X



3月で東北大学を卒業するけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 17:49:05.14ID:byUfIlKZ
ちな一浪文学部
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:23:11.53ID:byUfIlKZ
>>2
東北地方では東北大に次ぐ総合大学だと思う。
山大は産学官連系が進んでるイメージ。
あと、ナスカの研究が面白そう。
岩大は農学部はなかなかだと思う。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:25:03.46ID:OVPA2wCE
文学部内の友達で一番良い就職先と悪い就職先は?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:28:53.01ID:byUfIlKZ
>>4
陰キャで友達少ないからあまり知らないが、知ってるなかで個人的に一番良いと思うのはNHK、悪いのは十数人規模ベンチャー
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:31:33.32ID:byUfIlKZ
他学部のことも分かる範囲で話せる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:33:33.95ID:OVPA2wCE
文学部内で、公立高校教員の正規就職決まったら、真ん中より上ですか、それとももったいない?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:37:28.29ID:byUfIlKZ
就職偏差値とか分からないから上とか下とかは知らない
ただ、教員目指してるのは熱意あって、勉強熱心な人だから、教員目指してる人の成績は院進する人に次いで上位だよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:38:54.74ID:byUfIlKZ
就活で教育実習諦めたけど、実習以外の教職課程の単位を全て俺も持ってる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:44:43.03ID:OVPA2wCE
ありがとうございます
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:48:29.75ID:byUfIlKZ
>>10は教員志望の高校生?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:50:37.96ID:OVPA2wCE
違います。
東北大レベルの文学部の就職が気になって。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:50:44.99ID:qf34eF9U
公務員になる人結構多いの?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 18:56:06.91ID:byUfIlKZ
>>13
多分25%ぐらい
特に女子が多い
法学部だと国家総合も多いけど、文学部だと総合はまずいない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 19:14:30.41ID:MSWbByMc
この時期使ってた英語の教材おしえてください
自由英作文が現役時、模試と本番もろとも全然書いてなかったので、それに関しても参考にしたものを教えて欲しいです
理系浪人です
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 19:20:59.45ID:qpuq6Bvs
>>9
その場合って民間就職した後に教師になりたくなった時どこかで実習の単位だけ取ることはできるの?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 19:24:54.50ID:DbternMo
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 19:30:43.32ID:byUfIlKZ
>>15
今は分からないけど、当時は阪大英語の英作文と和訳が東北大より難しかったから阪大ので練習してた

英作文に関しては添削してもらうのが一番向上につながると思う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 19:36:51.83ID:3KaEydjN
童帝は卒業した?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 19:55:31.43ID:byUfIlKZ
>>16
通信大学とか
>>17 
1つ
>>20
手を繋いだこともない
>>21 
年に3回、5cmぐらい
今シーズンは暖かいし全然降ってない
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:10:10.54ID:z66gwbph
東北大学歯学部ってどうなん?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:14:15.75ID:WyGWXfi3
東北大を含め難関大への編入を考えているんだけど編入生に対してのイメージってどんな感じ?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:24:14.82ID:scU250ZK
東京の大企業就職する人はどのくらいいる?
早計よりは就職力弱いとは思うけど実際どう企業からみられるの
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:45:17.40ID:wHWUajmk
多浪生おる?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:01:29.87ID:byUfIlKZ
>>23
歯学部の奴は国内では医科歯科に次いで良いと言っていた
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:06:36.50ID:R0MDxP1x
>>27
阪大の方が、歯学部専用の附属病院もあるし充実してそうやけどな。
まぁレベル高いよね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:06:57.19ID:byUfIlKZ
>>24
編入や院から来る人は割と研究で苦労してるイメージ

結局良い研究するには専門知識よりどういう視点で見れるかだから、一般教養や見識が欠けていると厳しい

途中から来る人は専門知識はともかく、そうした点が生え抜きより劣っている場合が多い、俺の周りでは
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:12:54.26ID:byUfIlKZ
>>25
民間就職の6~7割方は東京じゃないだろうか

それと他大学は関係ない

全国規模の大企業の場合、東北枠みたいのがあって、それを東北の大学生で争う
東北地方は東北大学一強だから、実質学内での争い

多分、北大・九大・広島大あたりもそうやって地域枠を学内で争っている
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:15:14.27ID:byUfIlKZ
>>26
三浪の人を知っている
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:28:45.61ID:WyGWXfi3
>>29
なるほどなあ
ちなみに編入とか院ロンダする人に対して差別みたいなことってある? 編入できたとしても友達が新しく出来るか不安だわ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:18:09.03ID:byUfIlKZ
>>32
能力や志次第じゃない
理系に編入する高専出身の人とかは教員にも学生にも高く評価されてるよ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:06:08.28ID:2KQM0B9f
受験において早慶に受かっていたら、東北より早慶を選んでいましたか?

もし早慶を選んでいたら、どの学部あたりから選んでいましたか?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:14:23.50ID:byUfIlKZ
>>34
早稲田の文も受けて受かったけど辞退した
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:32:52.57ID:bAZKfEfy
>>19
レベル一つ上のやつやってたってことか
ありがとうございます
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:48:00.84ID:byUfIlKZ
>>36
闇雲にやるのではなく出題形式に合わせてやるべきだと当時個人的に思っていた

だから英語に限らず、東北大と似た大問がある大学を探してやってた

京・阪・九・北・千・筑とかね

勿論、赤本が最優先だけど
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 05:19:17.09ID:1k2r9RwK
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2018年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2018年12月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-hensachi.com/?line=2&;university_type=1

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
73●東京(文科T類)
72●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
71★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70★京都(総合人間・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)
69◆大阪(経済)、◆大阪(文)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
68◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66■名古屋(情報)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
64▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
62▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 08:43:28.92ID:PCE4GrMZ
>>38
文 陰キャが多い
教 ウェイ、ガキ、講義楽
法 要領がいい人が多い
経 女好きが多い、東北大学の中では少人数の講義や活動が少ない方、研究力が東北大学全学部で最低
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 09:35:22.54ID:Gk2ofEZ/
>>40
ワイ経済、むせび泣く
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 10:16:08.40ID:JTRkGE9F
でも経済女少ないんじゃないの?
どこで女捕まえるの?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 10:24:25.76ID:PCE4GrMZ
>>41
経済は旧帝以外の一橋や神戸も強いし、地帝の中でも阪大・名大が抜けてるじゃん

だから国内の地位で言うと相対的にね

教授や学生が悪いわけではないよ、多分設立経緯のせい
地帝は戦前法文学部しかなくて、その中心はやっぱり法と文(勿論経済も含まれてるけど)
東北大学は古くて伝統があるから、その法と文にはそのアドバンテージがあるけど、経済学部の場合、地帝は全て戦後同時に設立だから伝統のアドバンテージがなくて、名・阪との差が大きくなっている
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 10:24:33.03ID:1nMOP1S1
空気きれい?澄んでる感じ?
水は綺麗?
家賃高い?
放射能はさすがに仙台までは届いてないよね?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 10:33:04.90ID:PCE4GrMZ
>>42
>>41が答えてくれるかも

俺の周りだと、宮教・白百合・宮学・学院・福祉あたりと合コンで付き合ってる人がいる

>>44
仙台で生まれ育ったから相場が分からないが

海産物は美味しい
空気は東北の他県や北陸の方がいい、水は分からない
宮城は不動産に比べて最低賃金が安いと思う、これは悪いところ
放射線は線量公開してるHPみて自分で判断して
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:46:20.29ID:YvGhWmE/
MARCH附属なのに推薦とれなくて親が泣いてて俺も泣きそう
中2から教科書開いてないレベル
偏差値28から1年で一般MARCHいけると思いますか?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:47:30.40ID:1nMOP1S1
ぶっちゃけモテる?
東北大行ってますって言ったら相手の態度変わるでしょ?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 12:04:41.46ID:rG7BFOq+
北大の印象ってどう?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 12:25:38.72ID:lkifWfkL
>>47
仙台の大学生の半分近くが東北大生だから東北大は珍しくない

>>48
北大には3回行ったよ

キャンパスが広くて遭難する
東北大よりも周辺大学から女子大学生が寄生先探しにやって来てるし、北大生も可愛いから羨ましい
旧帝の仲間 農学系の名門
就活大変そう
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 12:50:05.26ID:Gk2ofEZ/
サークルかバイトつながりで仲良くなる人が多いみたい
あとは他学部と一緒に受ける授業でペアになって…みたいな?
まあ俺にはそんな経験ないが…
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:02:51.23ID:Hwyd4Gxs
地底文系より早慶文系のほうが
就職とかコスパ良さそうだけど実態はどう?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:04:24.92ID:VLy8l1E0
東北法ガイジ・魯迅ガイジ・グーグルマップおじさんについてどう思う??
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:10:54.13ID:VLy8l1E0
>>47
仙台では大学生=東北大生なのよ
だから東北大生って珍しくないのよね
んで、東北大は男ばっかりだし…
普通の陰キャラはモテないわな(泣)
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:21:29.27ID:1nMOP1S1
雪そんなに積もらないなら過ごしやすそうだなあ
夏は涼しいし。気候のバランス良さそう。
北海道は夏最高だけど冬が地獄なイメージ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:24:37.77ID:1nMOP1S1
確か北大と東北大では東北の方が格上なんだよね?もちろんそれぞれ得意分野があるんだろうけど。
入試難易度はどっちがどっち?
ボーダーも二次偏差値もぱっと見差がないんだが
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:25:03.22ID:lkifWfkL
>>54
確か仙台は全国の県庁所在地で真夏日と真冬日の合計が最も少ない
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:44:43.63ID:3IiK7Xmk
>>51
君の理解のとおりです

雪の仙台(太白区)からお送りしました
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:45:08.00ID:lkifWfkL
>>51
コスパとは?もっと具体的に言ってくれると助かる。特にコストの部分が労力か実際の金銭か分からない

>>55
俺が入ったのはもう4年前だから今のことは分からない
俺の時代は北大は東北大学ほど数学ができなくても入れた印象(文系の話)
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:47:03.28ID:3IiK7Xmk
仙台は過ごしやすいけど車ないと行動範囲狭いよ
原付とJR地下鉄だけじゃ限界ある
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 11:03:03.23ID:7li2VtYZ
>>60
例年ならそれだけあれば十分。
俺の友達のaoで経済入った人も皆8割5分以下だし
ただ、今年は易化だから何とも言えないな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 12:20:27.70ID:S+5ontKB
>>61
K塾とS台のセンターリサーチだと大体出願予定の中で40位ぐらい
AOIIIの定員は45人なんだけど関係あるかな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 12:35:15.59ID:dLoVbR1m
文学部で良かったこと、良くなかったことは? 就職なら法か経だよね。
あと、附属図書館の使い心地はどうでした?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 18:05:55.10ID:7li2VtYZ
>>62
そもそもaoはガバガバ
どういう判定で見てるか分からない

面接で一発芸やって受かった人と面接でダンス踊って受かった人も知ってる

だから受かってからもao入試wとふざけてイジラれと思う
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 18:15:29.99ID:7li2VtYZ
>>62
勿論点数も見てるだろうけど、一般で取れないような優れた人材を取るというコンセプトアートだから、センター順に取るのではないのは確か

aoを受けるあなたのことを全く批判はしない
ただ、aoを年々拡大させる方針を取っている大学を俺は良く思っていない

大学側はaoで取った学生は活躍してるというけど明らかにao組のが成績悪いし、東北大に入っていいだけの学力・文化水準を持ってない学生も入ってきてしまっている
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 18:18:40.94ID:7li2VtYZ
>>65
誤 コンセプトアート
正 コンセプト
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 19:07:12.71ID:7li2VtYZ
>>63
自分は文学部の領域の学問をやりたかったから法経は考えもしなかった

文学部で良かったこと
・面白い講義が多い
・自主性を重んじる教授が多く、レポートや卒論の自由度が高い
・研究室制で文系では一番研究ができる(と思っている)
・学部生のうちから研究室を24時間365日利用できる

文学部の悪いところ
・研究がきつい(研究室による)
・建物がボロい
・教務課が不親切

東北大学に限った話じゃないけど、法経はやってることが公務員試験の内容と被るけど、文は被らないから公務員になるなら余計勉強しないといけない。
同様に学問領域の特性からシンクタンクに就職するのは難しい。他の民間は学部はあんまり関係ないと思う。ただ、他学部より金を稼ぐことを重視しない人が集まっている感じはある。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 19:13:22.29ID:7li2VtYZ
図書館はいいよ。専門書や雑誌論文はだいたいあるし、書庫には1800年代のヨーロッパの貴重な本とかもある。学部ごとの図書館にも良い本がたくさんある。

パソコンが古いこと、総合図書館の一階は話している人がいること、司書は学生アルバイトが多くて質が低いこと(実は正規職員も)、雑誌論文を閲覧できる時間が短いことはちょっと不満。

あと、購買で売ってる書籍は素晴らしくいいよ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 19:42:12.61ID:vxsu9l4i
>>53
仙台出身で中央大を卒業した人?

あんた、東北大関係スレ(特に立地スレは絶対w)に来ちゃ、ネガキャンしてんねw
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 21:24:40.78ID:R84eR1V0
>>65
aoVはセンターの点数一般よりいいっぽいし、頭もそれなりにいいんちゃうんけ?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 00:03:26.12ID:RCaJJnWI
>>70
勿論全員がだめなわけではないよ。でも、一般の方が優秀な割合が高いと思う。
・評定が重要だから高校のレベル上がるほど不利
・多様性向上を目指しているからたくさん合格者いる高校不利
・学力が高い傾向にある浪人生は昨年もao受けてない限り高校から特Aを貰えないから不利
・二次力がいらない。実質横国やマーチのセン利と変わらない
・高校生が高校生活で一番勉強するであろう、センター後に集中して二次対策に取り組めない分伸びない

というのが原因と個人的には思う。特に名門進学校程不利というのは大きいと思う。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 00:46:38.87ID:YnXOFqv6
文系は4年間ずっと川内キャンパスだよね。キャンパス周辺には目ぼしいものがなくて昔は川内砂漠なんて言われたものだが…。
先日久し振りにキャンパスに行ったら綺麗になっていて驚いた。今は地下鉄東西線もあるし、隔世の感がある。
川内でのキャンパスライフはどうでしたか。漠然とした質問ですまんです。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 01:16:46.70ID:RCaJJnWI
>>72
自分は体を鍛えるのが好きなので広瀬川河川敷など運動ができる場所が多く、その点が良かったです。

周辺に飲食店が全くなく、コンビニも北キャンパスを出た先に一軒あるだけなのは大変でした。
昼休みは食堂が混雑するので避けて食堂に行っていました。
土日や夜遅くまで大学で勉強する時、研究室に泊まり込む時などは店がなく、食堂購買も閉まっているので、買い置きを忘れると何も食べれなくなり苦労しました。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 09:38:35.86ID:8Q7S9fZo
彼女出来た?
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 12:44:34.38ID:j4jgP1+L
>>74
>>22
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 14:04:06.19ID:Im3jGo64
セックスした?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 14:13:47.37ID:yufyTZgT
センターボーダーより下(7割代しか取れなかった)だったけど可能性ある?ちなみに理系。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 14:14:28.42ID:dc7WTx/f
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 23:01:16.71ID:RCaJJnWI
>>76
>>22

>>77
センターで75%以上取れてるなら、二次力があれば普通に合格できると思う
学部でなく大学に拘る人なら農学部に出願するのがいいかも
ただ、冠模試で結果が出せていないなら厳しいと思う
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 17:21:35.25ID:PHKbS50H
他の学部も含めて、4、50代の学生は見掛けましたか。当方早期退職後に再受験を考えているおっさんです。ちな教育学部OB。
仮に入学できても、今の学業についていけるか、若い人と混じってやっていけるか不安ではあります。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 17:33:59.45ID:PHKbS50H
追記
一番不安なのは、せっかく再入学できても、世代間ギャップから孤立してしまうのではないかということですね。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 18:34:10.09ID:kMsTjcbP
>>80
学部では数人しか見たことがありません。
修士・博士であればほとんどの研究室や専攻に一人は4、50代の人がいる印象です。65歳を越えている方も何人か知っています。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 18:45:46.35ID:kMsTjcbP
>>81
20代の学生と上手くやっていけるかは私にはありません。
若いからと対等に見ず、見下してくるような人や、逆に学生に高いレベルを求めすぎて、教授よりも学生に厳しく接する人が少なからずいて、そういう人はよく思われていません。
学生の相談に親身に乗るような人はそこそこ上手くやれているように思います。
だから、結局は80さん次第だと思います。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 18:47:16.81ID:kMsTjcbP
>>83
ありません→分かりません
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 18:49:32.06ID:n8b9XQ6k
返すん遅れた77です。
励ましとアドバイスありがと。
がんばります
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 09:45:24.80ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:48:07.02ID:mKcloikI
理系含めて他学部との繋がりはどうでした? やっぱり自分から求めないと籠っちゃう感じ?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:09:45.60ID:NQCwCZnh
>>88
部活やサークルに入れば自然と出来ます
東北大は各キャンパスがそれほど離れていないので基本的には部活等は学部ごとに分かれてはいません

例外的に医学系学部生しか入れない部活もありますが、医学系〇〇部と全学〇〇部の合同練習も多いので医学系学部とも交流出来ます(〇〇には適当なスポーツ等を代入)
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 11:17:44.73ID:NQCwCZnh
>>88
文学部は教育学部との結びつきが強いです
一般教養科目は基本的に文・教が一緒に受けますし、教職を取るには文・教の両方の単位を取る必要があるので、文学部の講義を受ける教育学部生が多いです(逆もしかり)

上で書き忘れましたが医学部生と付き合うために、無理矢理全学部の部活でなく医学部の部活にマネージャーとして入る医学部以外の女子がかなりいます
009188
垢版 |
2019/01/31(木) 18:31:01.50ID:4NdD8N25
なるほど、良く分かりました。文、教が一緒なんて、女の子が多くて華やかですなぁ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:36:12.34ID:NQCwCZnh
>>91
華やかとは思いませんが学内基準では女子が多い環境ですね

私の学年は文・教とも男の方が多いですが、近年女子が増え、学部全体だと文・教とも女子の方が多いです。それでも他大学と比べると女子が少ないでしょうが。
この大学のレベルに比例して女子率が下がるという現象は日本の教育の課題だと思います
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 22:53:05.40ID:IjyjrvUA
理系だけど、理学部か工学部どっちが良さそう??
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:06:19.82ID:NQCwCZnh
>>93
興味がある方に行くのが良いのでは

理系の専門知識がないから何とも言えないですが、友人の話でを聞くと工学部の方が面白そうな研究をやっていると感じます

一つだけ言えるとしたら東北大学の看板学部は工学部です。工学部の方が理学部より世界レベルの研究室が多いのと、研究費があるのは確かです。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:28:04.55ID:7+3XfKN3
早稲田受かって東北って早稲田対策をセンターにまわせば、阪大くらいは受かったね
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 11:20:54.18ID:wss+hy4w
>>95
早稲田は過去問すら見ず、冠模試も受けずに試験に臨んだので、センターに割く時間がなかったわけではありません

それでもセンターで740点程度しか取れなかったんです

2次のレベルも阪大の方が高いですし、阪大に行く実力はなかったと思います
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 12:38:14.71ID:oR9lQm4L
>>89>>90
教養部があった頃のOBですが、当時とあまり変わっていない様子が伺えて、なんかホッとしました。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 13:00:09.65ID:wss+hy4w
>>80
>>97最近東北大学は貧食カレーを売りだし、全国のobに売ることで資金を確保しようとしています

是非買って下さい
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 19:36:57.99ID:oR9lQm4L
>>98
貧食カレーの売り上げは一部基金に回るのでしたね。通販で買えるなら買ってみようかな。

貧食は無くても、食堂に今でも「普通カレー」のメニューはありますか。私らの頃は貧食以外でも玉ねぎくらいしか具のないあのカレーが食べれて、普通盛りが180円でした。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 22:38:58.50ID:wss+hy4w
>>99
普通カレーはありません
レギュラーカレーというのが常に売っていて確か260円ぐらいです
>>100はたまに売っている焼きカレーです
100さんのおすすめみたいですが、私はレギュラーカレーの方が好きです(勿論レギュラーカレーも値段なりの味でしかないですが)
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 22:41:51.57ID:DomWxVxn
浪人は辛かったですか?
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 22:46:35.46ID:wss+hy4w
>>102
人生で一番楽しかった1年でした
浪人して良かったと思っています
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 22:48:39.65ID:DomWxVxn
>>103
なんで浪人楽しかったんですか?
浪人は死ぬほどきついとよく聞きますが...
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:14:18.71ID:wss+hy4w
>>104
長くなるので分けて書いていきます
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:20:48.95ID:wss+hy4w
@自分はずっとスポーツをやってきました(大学でも部活でやってた)。高校生の頃は平日は毎日6時40分に家を出て21時半にい家に帰るような生活で、土日も盆も正月も部活で3年の秋まで部活をやっていました。
なので、高校時代はテスト前に数日部活が休みになる時以外全く勉強してませんでした。
だから勉強に集中できる環境というのが嬉しかったのです。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:25:10.95ID:oR9lQm4L
>>101
レギュラーカレ=昔の普通カレーなのかな。30年近く経ちますが、あまり値上がりしてないですね。焼きカレーのような今風のものは私の頃は無かったな。
ありがとうございました。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:27:49.96ID:wss+hy4w
2
予備校の講義がとても面白かったです。講師の教え方がとても上手かったですし、受験内容というより、科目に関連する教養の方を多く教えてもらえ、とても有意義でした。人生で一番教養が深まり知識がつき充実していました。

3
自分は競争が好きです。全員が受験という目標に向かい競い合う環境は良いのでした。中でも中学時代のライバルと予備校で再会し、競い合えたのはいい思い出です。
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:28:37.15ID:DomWxVxn
>>106
なるほどとても詳しくありがとうございます
高3の秋まで部活頑張ってた人って本当に尊敬します
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:35:25.23ID:DomWxVxn
>>108
自分が通ってる予備校は殺伐としてて授業はなにも面白くないので羨ましいです
これを機に勉強が楽しいと思えるように頑張り
ます丁寧にありがとう
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:36:30.79ID:wss+hy4w
4
浪人は一人です。クラスや部活の一員といった責任はありませんし、講義をサボろうが何も言われません。そんな自由な環境が合っていました。

5東北各地から人が集まっていて色んな人に会えて刺激的でした。

6
自分で言うのもあれですが、レベルが高い高校だったので成績は底辺で授業についていけず、赤点の山でしたが、予備校はレベルが低く、4月に入校した時点で文系全体(数百~千)で12番だったのでかなりチヤホヤされていました
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:38:57.09ID:wss+hy4w
こうした理由です
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 23:43:33.89ID:wss+hy4w
>>107
恐らく昔よりメニューはあるでしょうし、私たちは恵まれているのでしょうね

107さんのような立派な社会人になれるようこれからも努力を続けていこうと思います
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/02(土) 00:00:01.25ID:UF1IddOw
>>113
いやあ、私は組織でうだつが上がらなくて、気晴らしにここに来ている情けない者ですよ。
先日久し振りに母校の図書館に行ったら、私の頃より更に立派になっていて、ここで学べる今の学生さんを本当に羨ましく思いました。
これまでの流れを読むと、1さんはとても真面目な方とお見受けします。漠然とした言い方ではありますが、東北大学で身に付けたものを活かして、これからも頑張ってくださいね。
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/03(日) 15:14:01.95ID:Uov2Qxt9
今年も教育学部が倍率高くなりそうですね
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/04(月) 23:09:16.90ID:71qnzNMz
>>115
教育学部は定員が少ないですし、センター失敗した東北大の他学部志望の人が結構受けますからね
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 00:00:19.80ID:WDGuhw6T
教育学部棟は確か11階建てで、川内南キャンパスでは新しくてきれいな建物だよね。学ぶ環境としてはとても良い。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:47.72ID:gPZPbm8x
>>117
今は新しく出来た、文化系総合講義棟が一番きれいです

教育学部棟はその次ですね
教育学部棟は建物が高い上に、高い土台の上に建っているのでかなり高いです

上の方の階には休憩スペースがあり、大きな窓から市街地を一望できます。景色がいいので私もたまに行きます。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 07:52:12.50ID:gPZPbm8x
>>67でも言いましたが、文学部は全学部で一番建物がショボいのでそれが悪いところですね
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:38.59ID:/4YJlTHf
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 10:36:33.25ID:YrrxZnct
医学部モテてる?
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 10:53:36.27ID:hh6jaoMr
>>121
超モテてるよ
>>90もだし
看護からもモテるし
合コンで周辺大学の女子入れ食いらしい
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:13:05.41ID:+9yX7fIK
>>115
115さんがまたこのスレを見るか分かりませんが、115さんの予想通り教育倍率高くなりましたね。

4倍超えなんて驚きです。東北大文系前期で足切りが生じるなんて…
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:14:47.36ID:RXHsfMri
中核派元気にしてる?日就寮まだある?
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:21.48ID:+9yX7fIK
>>124
たまに北キャンパスで演説したり、ビラ配ったりしてますが、人も少ないですし以前より活動していないと感じます

まだあります。ただ、日就寮に限らず自治寮に入る人はほとんどいません。留学生なんかもいるユニバに入る人は結構いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況