X



一番有能な参考書が多いのはどの会社か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:29:35.92ID:6xJTjOGU
河合塾?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:34:17.24ID:rPvTbr85
中経出版
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:40:49.60ID:AjNEVS/m
少なくとも文系は河合やと思う
駿台は無能なイメーヅ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:43:17.01ID:0DlD41EO
予想問題のZ会
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:46:37.40ID:1ws7neb1
うちの学校の教材数研ばっか
そんで協定?結んでるのか聞いたけどンなもんねーよって言われた ふつうにいいらしい
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:54:26.30ID:4StMiec7
いや駿台は改訂しないだけで有能だぞ
ハイレベル完全攻略はマジ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:57:01.97ID:bKwUX2ZP
「ぼくの考えた志望校突破最強プラン」で一番金額高くなりそうなのでええか?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:11:41.26ID:8TDLE4hg
旺文社定期
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:12:41.51ID:/mo0LcZu
>>9
わかる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:21.44ID:oKayx1uc
駿台はごちゃごちゃしてないから意外と好き
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:23.48ID:F+1hPo2K
合塾で浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満,
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、
それ以下ならほぼ無理
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:38:40.61ID:SK1p6x2q
わからんけど、うちの学校では河合塾がやたらと多い
名門の森とかやさ理とか
もう学校通ってるのか河合塾通ってるのかわからんわ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:39:54.25ID:f7Aha9We
>>13
は?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:24:57.28ID:8ysMiAJ0
桐原
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:47:28.90ID:h4u/Xch/
数学に限るけど東京出版
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:07:13.22ID:RuZEnbb/
このテーマを議論するのはあまりにナンセンスですよ。

駿台・河合塾・Z会・旺文社・研究社・三省堂・学研・数研出版・東京出版などいろいろと出版社がありますが、
出版サイドに依頼をうける執筆者が最大の問題であるからです。
参考書の執筆者は基本的に出版社とは関係なく(だから、予備校講師・高校教師・大学教授というケースが多い)、出版社の担当部署の人達は事実上、編集または校正作業の仕事が中心となるからです。

だから、旺文社の精講シリーズは科目によって難易度にかなりの幅があります。
よく言われるのは、数学の標問より理科の標問が非常に難しく、数学の中でも数学Vの標問が数学TA・UBよりも難しい。
また、1対1は単元によって完成度に差があります(微積分はいいが、確率や数列は酷いなど)。

こういうわけで、出版社によって参考書を決めるのはやめましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況