X



受サロにいる浪人生の言う事って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:57:42.38ID:rthA0n+K
受サロを見ないような普通の浪人生と同じなんか?
浪人したけど結局伸びなかったみたいな人多すぎるから(もしかして失敗するような人間だけが受サロに集まってるんか?)とか思ったりするんだけどぶっちゃけそこんとこどうなん
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:59:33.65ID:iQjo76A/
センター終わってからここに1年ぶりに戻ってきた浪人生だけど
伸びるやつ3割現状維持3割落ちるやつ3割ってイメージだわ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:07:28.19ID:4XR/VT1I
10年以上前の浪人生だけど、1年浪人して伸びたのは40点くらいだったよ
何とか志望校入れるレベルになったから浪人してよかったと思ってるけど
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:09:08.11ID:SgWiwVlL
俺もセンターは40点ぐらいしか伸びなかった
一浪なのでそれ以上のことは言えない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:15:33.13ID:4XR/VT1I
こんなんあったわ
成功する浪人生に共通する5つの特徴とは?[入試結果の実例つき]
URL貼れないんだね5chって

俺は@Aは合ってる、Bは自分で合ってると言うのは傲慢ってもんよねwww
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:22:46.10ID:YPhNkgpF
だいたいセンターに関しては>>2が正しい、勉強してようとしてなかろうとね
けど二次力は普通に勉強してれば跳ね上がる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:23:51.44ID:umg7F0Xd
俺は503→785まで上がったよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:25:07.77ID:jKZYj7UL
1年余分にもらったのに成績上がらないわ人の気が知れない
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:53:19.49ID:adiUm0J4
>>8 こういう浪人すれば勝手に成績が上がるという慢心があるやつが8割くらいいる故に8割くらい現状維持程度にとどまる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:53:38.80ID:KtlVDnBx
高3の夏まで部活してて全然勉強してませんでしたみたいな奴は伸びる
中高一貫などで普通に真面目に勉強してきたのに落ちたやつは、浪人しても(あと数点で落ちたとかを除くと)ほぼ無駄やぞ
ソースは俺
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:55:48.14ID:4XR/VT1I
特に浪人って、1年間勉強以外やることないからメリハリなくなりがちなんだよね
そこに浪人してるって事実が重なると勉強しなきゃって意識がつよくなりすぎて、どっかで気持ちが切れちゃう
うまくリフレッシュできる奴は伸びるんじゃないかと思う、そこがヘタクソな奴ほど成績落とすイメージ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:58:34.62ID:jKZYj7UL
>>9
すまん俺今大学生で受験時一浪でセンター537〜796まで上げたんだが
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 01:00:05.50ID:uXF7tywh
予備校でもセンター対策みたいなことしっかりやるの?それとも完全に二次の対策だけ?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 01:08:44.81ID:KtlVDnBx
>>13
駿台の場合、上位クラスはほぼ二次対策のみ
センター対策は冬期講習で別料金かかる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:35.63ID:HNrejIzl
>>2>>11
が的を射てると思う。一応浪人してにっこまから早慶まで上げた人だが
結局1年あっても勉強にモチベーション上がらなきゃ実力は上がらないわけで
浪人するのにそれ相応の意思があって継続できればちゃんと成績は上がる
大手予備校ってやっぱりそれだけのカリキュラム組んでるわけだから
もとから成績高くてほんの少しの差で落ちちゃったってやつはちょい違うけど

でも思ったより金かけてるのに勉強しないやつも多い。体感6割はそう。
そこにならなきゃ大丈夫。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 01:58:26.26ID:L3kpKcoJ
>>15は途中で心折れたりしなかったん?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 02:51:50.12ID:HNrejIzl
>>16
夏休みとかはきつかったけど心折れたことはなかったなあ
実力が上がってるのが勉強しててもわかるくらいだったのが大きいけど
やっぱり早慶には絶対受かりたいと思ってたから。やらなきゃいけないルートが見えてたからそれをこなしていくだけでもあったし
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 03:01:04.60ID:ANGMbInK
浪人って元が割といいやつは伸びないよ
東京神奈川のFランに落ちるやつは確実に伸びる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 08:15:19.56ID:DbternMo
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 08:26:25.45ID:83lcMJju
模試の偏差値はほぼ確実に上がるけど
最終的に受ける大学のランクはあんま上がらん
特に元が8割くらいの人はセンターそんな伸びん
5割6割の人が伸びるのは当たり前だから凄くもなんともない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況