英検準一
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 18:52:29.80ID:7zPyLOmj
入試で英語免除で受けれるからとりたいんやが難易度その他諸々教えてほしい
主は全然偏差値65
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 18:58:22.16ID:PXHcfazL
単語はでる順やっておけば大丈夫
リスニング難しいからやっておいた方がいい
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:00:49.74ID:ghtj6MMw
>>3
これ
外部利用も合格者あんまり取らなかったりするから結局難易度高いし
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:01:32.44ID:HaJmyi0d
英語の偏差値最低でも70は無いと厳しいと思われ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:03:22.00ID:7zPyLOmj
>>2
リスニングってオススメの参考書とかある?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:04:39.91ID:7zPyLOmj
>>3
一応早稲田の文 分校志望なんやがオーバーワークかな?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:06:43.22ID:7zPyLOmj
>>5
やっぱ難しいねんな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:14:09.15ID:98pdnKUe
準1級は難しいぞ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:19:15.32ID:MS1ovFGT
>>7
まさに早文OBだけどリーディングは準一とそんな変わらない。リスニングとライティングがプラスで時間かかるのが結構大変。
早慶の勉強すれば他学部に滑り込めるし文キャンで学べることは教育国教でも勉強できる。
ただ、今まさに受験制度の過渡期だから状況は流動的でここで質問しても恐らく誰も答えられない。
ただ、勉強量で見積もれば準一プラス分の勉強を社会国語に使った方が受かる間違いなく確率は高い。英語で無双しても他教科死ねば落ちるのが早稲田、特に最近の文学部。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:26:03.18ID:7zPyLOmj
>>10
英検準一をとる過程で受験に活かされた?
それともここまで入試にいらんやろって思った?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:28:20.19ID:7zPyLOmj
>>12
なるほど 詳しくありがとう OBということなので聞きたいんやが教育やと公共市民が同じようなこと学べるん?
あと国境はリスニングと授業がオール英語らしいけど純ジャパでもついていける?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:32:07.61ID:MS1ovFGT
>>14
公共市民?
国教受かる実力あれば授業はついていけるよ。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:33:17.58ID:4YprrD3n
準1は簡単ではないけど勉強すれば高3中に取れる
1級は別格
ちな1級持ち
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:33:30.89ID:h8UVLYM9
準一までは覚えてる単語の量で合否が決まると言っていいくらい単語が大事。文法とかは2級とあんま変わんない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:33:53.51ID:gXgnxhqn
準一の長文MARCHより簡単と感じたんだが俺がおかしいだけ?リスニングは尋常じゃない程難しかった。
単語も覚えるのが大変。何より、2次試験がキツい。2級の2次でも2回落ちたガイジワイにとっては鬼畜
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:35:07.72ID:fqsKnUkm
2級高得点で立教のセンリ確実に受かる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:35:10.46ID:MS1ovFGT
>>16
1級ってライティングとスピーキングどう勉強した?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:35:51.09ID:gXgnxhqn
>>19
でも2次試験のスコア500越えって相当難しくないか
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:36:02.67ID:fqsKnUkm
2級は時間ある分センターより簡単だからおすすめ
スピーキングやっとけ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:37:34.52ID:gXgnxhqn
スピーキングそこそこやっても500超える人はなかなかいないとおもうんだが
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:38:23.73ID:7zPyLOmj
>>15
教育の昔の社会科?ってところかな 名前が変わったみたい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:39:18.32ID:fqsKnUkm
>>21
2100以降は段階的に得点加算されてくから95%取れないだけでメリットしかないぞ
センターは一回きりだが3回受けられるからな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:46:55.28ID:4YprrD3n
>>22
ライティングもスピーキングも、英検に関しては本質は一緒。
お題はどちらも同じような社会的なこと(男女平等、教育、移民などなど)で大体出るのは決まってるから、対策本に書いてあるProsとConsの要点を暗記すれば知識面では問題ない。
ちなみにオススメはジャパンタイムズの英作文のやつ。
ライティングは文法とスペルを間違えない(難しい単語は少し入れられると良いが基本平易で構わない)ことだけど、英検1級受けるならそこまで問題じゃないはず。なるべく素早く解けるように演習。
スピーキングは得意な人は一発だし苦手な人は何回受けても落ちるイメージだけど、対策本のモデルエッセイ音読しまくって、時間計って練習すればいける。
頑張って!
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:50:23.85ID:MS1ovFGT
>>24
文学部で何したいかだね。
西洋史アジア史日本史コースとかならそこでも学べる。文よりは広く浅くにはなると思うけど、結局最後は自分で本読んで卒論仕上げるのが人文科学の学生だし。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:53:44.12ID:A1TXqR8G
自己採点したらリーディング7割ピッタリなんだけどキツイかな?
ちなみにリスニングは壊滅した
ライティングはそれなりだと思う
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:57:43.69ID:A1TXqR8G
自己採点したらリーディング7割ピッタリなんだけどキツイかな?
ちなみにリスニングは壊滅した
ライティングはそれなりだと思う
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:07:43.39ID:H9kCeWTP
>>15
公共市民は社会科学部の下位互換だから文ではないとおもうが
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:08:40.94ID:H9kCeWTP
>>14
間違えた
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:09:46.41ID:i8GyZNYP
https://i.imgur.com/cWvWLLk.jpg
英作めっちゃかけたと思ったけどこれでがっかりした
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:13:39.79ID:4YprrD3n
間違えたw
>>26だけど、>>20
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:24:16.81ID:7zPyLOmj
>>27
色々ありがとう 後輩になれるように頑張ります
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:37.91ID:7zPyLOmj
>>30
それやったらメディアについて学びたいワイは文 分校以外どこがオススメ?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 21:31:06.73ID:H9kCeWTP
>>35
メディア研究は分校意外ほとんどないんじゃないかなあ
そもそも文学部でさえそういった現代的なものじゃなくて古典的な学問が中心だから、ある程度はできると思うが研究まで行くか分からない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 21:37:02.81ID:7zPyLOmj
>>36
詳しくありがとう
でも早稲田は2学部だけ受けるのは不安だなぁ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 21:41:57.94ID:gyOFfgvg
偏差値65じゃキビいかも
特にリスニングは鬼
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 21:47:59.04ID:QQVhvw44
ライティングが凄まじいウェイト占めてるから絶対対策したほうがいい。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:17:29.43ID:MS1ovFGT
メディアって括りが学問的には曖昧で、とりあえず文構が最善だが、ジャーナリズムとしてなら社学も先生いる。
文学部なら社会学コースで学べる。ただ各国の表象文化として学ぶなら学部生は各文学コースでもいける。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:32:22.54ID:i8GyZNYP
全統記述は67.5〜72.5うろうろしてて
マークだと180〜195でリスニングは44〜50て感じだった
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:11:17.35ID:sRjAQS3k
高3の11月に受かったけど
受験は全オチしたぞ
立教社学、首都大人文、早稲田文学
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:49:57.75ID:6kWWDwgf
今現役で2018年度の第1回で取得した者です
4月から週2くらいで過去問見たりしてました

単語・イディオムは過去問も大事ですがやはり単語帳も見ておくべきでしょう
過去問やってれば大丈夫だと思って単語帳買っていなかったのですが当日過去問にない単語ばっかりで危なかったです
ふつうに早慶クラスの受験勉強にも役立ちますしね

ライティングは過去問やって先生とかに添削していただいたうえで復習重ねれば大丈夫です
日頃から使えそうな表現を長文から吸収する癖をつけておくといいです

山場はリスニングです
これに関して言えば過去問は傾向掴む程度にやってあとは ted.com などで毎日じゃなくても定期的に英語を聞くのがいいです
BBCもいいのですがやはりスクリプトが公開されている ted.com が勉強には効果的です

準一取ればセンター利用の英語が満点になったりいろいろ魔法が使えますよ
頑張ってください
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 03:55:37.27ID:djfFNWdy
俺も純一とって早稲田文受かるつもりだ!
仲間だな!
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 03:58:34.47ID:djfFNWdy
受けるつもりだな!
受かるつもりでもあながち間違いじゃないがw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:05:30.58ID:Dn77VWxl
>>40
1です 社学か 考えたことなかったけど調べてみる
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:06:36.47ID:Dn77VWxl
>>41
マーク160 38 のワイには程遠いな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:07:54.51ID:Dn77VWxl
>>42
やっぱり英語に全振りするのも良くないね
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:09:15.50ID:Dn77VWxl
>>43
長文サンクス これ読んでたらやっぱ受けたくなってきた 1回過去問解いてみよかな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:10:31.56ID:Dn77VWxl
>>44
おお一緒に頑張ろな 英検対策何してる? 他の勉強の妨げになったりしてない?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 13:57:10.05ID:zhbhOTnr
東大理3に子供四人入れた佐藤ママが、英検準一級は東大英語レベルと言ってた
東大レベルを体感させるために、英検三級受ける時から準一級も併願させていたらしい
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:37:06.19ID:djfFNWdy
>>50
特別なことはしてない
強いて言うならリスニングかな
あとは普通に大学受験用の参考書でカバーする
あと他の勉強の妨げになることはないと思うな
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:45:11.36ID:jKp7E8Wp
中3で英検1級とった知り合い、だいたい駿台記述偏差値85~90だった
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:17.66ID:Dn77VWxl
>>52
リスニングかぁ 今準一のサンプル聞いてきたらめちゃ早いな これが出来るようになるんやろか ちなみに君は偏差値とかどれくらい? やっぱり70以上ないゴミは一般だけで受ける方が受かりやすいかな…
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 18:26:13.07ID:XqPImugs
とりあえず、出る順、をやっておけばOK
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 18:27:16.89ID:prRnPegY
記述模試の偏差値は60越えてればいいんじゃない?
あまり関係ないと思うし
もちろんあればあるほどいいとは思うけど
一緒に受かった人は河合全統記述で60ちょっとくらいだったよ

マークだからね英検の読解は
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:28:39.31ID:djfFNWdy
>>56
傾向が全く違うもんなあ
リスニングの占める割合もそうだし
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:32:08.25ID:hWT3BSdC
センター英語9割超え俺、スピーキングがゴミすぎて三級すらギリギリ合格の模様
ちな漢検準一
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:38:51.37ID:djfFNWdy
>>54
偏差値は全頭で67
リスニングは満点
リスニングは慣れだと思う
倍速で聞き取れるまで繰り返せば8割くらいは取れる
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:29.25ID:Dn77VWxl
>>59
サンクス 俺も頑張るわ 来年文キャンで会おう
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:59:14.47ID:I0rReP38
2018第二回準一級合格者だけど何かあったらなんでも質問おkやで
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:09:52.67ID:Dn77VWxl
>>61
受験でリスニングもライティングも使わんけど英検のために軽くやる程度で受かるもん?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:34:15.31ID:I0rReP38
>>62 少し質問とははずれるかもしれんが経験談と対策を。
英検自体は俺は受験日を忘れて4日前に気づいて徹夜で単語を覚えまくったらいけた。

ちなワイは海外留学をしてて英語力に自信はあったけど単語だけは無理だったからしっか
りパス単なりで準備したほうがいい。

作文は甘々だから明白な文法と意味の間違いがなければ9-10割は余裕でいける。過去問は
やっといたほうがいい。ライティングは練習しておけば受験でも役に立つからしっかりや
ってけば損はない。特に文法と語法は使える。英英辞書を活用しながらやるのがおすすめ

長文に関しては語彙以外はGMARCH以下レベルだから2,3問落としたら早稲田の受験なん
ぞはやめたほうがいい。リスニングはyoutubeで聖書(聖書はみんなに読める様にできてる
から単語は英検2-1'レベル)の英語解説を20時間くらい聞き込めばセンター満点はおろか準
一級満点もいける。

2次は地獄だった。前述の通り中期留学経験があるから完璧にできたと思ってスコアを見
たら合格ギリギリ。対策はしっかりやっておいた方がいい。過去問を使って対人で話した
り、紙にしゃべることを書き起こすと大学受験にも役に立つ。

とにかく受験に使える様に、どれをやるにも意識しながらやるといいと思う。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:56:21.04ID:Dn77VWxl
>>63
丁寧な体験談ありがとう とりあえずパス単極めてリーディングで満点取ってライティングでミスをなくすことを意識して聖書を聞きまくれば受かる可能性あるってことね
次の英検は6月やけど流石にそれはゼロから間に合うもんかね?
10月の方に本腰を入れた方いいかな?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 02:01:48.91ID:zwrcEE8W
>>64 6月に受かる気で行ったほうがいい。まだ受けた事ないんだったら一回はな
るべく早く受けたほうがいいと思う。受験にも使う訳だしチャンスはできるだけ活
かすほうがいい。

よく英検は役に立たないって言われるけど、合格までのプロセスで何を得るかは勉
強のやり方次第。今学校とは別で英語で論文を書いてるけど学術云々の前に英検の
ような英語力はかなり役にたってるから、受かる受からないも大事だけど、受験や
その後のスキルアップ的な視点を持ってみても良いと思う
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 07:13:43.31ID:CSOZJJm3
>>65
ありがとう 合格できるように頑張ってみる
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:30:24.95ID:Ny8yOSbz
英語以外偏差値50もないけど準一取って、推薦入試(志望理由書、面接、小論文)で同志社グロコミ 受かったよ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 12:40:52.58ID:zwrcEE8W
>>67
単純な旧約聖書の朗読がいいと思う。スピードもいいし文構造、単語は単純。
聞き込む必要はないからなんとなく話がわかる創世記(神が7日で世界作って
アダムとイブが...)や出エジプト記(モーセが海割ってエジプト脱出!)
例えば最初なんてIn the beginning,God created heaven and the earth.
センターなんかだとこれくらいの速度でこのレベルの文章を聞き取らなきゃ
いけないだろう
https://youtu.be/EiXQmeuHTOY

俺が使ってたのは、ちょっとオーバーキルかなってぐらいだけどこれ。
https://youtu.be/f-wWBGo6a2w
Jordan Petersonが聖書解説を色んな視点でやってる。ニーチェとかユングの話
から始まって文学的解釈までやる。単語は準一級ペーパーレベル。準一リスニン
グにしてはオーバーキルだけど、字幕出せばパス単で見た単語が並んでる

ちなみにワイはユダヤ教徒でもキリスト教徒でもないからな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 13:37:47.24ID:Ylna5SkF
倍速再生でリスニング力あげるのはちょっと限界がある気がする
単語を聞き取る訓練にはなるけど全体としてのまとまりで聞く能力の訓練にはならない
語句のひとまとまり(チャンク)をサッとつなげて発音し重要な部分はゆっくり発音するという英語のリズムになれることが重要
わたしたち日本語母語者は英語の調子を言語として聞く訓練をしないと単語は聞き取れるけど意味がわからないという事態になる
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:35:09.62ID:K3PyIreQ
>>69
ありがとう
20時間聞くには最低6回聞かないといけないのね
リスニング弱いからセンター試験前に聞きたかったけど、今から試験前まで継続して聞けば
英語脳になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況