X



高2俺のセンター目標点だが、さすがに無理があるという所があれば言ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:48:46.31ID:nmiKrwwH
左がセンター同日、右が目標

英語筆記92→140 リス21→35

現代文73→80 古文27→40 漢文35→40

数1A58→75

日本史76→90 政経82→95

生基31→40 化基18→30

合計515/850 → 665/850

英語は本当にキツいけど頑張りたい
他はこんな感じで取れるだろうか?
国語とか、難しい年もあるらしいから不安だな…
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:49:55.85ID:QAKhRyfx
国語20点下げて英語20点あげて政経5点下げて理科基礎10点あげたら完璧
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:50:33.03ID:tHX5s++M
ちょうどいいと思う、英語もっとあげれるかも
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:51:03.98ID:BeE52h2y
英語はもっといけるで
ワイ現役九月から勉強始めたが120代→180代まで上がった
遠い目標持つのもいいが1月や1週間で何をどうできるようにしようとか考えるのがおすすめやで
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:51:33.37ID:T9QkX+Cd
センター英語は単語さえ完璧に覚えれば140までは行くよ。ソースは俺。
だから英語はもうちょい欲張れると思う
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:52:58.20ID:nmiKrwwH
>>2
国語はやっぱり難しいんですかねぇ…
理科基礎英語はそんなに伸びるもんですか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:53:18.09ID:gklgNXx9
目標が控えめやなぁ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:53:57.11ID:nfA7mPJ5
分かってるだろうが政経の目標点をそれにするのは良いけど勉強は冬までしなくて良いぞ
英語が一番大事
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:54:07.85ID:nmiKrwwH
>>3
英語8割とか行けますかね…
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:13.64ID:LOTdsk7/
漢文は、当日取れるかは別として満点目指せるよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:51.60ID:nmiKrwwH
>>4
そうですか!
英語って結構伸びるもんなんですね!

あと短期間での目標も必要ですよね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:56:40.34ID:QAKhRyfx
>>6
理科基礎は今年難化したけどそれでもカモだよ
覚える内容少ないし簡単
英語は1番高得点取りやすい教科だし安定するから
時間かけないと伸びないけど160ぐらいまでなら単語文法長文を愚直に量こなせば上がる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:57:55.52ID:nmiKrwwH
>>5
そうなんですか!
8割くらい目指してみます
>>7
そうですかね?
>>8
政経は一応授業と用語集暗記だけでこれだけ取れてるので、直前までは放置でいいと思ってました
英語頑張ります
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:58:39.34ID:tHX5s++M
>>9 前の人も言ってるけど国語でミスった分英語で拾うくらいで丁度いいと思う。八割は努力次第で行けるよ、頑張って!
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:00:07.26ID:nmiKrwwH
>>10
漢文は高得点目指したいですね
国語の中ではわりかし簡単な方なんでしょうか
>>12
なるほど…
今から英語と数学をコツコツやって夏休みくらいから理科や古文漢文、社会を暗記したり問題集解いたりって感じでしょうか
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:00:20.68ID:hF6p6Nr9
俺は300から650まで上がったよ
最初がそれなら目標低すぎると思う
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:02:15.98ID:nmiKrwwH
>>14
ありがとうございます
英語頑張ります
>>16
それは凄いなぁ
やはり目標は高く持つべきなんでしょうか
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:03:32.01ID:QAKhRyfx
>>15
教科はそんな感じでいいと思う 社会理科基礎は定期テストしっかりやればいいよ
夏までに文法単語を詰めれるかどうかが鍵だと思うから気合入れて2000単語ぐらい覚えてね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:09:27.26ID:XGXT/hOD
>>17
見た感じ理科基礎はまだ全然やってないやろうから、化学嫌なら変えるのもありやで
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:15:50.38ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:17:54.65ID:JjaGODxD
得意科目の目標を9割以上にするより、苦手科目を8割にする方が簡単だぞ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:19:28.87ID:34GeXyEz
理科基礎は満点狙えるぞ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:23:30.45ID:aW1iboLn
リスニングなんてちゃんと対策してれば40切らない
慣れてくると後半の長いパートは手掛かりおおいから絶対に落とさんくなる

ソースは俺
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:26:59.80ID:ZRI2UkU8
社会・理基は授業の復習を軽くでいいからするんやで 放置すると後で詰め込むのめんどい
英語は夏休みまではひたすら単語や わかる単語増えるだけで読む速度爆上がりする
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:34:04.34ID:ID574z4a
>>1
英語なんて1番上がりやすいで
ソースは進研模試で20点を取ったが本番八割取ったワイ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:38:03.66ID:nmiKrwwH
>>18
なるほど…わかりました!
>>19
そうですねぇ
化学も出来ないんですが、物理はひどいし地学は学校で履修してないから消去法で化学かなあ
>>21
えぇ、そうなんですか
逆かと思ってました
>>22
マジですか?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:40:16.05ID:nmiKrwwH
>>23
そうなんですね!
リスニング用の参考書買いました?
>>24
わかりました
社会理科も試験の前くらいには復習しときます
英語は単語本気で覚えます
>>25
へぇ…そうなんですか
英語は一番伸びにくいと思ってました
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:58:48.09ID:LIDpXpBW
化学基礎と生物基礎なんて過去問と教科書読んどきゃ安定して9割超えるぞ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:59:58.80ID:LIDpXpBW
スマホアプリでターゲット1900入れてランキング上位獲得するくらいに単語勉強する
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:02:22.89ID:gGnp+qJ8
俺の場合
同日 → 今年
国語 58→140
英語 124→170
数学 76 → 140
物理 0 → 80
化学 0 → 75
政経 30 → 80
Σ 288 → 680くらい
1日9時間毎日やれば、いけるで
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:07:05.87ID:DyqymZ/J
同日から
英語 125→175
国語 100→160
1a 55→95
2b 25→65
世界史 40→95
地理 55→85
理科基礎 55→90

俺はこんだけ伸びたから余裕
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:11:38.58ID:9lNnK64a
ちな、ワイの高2センターチャレンジ平成28年度→高3平成29年度センター
国語 68→122
数学1A 25?→73
数学2B 14?→73
英語 88→178
地理 受けてない→91
化学 受けてない→78
物理 受けてない→91
このくらいは余裕で伸びる
国語は安定しなかったから安定するように頑張れ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:12:35.92ID:pxtnQ+fW
高3第一回マーク模試で英語が60点台で偏差値39取った現役の僕でも今年のセンター英語140超えたし全然いけるよ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 01:06:45.40ID:Jhqa7q5Q
タダでさえ現役生は毎日グングン伸びるからまだまだ行けるんだよな

でも俺みたいにリスニング舐めてたらダメやで毎日コツコツ聞いてくのが大事
まぁ大丈夫やろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況