X



早稲田の教育学部について質問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:38:43.44ID:iaMBRDaw
早稲田教育って
世界史40/50
英語40/50
国語30/40
で受かる?標準化考慮して
現一年の人とかいたら自己採点の点数とかも含めて教えて欲しい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:41:30.84ID:Pv+Wzz7A
おちたけど、開示はしたよ 世界史38が 28 英語35が 30 国語 30が 26だった 世界史かなり削られるから9割目指すつもりで、去年が簡単すぎたのかもしれんが
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:43:03.89ID:iaMBRDaw
>>2
ありがとう
世界史九割取れたら標準化後でも35点ぐらいはあるのなあ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:45:40.13ID:Pv+Wzz7A
>>3
何学科出すの?生涯?
標準化の式で計算したら9割あれば38とかのはず
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:52:59.59ID:DbternMo
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:08:06.96ID:Pv+Wzz7A
>>6
公共市民日本史の友達受かったけど、素点116だったよ、日本史だけど、がんばれ!わいは初等教育だわ笑
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:25:33.66ID:ntQPdCk7
素点126で受かったよ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:55:15.78ID:Pv+Wzz7A
>>8 公共市民普通に素点110以上ないとおちるよ!世界史ならなおさらだし、今年定員減るから115は欲しい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 00:01:34.08ID:ydY+NeAC
>>1
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ


ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 07:21:25.71ID:wehUhQJQ
国語で足切り引っかからないようにね
教育は1教科でも平均割ると他が満点でも足切りで不合格だぞ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:32:30.61ID:LD3W3vZS
>>13
最悪の最悪の場合でも30点ぐらいは取れそうだ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:35:32.36ID:/yezZGwk
複合文化で過去問
英 36
国 40
日 31
なんだけど受かる?
ちな2016年度
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:39:55.75ID:Xayb/mvT
>>15
これから次第で可能性はあるけど
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:41:18.54ID:Xayb/mvT
すまん途中送信した

今のままでは無理 素点で110は欲しい 日本史で3点稼ぐのが無難じゃないか
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:43:59.15ID:/yezZGwk
>>17
やる気出てきた
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況