X



夜間大学ってどう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:23:28.18ID:BvWWxi/o
広島か岡山の法学部考えてるんだけど世間的にみてどうなのか知りたい
ちなみにどっちもA判定
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:24:11.02ID:BvWWxi/o
卒業後は国家公務員になりたい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:25:08.96ID:QIaIjwE+
公務員になるいがいはカス扱い
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:27:14.21ID:r25QnZOv
ワイは別にありやと思う、学費も安いし
友人に一人夜間のやつおるけどアルバイトで学費払ってるらしい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:27:59.78ID:UmQB19Ma
ゴミやで
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:59:16.96ID:BvWWxi/o
夜間広島岡山と広島修道大とか松山大、福岡大だったらどっちがいいかな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:28:56.85ID:BvWWxi/o
>>7
なんで?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:34:18.96ID:B5PPHFh6
>>8
公務員試験を受ける雰囲気があって共通のキャンパスで学ぶなら岡山だと思うから
イメージでしかなく実際それらの私大の雰囲気を知らないから確かめる必要はある
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:36:57.88ID:BvWWxi/o
>>9
参考にするわ
ありがとう
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:37:32.82ID:BvWWxi/o
>>9
ちなみに広島はどう思う
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:40:04.80ID:r25QnZOv
ワイ国家一般職最終合格してるから気になることあれば聞くで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:41:55.99ID:BvWWxi/o
>>12
では早速
夜間差別ってある?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:44:32.63ID:BvWWxi/o
ワイは交通インフラとか災害対策に関わりたいんや
やから国交省を志望してる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:45:14.01ID:r25QnZOv
>>13
出身大学とか昼間とか夜間とかは一部除いてほぼ気にする必要ない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:46:44.05ID:BvWWxi/o
>>15
ありがとうやで
もしよかったら話せる範囲で夜間に通ってる友人さんの話を聞かせてくれんか
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:50:44.99ID:r25QnZOv
>>16
某国立大学の教育学部のやつやわ
話すことっていってもこれぐらいしかないわ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:52:52.97ID:BvWWxi/o
>>17
そうか
夜間だからって特にって感じなんかぁ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:54:02.93ID:BvWWxi/o
前後期岡山にだそうかなぁ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:57:05.74ID:r25QnZOv
国家公務員、総合職採用やと東大出身のやつとか多いらしいからそこだけ気をつけてほしい
一般職志望なら基本的に学歴関係ない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:58:25.11ID:B5PPHFh6
>>11
広島は都心の別キャンパスだから総合大学のメリットが薄れると思う
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:58:50.39ID:BvWWxi/o
>>20
もちろんコッパン志望や
キャリァは無理です
ちなみに広島と岡山だったらどっちがいいですか
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:59:34.90ID:8DG0hPd8
絶対岡山やな
広島は田舎すぎて夜間やったらなおさらつまらん
岡山は比較的都会
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:01:12.15ID:BvWWxi/o
>>21
でもなぁ
同じキャンパスにあったら昼間の人達に馬鹿にされないかなぁと思っちゃんだよね
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:02:33.82ID:r25QnZOv
>>22
関西民のワイからすればどっちでもって感じかな、あんまり違いが分かってないんやすまん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:05:05.29ID:BvWWxi/o
>>25
謝らんといてクレメンス
ところで公務員試験ってやっぱり難しい?
何年生ぐらいから対策すればええんやろか
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:13:46.78ID:r25QnZOv
>>26
受験先にもよるけど国家系はやっぱ地方と違って問題難易度高いのは確か
最低でも本試験の一年前には勉強始めたいところ、一年半あると少し余裕ができるかな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:15:35.97ID:BvWWxi/o
>>27
長い間付き合わせてすまんやで
やっぱり公務員予備校には行くもんなんやろか
ワイン地は金ないから予備校必要なんやったら
国立夜間に決めるんやけど
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:25:33.99ID:r25QnZOv
>>28
受験先の情報収集とか面接対策ってこと考えたら予備校は役に立つ
ただワイは某予備校いってたけど勉強って意味ではあんま役にたたんくて途中から独学に切り替えたわ(いってた予備校が悪かったとか合わんかっただけかもしらんけど)
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:27:02.61ID:B5PPHFh6
>>28
予備校通いと宅浪の違いみたいなもんだから行く方がいい
大手の資格予備校が近くにあるかと費用がいくらかかるか確認する必要があるな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:28:36.16ID:BvWWxi/o
>>29
サークルとか部活、ボランティアとかやっとくべき?
旅行が好きだから海外一人旅はしようと思ってるんだけど
面接ではどんなことが必要なの
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:34:19.50ID:BvWWxi/o
>>30
確かにそれだとわかりやすいなぁ
原則必要ってことでおk
1,2年の間はなにをしてけばいいいの?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:35:11.46ID:r25QnZOv
>>31
面接はワイあんま得意じゃなかったからできれば詳しい人にきいてほしい
ただ面接で会話のネタを増やすためにもサークルなりなんなりやれる限りはやったほうがいいのは確か
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:36:48.71ID:BvWWxi/o
よし!決めた
夜間にしよう
時間もお金も自由に使えそうだしぴったりかもしれない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:39:02.43ID:BvWWxi/o
>>33
ありがとう
オリンピック後に来るであろう不況の後は公務員人気がさらに高なると思うんだけどどう思う
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:42:55.05ID:faKODFWE
某国公立大夜間でてるが、昼にはコンプも持つし、友達できないとつらいぞ。
卒業証明書に夜間と書いてなければ就職活動はうまく立ち回れる。
大学に通ってる感覚より、夜の予備校に通ってる感じ。
それに耐えられれば中退せずに卒業できるとおもう。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:45:15.90ID:BvWWxi/o
>>36
それは確かに怖い
友だちっていうか人間関係広げるチャンスってあった
あとどうやって夜の予備校に耐えたかも知りたい
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:46:20.68ID:U2rFBUFp
どこに住んでるの?
俺松山出身だけど松大は町の中心にあるし結構楽しそうだよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:46:24.21ID:r25QnZOv
>>35
国家一般職は地方ごとの採用やねんけど中国地方は全国でもだいぶ競争緩いほうやから、少なくとも国家一般職の行政中国地方に限って言えば心配しなくてもいいと思う(ちなみに関西は魔境とか言われてるぐらい超激戦区)
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:51:33.50ID:BvWWxi/o
>>38
今治済みや
松大がええのは知ってるんやが金がなぁ

>>39
そういう制度なんか
じゃ転勤はその地域内だけなんか?
一度は東京で働いてみたいんやけど
もしかして魔境を戦い抜いたんか尊敬するわ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:54:13.78ID:faKODFWE
>>37
人が少ないので講義が聞き取りやすい、集中しやすい、先生と仲良くなれる
いちおう準難関大の夜間なので学士だけは絶対ほしかったのでそのモチベーションで
卒業までいけた。ちなみに半分が中退、留年していなくなった。。
本当に自分は夜間で卒業までやれるのか覚悟をもって入学してください。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:56:48.12ID:BvWWxi/o
>>41
そうかモチベーションと覚悟やな
しっかり覚えとくわ
ありがとうな
ちなみにサークルはいってた?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:58:48.12ID:faKODFWE
>>42
入ってないけど、絶対入ったほうがいい。
特に友達がほしい人は絶対はいるべし。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:00:25.40ID:r25QnZOv
>>40
転勤は基本的にその地域内、ただ官庁によっては全国転勤もある(税関とか)
地域は好きなとこ選べるで、東京で働きたいなら受験時に関東甲信越地方選択や
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:00:48.77ID:BvWWxi/o
>>43
そうか…夜間性でも入れるサークルってある?

あと広島はキャンパスが夜間だけ隔離されてて
岡山は本キャンに固まってるんだけどどっちがおすすめ?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:07:21.37ID:BvWWxi/o
>>44
税関は少し憧れる
国交省で交通とか災害対策に関わりたいんだけどなんかおすすめあったりする?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:09:57.08ID:faKODFWE
>>45
もちろんある。昼も夜もどっちも入れる。

自分は広島でも岡山でもないからわからないけど
どっちも社会的評価が高い大学なのでどちらに入ってもいいと思う。
ただ、自分は昼夜開講制だったので昼も講義とりまくったから
キャンパスが昼と同じで岡山タイプだったのかな。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:14:18.92ID:r25QnZOv
>>46
地方整備局あたりがおすすめかな!?詳しくは調べてクレメンス
言い忘れたけど本省志望なら別に関東でなくてもどこの地域選択しても官庁訪問できるから大丈夫やで
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:15:03.34ID:BvWWxi/o
>>47
ありがとう
やっぱり岡山かなぁ
サークルとかも考えてみます
昼の間はなにしてた?
今のところバイトしようかなと思ってるんだけど
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:18:06.56ID:BvWWxi/o
>>49
毎度毎度ありがとうやで
何も知らなかったからほんまに助かります
本省志望の方が難易度は高くなる?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:26:02.61ID:faKODFWE
>>49
たまに昼の講義、理系なので予習、など。
ぶっちゃけ理系の勉強が大変すぎてバイトは短期をやったりやらなかったり。
文系なら時間あるからサークルとバイトやれるよ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:28:40.99ID:r25QnZOv
>>50
本省志望は地域関係ないしどこの地域で最終合格しても面接受けれるからそういう意味では競争緩い地域で最終合格しとくってのはありかもしらん
ただ本省は志望者多いし一瞬で定員埋まるから本省志望なら注意やで
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:31:09.39ID:BvWWxi/o
>>51
詳しく教えてくれてありがとうやで
助言を無駄にしないよう頑張るわ
インフルが流行ってるけどお体に気を付けてやで
ほんまありがとな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:31:50.39ID:faKODFWE
>>53
がんばるんやで。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:37:01.88ID:BvWWxi/o
>>52
う〜ん
やっぱり人気なのかぁ
大学に入ってからいろいろ考えてみます
色々答えてくれてありがとうな
またいろいろ考えてみるわ
ほんまにありがとう
お体に気をつけてな

>>54
がんばるで!
ワイも陰ながら応援してるで!

>>53
>>54
お二人のような立派な社会人になれるようにがんばります
ありがとうございました。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:59:27.28ID:j63Epx7W
私大夜間目指してるんですけど質問平気でしょうか?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:07:58.29ID:168ut+pE
夜間ってサークルとか部活についてはどんな感じなんだろう
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:16:30.31ID:B5PPHFh6
>>32
興味の赴くままに学んで話して遊んで働いて旅するのがオススメ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:20:45.32ID:B5PPHFh6
>>56
折角だから聞いてみたら
>>57
学校によって多少違いそうだけど新入生歓迎会あたりであまり気にせずに話しかけてみたら
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:23:58.99ID:iWmDtlOd
俺も夜間だけどやっぱり半分は居なくなったね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:24:24.03ID:HUWHIN0W
都内私大二部2教科受験なんだけど
過去問66-76政治経済4年分
国語現代文46-55/55
古典14-25/45
なんだけど平気でしょうか?
センター利用はB判定でしたが自信がなくて出願していなかったです涙
ちなみに志望大学は
東洋大学二部
社会学部
法律学部
です
最低合格点が偏差値換算2教科90/200です
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:31:12.24ID:B5PPHFh6
今年はどうなるんだろうな
念のため東洋以外の夜間部のある大学を手広く受けたほうがいいとしか言えない
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:33:51.96ID:j63Epx7W
>>62
夜間で一番下の文系が東洋までしかないのですガチ泣き
2教科ベストじゃないと英語が足引っ張るのでかなり怖いです
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:13.38ID:B5PPHFh6
>>63
日程が被らない限り苦手であっても日大法や専修法も受けといた方が安心だと思う
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:05:31.09ID:JmOedXlY
大阪経済大学にも夜間あるけど??????????
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:22:21.86ID:9rqUA4ln
単純に学力的な問題で夜間にするのってやめた方がいいかな?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:28:55.85ID:faKODFWE
学力が足りないからそれだけで行くというのは、やめたほうがいいです。

考えてみてください。
夜、真っ暗の中登校して真っ暗で家に帰る。これを4年間続ける。
あなたが思い描くような、大学のキャンパスライフ。ありますよね?
そのイメージと合いますか?
4年間、予備校あるいは塾に通うような感覚を我慢できる人だけが
夜間を選ぶべきです。これは夜間の中退者が非常に多いから忠告します。
相当な覚悟を持たないと4年間持ちませんよ?
よく考えましょう。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:36:20.21ID:j63Epx7W
>>64
英語が絶望的にできないのです。
日大の大学独自換算が意味不明なので怖いです。
神奈川大学の志願し忘れて涙流してます。
締め切り今日までなんですけど流石にきついですよね?涙
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:48:38.21ID:Dk+KVLbO
英語が絶望的だと入ってからの語学の単位取得も苦労するぞ
今からでもいいから高2くらいまでの基本的なレベルだけは網羅しといた方がいい

いくら大学なんてサボっていても楽勝と言われていても語学とゼミだけは別や
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:01:32.50ID:BZqBrfSG
広島法夜間か、地方公立で迷ってるんだけど、やっぱり夜間はサークルとか厳しいですかね?
判定的には両方A判定だったのですが。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:04:05.54ID:ylToNC/B
>>71
キャンパスが離れてるから夜間のサークル以外は難しいんじゃないか
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:15:21.92ID:BZqBrfSG
>>72
やっぱりそうですよね。
大学でサークルとか入りたいんで変えます
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:16:54.11ID:CHP0Jp4w
>>67
遠すぎて無理
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 10:18:07.41ID:pXAAcnFR
松山→世間から白い目
広島岡山夜間→学内で白い目

まだ後者のがマシな気がする
しかも夜間なんて学内にいる時間少ないし昼間の奴と触れ合う機会も少ないから恥かくのも最小限
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:12:02.06ID:GZNd3QKj
学内から白い目のほうがいいぞ。
4年間耐えるだけや。
聞いたこともないようなFランがいいのか、そこそこの有名大がいいのか。
夜間なら評価は後者のほうがはるかにいい。
学歴は一生つきまとうものだからよく考えたほうがいい。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:46:42.90ID:2LY0p5Xm
理科大の夜学ってどうなの?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 13:23:58.44ID:g2rVxTqI
理科大の夜間って中退や留年率むっちゃ高くね?
それ考えたら一浪して理科大の昼か国立に行った方が大卒資格を確実に取るためにも安全
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 13:27:05.68ID:Z4sWpcO3
東洋二部志望学部4倍さようなら、もう浪人できません。
一般で入れる気がしない
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 15:36:05.32ID:emiCcokx
私の知り合いのその世界では著名な弁護士先生は
中央大学法学部夜間(もう廃止したと思う)から司法試験に合格した
貧乏で昼間働きながらお金を借りて通ったらしい
夜間に通う理由はみなさんそれぞれあると思うが
やる気と努力があればなんとかなるぞ
頑張れよ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:51:35.54ID:gBU2n4wI
松山大はFランちゃうぞ
わりと社長も多い
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:54:26.71ID:Z4sWpcO3
>>85
夜間ニッコマと大東亜帝国だとどっちがいいんでしょうか?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:04:03.65ID:Z4sWpcO3
>>87
正解
何も言えない頑張ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況