X



【悲報】早稲田大学文系の倍率、とんでもないことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:25:48.19ID:1+e9091L
早稲田 入試暫定倍率
【1/22】日報より
(センター方式等除く文系一般入試のみ)

政経政治 7.4
政経経済 9.3
政経国際政経 5.2
法 8.7
文構 13.6
文 14.5
教育教育 16.2
教育初等 18.8
教育国文 12.0
教育英文 14.7
教育社会 16.6
教育理学 14.6
教育数学 15.8
教育複文 23.5
商 17.1
社学14.9
人科人間環境 14.2
人科健康福祉 9.8
人科人間情報 10.6
スポ科 10.0
国教 9.3

http://www.admission.waseda.jp/shigan_list.pdf
※理工3学部は掲載していません
※累計志願者数÷募集人員を小数第2位切り捨てで算出

Twitterより
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:27:43.38ID:plF//Kt/
毎年定員の何倍も合格者出すのに定員で倍率出してんの無知なのか??
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:28:14.33ID:hcLp1zWT
知らねえよ志願倍率なんかいくらでも盛れんだろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:30:29.40ID:gmId2yZj
アホ丸出しで草
せめて去年の合格者で割ってくれ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:36:47.34ID:cE1ec1yy
実質倍率で計算しないとなwww
その計算ができるのは合格者数確定したらだ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:42:29.03ID:auAFhT9o
これどこまで増えるか気になるよな
去年も前評判では下がるって言われてたのに結局前年度超えたしな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:44:13.20ID:VrfQH8FH
合格者は去年と変わんないから文、文構なんかの実質倍率は去年より倍率下がってるぞ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:48:18.16ID:U3IjxofY
>>1
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ


ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:01:15.67ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:42:55.53ID:Pv+Wzz7A
わせ法人気なのが意外とびっくり
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:50:28.05ID:IfpYSdaC
昔の方が遥かにヤバかったわ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 03:56:15.39ID:mZ8vne49
>>10
慶應法が人気も実績も下降気味だから相対的に早稲法が人気出てるのかもな
しかも法曹人気自体が上がってきてるらしいしな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 04:04:56.32ID:Xz1vl+rO
慶應法のどの辺が下降気味なのかよくわからん
まったく下降してないだろ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 05:31:52.81ID:AHeBun0g
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:56:03.50ID:alJY3Na/
>>2
なお近年
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 14:02:24.68ID:6bsMsSoq
実際教育は倍率おかしいことになるだろうな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 14:46:25.13ID:bK6o3/0W
>>6
前評判では下がるなんて一度も言われてなかったろ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 14:47:03.26ID:bK6o3/0W
慶應法 実績下がってねぇだろ むしろクソすげぇわ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:19:36.30ID:N9/5wO6G
昨年の実質倍率な

2018早稲田大学
一般入試実質倍率

●政治経済学部
・政治学科 6.8
・経済学科 7.3
・国際政治経済学科 9.4
●法学部 6.1
●文化構想学部 12.0
●文学部 10.1
●教育学部
・教育学科-教育-教育学 11.8
・教育学科-教育-生涯教育学 9.5
・教育学科-教育-教育心理学 10.4
・教育学科-初等教育学 11.9
・国語国文学科 9.1
・英語英文学科 5.8
・社会科-地理歴史 9.3
・社会科-公共市民 7.3
・理学科-生物学 4.9
・理学科-地球科学 8.2
・数学科 5.4
・複合文化学科 7.5
●商学部 12.6
●基幹理工学部
・学系1 3.2
・学系2 4.4
・学系3 7.1
●創造理工学部
・建築学科 5.3
・総合機械工学科 3.6
・経営システム工学科 7.7
・社会環境工学科 4.1
・環境資源工学科 2.6
●先進理工学部
・物理学科 3.7
・応用物理学科 2.9
・化学・生命化学科 3.9
・応用化学科 4.4
・生命医科学科 4.8
・電気・情報生命工学科 3.7
●社会科学部 14.5
●人間科学部
・人間環境科学科 10.7
・健康福祉科学科 9.7
・人間情報科学科 11.5
●スポーツ科学部 9.2
●国際教養学部 4.5
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:42:36.85ID:+0eBqQtJ
>>18
あれは附属上がりの一部優秀層が出してる実績で
外部受験の私文2科目特攻隊は関係ないことがバレちゃった
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:43:36.82ID:yq+xhqDq
慶應法に早稲田法、政経は永遠に勝てないだろう
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:24:09.23ID:AHeBun0g
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:24:18.72ID:bK6o3/0W
>>20
だったらなんだよ笑笑
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:57:49.90ID:aUlaY2na
●●●ザコクは偏差値30台の高校でも余裕で受かるという現実●●●

ちょっと調べてみただけでも、最底辺高校からザコクに大量に受かってるんだけどw
低偏差値、知名度無し、低倍率、実際は推薦・AOだらけ、就職は町役場か工場........ニッコマすら馬鹿にできないじゃんw
これじゃFランワタクと同レベルだよね?w
ワタクはスポーツ推薦で入る馬鹿はいるけど、ザコクは学力でこんな馬鹿でも簡単に入れるんだねw
ザコクはこんな現実でなんでイキッてるの?

○日本大学習志野高等学校 偏差値69
○日本大学第三高等学校  偏差値66〜69
○日本大学鶴ヶ丘高等学校 偏差値68
  ↑お前らが馬鹿にしている日大内部生の偏差値がこれ。ケツの穴のうんこ煎じて飲ませてもらうレベルでしょw

○済美高等学校 偏差値42〜58
http://www.saibi.ac.jp/030sinro/index_sinro.html
国立大学  58 82 78 56 96名(過去5年間)
国公立合計 80 100 123 87 137名(過去5年間)

○高知市立高知商業高等学校 偏差値47  
http://www.kochinet.ed.jp/kochisho-h/sinro/index
国立大学  18名
国公立合計 27名

○壱岐高等学校 偏差値37〜39  
http://www2.news.ed.jp/bunrui/syoukai/sinro/70270sinro/70270sinnrojisseki/23231.html
国立大学  32 42名(過去2年間)
国公立合計 64 61名(過去2年間)

○上五島高等学校 偏差値36〜37  
http://www2.news.ed.jp/shared/uploads/2018/06/1530256397.pdf
国立大学  16 14 21 19 9名(過去5年間)
国公立合計 28 24 32 34 24名(過去5年間)

○矢掛高等学校 偏差値42  
http://www.yakage.okayama-c.ed.jp/singaku.html
国立大学  12 11 13 15名(過去4年間)
国公立合計 24 25 22 23名 (過去4年間)

○東京学館新潟高等学校 偏差値42  
http://www.tgn.ed.jp/school/university.html
国立大学  22 19 14 25名(過去4年間)
国公立合計 31 62 36 47名(過去4年間) 


●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

田舎の受験事情が知られていないだけで、実際は推薦AOだらけで偏差値30〜40台でも余裕で入れるのが現実。
ザコクレベル低すぎて草w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況