阪市の経済がいいと思う
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:40:50.52ID:/xj1rDUz
>>2
その心は?
受かりやすそうだから?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:42:19.54ID:oKayx1uc
>>3
もし北大とか神戸落ちて樽商いくことになるかもって考えたら安全圏の大阪市立がいいと思う。それに関西就職考えてるならなおさら。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:48:41.14ID:GPRgCi79
北大経済か阪市商
関西で就職考えているなら阪市商の方が良いかも
(就活のコストと時間)
ただあまり北大経済は勧めない
就職は小樽に毛の生えた程度
(北大経済が悪いのか小樽が良いのかが分からんけど 北大法なら北大)
関西就職でなければ東北経済もありかもね
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:49:01.06ID:fFyHkpjC
北大経済かなぁ

腐っても旧帝大だし神戸大学と評価は変わらん
就職はやっぱり神戸の方が強いけど

それでも旧帝がつくぶん北大の方がいい
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:04:24.20ID:/xj1rDUz
>>4
やっぱり樽商よりは阪市だよな…関西就職なら…
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:11:33.66ID:/xj1rDUz
>>5
判定面では北大法も経済も変わらんのだけど、法律より経営とかの方が興味あって。
東北はあんまり考えてなかったけど、今見たらセンターB二次Aか…判定上は北大よりいいのね。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:14:34.99ID:/xj1rDUz
>>6
うちの親もやっぱり旧帝大の評価は捨てるべきじゃない、とは言ってる。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:16:47.95ID:oKayx1uc
>>8
東北Bなら東北受けるのもありだと思う
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:25:26.41ID:GPRgCi79
>>8
関西就職でも東北経済の方が北大経済より良いと思うよ
ただ関西就職なら神戸には劣るかな
(関東なら東北が勝ちそうだけど)
旧帝でかつ北大より上の評価の東北経済はいかがかな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:41:09.14ID:/xj1rDUz
>>10 >>11
あまり知らない街もなぁ…とか思ってたけど、東北なら東京に近いし就職活動とかもしやすいのかな。
まぁ東北だから確実に受かるってわけでもないから、市大との悩みは続くけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況