X



工学部電気電子工学科だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:10:05.21ID:kiUdW8Yw
あれば
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:10:47.61ID:ZjF8mLv/
忙しい?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:11:17.02ID:Q/tsBGRb
どんな研究してんの?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:11:47.79ID:v2yp8tvH
陰キャ多い?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:12:19.40ID:kiUdW8Yw
>>2
学年による。
うちは1年前期後期と2年前期が約20コマ、3年前期は実験のせいで忙しくて、2年後期3年後期は週10コマ以下でまあまあ時間ができる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:14:06.28ID:kiUdW8Yw
>>3
ざっくりいうと電力システム関係の研究

>>4
絵に描いたような理解は以外と少ない
体育会系もそこそこある
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:15:07.22ID:kiUdW8Yw
>>6
理解→理系
すまん
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:17:05.03ID:B4yVdbTx
>>6
コンピュータでシミュレーションばっかやってる?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:18:49.80ID:kiUdW8Yw
>>8
まさにそう。
MATLABとお友達になった。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:19:47.05ID:ZjF8mLv/
情報とは迷った?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:21:40.08ID:kiUdW8Yw
>>10
迷った
電気電子とはいってもネットワークとか画像処理とかやってる情報系の研究室もいくつかあったから、そういうとこにも少し引かれた
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:23:46.58ID:8CLpVG6J
電気系にいたけど情報系のほうが面白くなって選択を誤ったと後悔しました
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:25:53.30ID:kiUdW8Yw
>>12
電気系でも情報系の研究室ない?
なかったらマスターで学科変える選択肢もあるよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:34:07.53ID:kiUdW8Yw
あとここ見てすごい思うのはほぼ同じレベルの大学でこっちの大学がいいとか議論してる人おるけどさ、
ぶっちゃけ就職はランクが同じ大学だとホントに個人の能力次第だからそんな議論をしてる暇があったら勉強した方がいいとすごく思う
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:44:18.53ID:cZ0zhyWB
院すすむ?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:47:18.19ID:kiUdW8Yw
>>15
すすむ!
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:53:53.21ID:Pf8VO1Gb
遊ぶ時間ないんでしょ?

ついていけない奴とかいるの?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:00:49.35ID:6egzH12g
電気系は数学は結構必要?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:06:00.91ID:kiUdW8Yw
>>17
ばりばり遊んでる
やるべき時にやる事をやってると遊ぶ時間はできるよう
ついていけないというかサボりまくって留年王手ってやつはぼちぼちいる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:08:22.88ID:kiUdW8Yw
>>18
必要だね。
電気回路でもコイルLとコンデンサCが入るだけで微分方程式の出来上がりだからね
でも数学嫌いでもなんとかなる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:29:10.39ID:ZWUp++pT
数学嫌いが電気系に行ったらしんどそう
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:33:28.64ID:kiUdW8Yw
>>21
高校生の頃はそんな嫌いじゃなかったけど、式変形で1時間半使うような講義とかもあったから嫌いになった
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:51:28.46ID:0B/d03bX
何年生?
学部卒で就職する人はなんでするの?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:00:41.59ID:LJtczV3C
どういう研究室があるの?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:00:45.26ID:30utiOB7
>>23
4年
俺の周りで同じ学科の人はほぼ全員院進するから就活する人があんまおらんからわからん....
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:03:12.16ID:30utiOB7
>>24
一学科20ぐらいの(もっとかも)研究室があってやってることは多種多様
実験ばっかりの研究室からパソコンでずっとシュミレーションや解析やったりする研究室まで色々ある
気になるところがあったら学部のホームページ見てみるといいかも
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:05:25.28ID:fw9m4uyB
>>1
「英語と数学が好き」、「物理化学に興味はない」、「就職が悪そうな理学部数学科に
進学意思なし」、「経済にも興味なし」、なんだけど工学部に行ったら詰む?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:11:14.06ID:C30cL02k
電電学部二年です
電磁気学がしんどいのですが、何かコツとか無いですか?
参考書とか勉強法を教えてください!
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:11:55.15ID:LJtczV3C
>>26
調べたら電気回路とかじゃなくてレーザーとかビームの研究室が多かった(志望の大学では)
エレクトロニクスなんとかってのがよくわからないんだけど何なん???
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:13:26.62ID:0OXOJ6gJ
数学が好きで物理化学が好きじゃないなら
数理工学がいいのでは?
数学+工学だから
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:19:01.71ID:fw9m4uyB
>>30
数理工学を学べる大学が少ないですよね?
東大の計数工学科や京大工学部情報系はハードルが高すぎる・・・・
シミュレーション系?の研究室もモノ作りに興味がないと続かないのかなぁ・・・
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:39:18.19ID:m5iSgGIh
>>28
横からだけど式の意味をよく理解するとこから始めた方がいいよ
何を積分して何になるとか、何の変化量を表してるのかとか
そこをしっかり理解できれば大体の問題に対応出来るようになる
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:00:50.94ID:hjuF8ufw
就職はどう考えてる?
メーカーとか?行きたい業界とかその理由教えて
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:04:12.84ID:30utiOB7
>>27
就職いいからとか偏差値的に機械は無理だけど、、とかの理由できてる人もいるからおっけーよ
やりたいことは4年間で見つければよろしい。

>>28
学校の演習問題さえやってればなんとかなる!笑
電磁気ってむずいよね。積分微分ばっかで嫌になってた。
とりあえず、演習問題解けるようにしてればできた気になるよ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:06:03.98ID:30utiOB7
>>29
そういう研究室もあるよね
電力系の研究室とかなかった?エレクトロニクスは電子工学の英訳よ。エレクトロニクスなんとかってめっちゃあるからわからないwパワーエレクトロニクスのこと??
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:07:34.22ID:30utiOB7
>>32
すごいいいこと言ってる。
単位取ることを優先してるからそんなふかく考えてないw
一応宮廷だけど...笑
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:09:19.51ID:30utiOB7
>>33
学校推薦使うつもりだからメーカーかインフラ(電力か鉄道かガス)あたりだなぁ
文系の業界だと自由応募だから大変そう
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:11:14.17ID:1Alb2hQ/
電気科の実験で最初の実験がモーター回す実験で
こんなのずっとやるのかよと愕然としたわ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:11:25.12ID:30utiOB7
>>31
情報系はなにも東大京大だけじゃないぞ
他の大学でも沢山ある。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:13:41.58ID:30utiOB7
>>38
学部の実験は答えありきの決められた実験ばっかだからねー 作業ばっかつまんないよね
研究室配属されて研究始めると『うお、研究してるっ!!』ってことができるよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:24:47.50ID:opUJdQB+
1.2浪おる?
その人達って電電やら情報で院進むんか?
2浪なんやけど院行っていいんかわからん
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:35:50.50ID:3SAKbBn1
大学のレベルてどのくらい?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:40:00.12ID:686+uDYX
電電1年です
複素関数論ってバリバリ使いますか?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:07:22.80ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:18:47.69ID:1cxGoHJY
研究楽しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況