X



上位私立の延べ志願者数激減?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:39:00.38ID:Lgssx063
國學院が各大学のセンター利用受験者を軒並み吸収したのかもしれん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:40:30.14ID:QwrUKrDj
法政 一般
今年 44407 昨年 81758

まだ締め切り前とはいえ45%減
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:01:46.93ID:QwrUKrDj
中央は学部単位だと法学部、商学部、文学部のセンター志願者がそれぞれ20-30%減
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:08:57.85ID:QwrUKrDj
東洋は一見志願者数が多いが多数併願可能で実志願者数はそれほどでもない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:09:37.30ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:11:14.92ID:ogghxPrq
何も起きてないよ
こっから普通に上がる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:25:54.52ID:QwrUKrDj
いやセンター利用は締め切ってるからほぼ最終数値
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:38:04.85ID:QwrUKrDj
早稲田の政経や法もセンター利用はかなり減ってる
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:38:42.21ID:RuPJsLRE
志願者減ったとしても、合格者を大幅に減らす決まりだからむしろキツイ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:43:08.88ID:QwrUKrDj
志願者数が減った理由でよく言われるのは上位私立が定員厳守で難化のため記念受験をしなくなったという説がある

センター利用の場合は合格可能性が一般より低いので出願しないのだろう

また経済的理由から併願を減らしているのかも
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:58:13.31ID:dtwk1VhV
>>2
有名私大で前年度越えしてるのは、國學院だけなのかな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:02:43.00ID:yq+xhqDq
中央は越えるんじゃないか?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:03:31.44ID:lZZ1hPCj
関西もヤバイな
同志社も激減
摂南大学とか甲南とかが激増
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:07:38.54ID:voy3L3Ds
日大もセンター35%程度減ってるけど法政の減り方と大して変わらないのタックルのせいではなさそう
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 09:06:10.93ID:F4Ko43wu
>>14
そもそも國學院は有名私大じゃないだろ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 09:10:42.42ID:voy3L3Ds
別スレからコピペ

志願者速報  平成31年1月23日(水)

            総合計       個別    センター利用     全学
早稲田 1/23  74,292(117,209) 62,135(100,755) 12,157(16,454)
慶應大 1/23  32,539(. 43,301) 32,539(. 43,310)
上智大 1/22  27,008(. 31,181) 21,506(. 24,638)             . 5,502(. 6,543)
理科大 1/22  49,629(. 56,566) 29,149(. 37,678) 20,480(18,888)
明治大 1/23  70,009(120,279) 31,848(. 63,416) 23,722(35,241) 14,439(21,622) 
青学大 1/23  47,856(. 62,905) 27,000(. 41,730) 14,117(13,050) . 6,739(. 8,125)
立教大 1/23  55,970(. 70,717) 21,724(. 33,617) 26,709(26,586) . 7,537(10,514)
中央大 1/22  82,173(. 87,413) 35,132(. 39,858) 41,098(39,820) . 5,943(. 7,735)
法政大 1/23  74,152(122,499) 30,866(. 59,547) 29,650(40,741) 13,636(22,211)
学習院 1/23  13,769(. 20,447) 13,769(. 20,447)
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 09:25:58.95ID:JekA+IvL
>>20
低レベル層にしたら有名私大になるんじゃないの(笑)
ありえないけど…
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 09:27:56.70ID:JekA+IvL
上位私大スレなのに國學院やら専修やら東洋といった底辺校を話題にするのはどうかと思うわ。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 09:38:48.50ID:voy3L3Ds
偏差値操作にしろ國學院がマーチ並みの学科があるのは事実だしな

日東駒専以上は十分上位
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:01:01.63ID:voy3L3Ds
日本に私立大学は588あるそうだけど日東駒専はその上位5%に確実に入るだろ
これが上位でなければ何が上位なのか
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:06:54.40ID:voy3L3Ds
上智理科大青学は昨年並みくらい行くかも知れないけど後は厳しいね

中央は新設学部あるのでその分を入れて昨年並みくらいか

どっかのマスコミが日大だけ減ったと書いて恥をかきそう
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:07:14.21ID:mBCB10tU
青学センター増えてね?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:10:45.51ID:JekA+IvL
自分の周りだと早慶以上が4割、マーチレベルが5割、地方国公立が残りの1割なので、マーチ関関同立国公立までが大学。
これ未満は職業訓練校でしかない。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:16:34.85ID:voy3L3Ds
センター利用見ると上位私立は難化してるのに志願者は減っているという一見不思議なことが起きている

そもそもセンター利用は高い実力を持つ人が滑り止めに使うものだから日東駒専が本命なら大東亜帝国以下にしかセンター利用は出さない

同じく早慶本命ならマーチ以下にしか出さない

合格者数削減で早慶に出願する人は受かる可能性が高い人に厳選されマーチのセンター利用が減り

マーチに出願する人も厳選され日東駒専のセンター利用が減り

ということなのかな?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:20:48.84ID:voy3L3Ds
>>33
マウント取りたいという私情で客観的分析できないんだから君は無残な人生だろうね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:22:57.60ID:JekA+IvL
>>34
まともな人達に囲まれているんで楽しいよ!少なくとも日東駒専以下のクズと付き合わなくて済むからね。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:23:09.72ID:KukmH4JS
今年安定志向すぎやろ
男なら上位大学狙えや
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:13:32.04ID:ZoPZcbac
>>20
國學院は、法も経済もマーチレベルかもね
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:18:19.67ID:yq+xhqDq
日大は河合塾の予想だと前年比74%だが、多分外れるだろう
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:29:01.83ID:voy3L3Ds
東洋大の募集人員が早稲田や明治を上回ることに呆れ、さらに併願率が259%もあるのに呆れる
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:30:50.43ID:Ss1ZZxaL
なんで募集人員が多いと呆れるのか意味がわからない
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:42:02.05ID:/1vUQY2g
日本大学はセンター試験は
かわいじゅくのよそうどおり
減ったんだが今日締め切りの
N試験1期の伸びが半端ないね。

受験生は今年は合格可能性のある大学に
絞っていて締め切りギリギリにならないと
願書を出さないの名。

今日締め切りのN試験の状況によっては
日本大学泣き寝入りどころか
大笑いの可能性があります。  愛エメ総長談話
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 13:45:39.45ID:SI1eye8l
日大7万3千人、まだかなり玉があるみたい。
十万人いくのでは?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 15:06:57.12ID:UD9CbZgG
今年も合格者減らすのか?去年と一緒じゃないの?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:22:30.80ID:hE3/jHvl
>>41
東洋大は推薦入学などがすくなく、一般入試の定員が多い
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 00:06:57.99ID:JFw1P4uF
東洋はあれだけ学生が多いのに卒業生の有名人の少なさは謎
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 09:52:30.19ID:xHR0BsF3
近大東洋千葉工大は学内併願率三羽烏と言われてるからな〜
人気があるわけじゃないと思うよ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 12:59:38.20ID:P2jZY56P
東洋大で1番の有名人って誰だ?ねずっちとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況