X



情報系と機電系で迷ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:01:40.86ID:9D2VSLRo
どっちがおすすめ?
今まで名工大を考えてたけど電通大だと入ってから学科決めれるし電通大受けるのもあり?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:02:42.28ID:DLxVhWvI
<国公立大>
2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 26人 神戸大
 10人 北大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大
  4人 筑波大
  3人 広島大
  2人 千葉大
  1人 阪市大
  0人 首都大 信州大 岡山大など
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:03:01.52ID:hYcuI1is
ありやろうけど電通大二次4科目やぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:04:59.31ID:9D2VSLRo
>>3
センターの対策はしっかりやってたし問題簡単らしいから大丈夫じゃないかな
数学と物理と英語は得意や
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:06:01.26ID:hYcuI1is
>>4
どのくらいとれたん?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:07:08.74ID:hcLp1zWT
電通は今年絶対難易度爆増するから辞めとけ
逆に名工は絶対ノーマークになるから穴場だぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:07:58.78ID:9D2VSLRo
>>5
数学は1Aが問題文読み間違えて73、2Bが100
物理が80、化学が65、英語の筆記が166
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:08:20.02ID:oKhzj1cu
ここ数年の情報工学人気のインフレやばい
ちょっと前まで不人気学科だったのに
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:10:09.26ID:hYcuI1is
>>7
大丈夫そうやな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:10:22.70ID:9D2VSLRo
>>6
電通大志望者か?
よろしくやで
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:11:22.00ID:gviypl/5
名工の情報工だけど、質問あったら答えるよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:11:59.73ID:9D2VSLRo
>>8
AIで注目されたからやろ
パッとしないイメージだったけど意外とスゴイやんって感じでAI興味なくても学科自体が注目浴びたからだと分析してる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:13:09.44ID:9D2VSLRo
>>11
基本的に何やるの?
ハードとかもやったりする?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:13:12.27ID:C/eeLokO
何やるかによるけどPHPとかJSなら情報系以外でも使ってる奴おるぞ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:15:17.74ID:hYcuI1is
>>12
というかアメリカだとコンピュータサイエンスの学位は評価されるし日本もようやく情報系の大事さに気づいた感じがある
まあ遅すぎるんだけどね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:15:40.54ID:9D2VSLRo
>>14
プログミングだけなら独学でできるだろうしいいんや
ただ大学行かないと身に付かない能力とかありそう
ただ機電系は確実に大学じゃないと学ばないしなぁ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:29:20.27ID:gviypl/5
>>13
ハードもできるよ
二年生から分野に分かれるんだけど、ネットワーク分野を選ぶと、そっちよりになる
後は知能分野とメディア分野がある
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:31:19.70ID:gviypl/5
でも、ハードメインでやりたいなら電気機械行って、電気電子分野を選択するのがいいかも
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:08:50.61ID:+PTMU//v
機電系やってるんだが、クソしんどい
ある程度機電やりたい志みたいなのが無ければ情報行ったほうがいい
情報は楽
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:28:45.44ID:wpT/DOE3
>>18
あんまり重工業っぽいのは興味ないんだけどロボットとかは興味ある
情報工の知能情報にロボティクスみたいなのあった気がするんだけどどんな感じ?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:31:39.93ID:7dVXWRDx
当分の間は理系は情報系の天下だろうね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:32:34.74ID:wpT/DOE3
>>19
優柔不断だから機電系も情報系も面白そうやなって考えてる
ただ実際に名工大のオープンキャンパスで機電系の研究室行った時にデカイ機械とかあったけどあんまり魅力を感じなかったし情報系の方がいいんかな?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:33:53.91ID:wpT/DOE3
やっぱり後から決めれるし融合してる学科もあるし電通大の方がいいのかな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:46:11.69ID:gviypl/5
>>20
ロボットの研究は正直よく知らないんだけど
知能分野でもメディア分野でも、扱ってる教授はいるね
ロボットに感情をうまく表現させる研究とか、人間と一緒に体操をするロボットとかは聞いたことある
確か前者はメディア分野かな
分野によっては、演習系の授業で、グループでロボットを作って、その性能を競い合うとかやってるみたい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 19:53:48.36ID:wpT/DOE3
>>24
面白そうですね
就職先も見てきたけどIT系だけじゃなくトヨタとかデンソーとかの製造業もあってびっくりした。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:08:35.66ID:gviypl/5
>>25
情報工でも、トヨタやデンソーの推薦枠あるはずだよ
推薦狙うなら、良い成績で単位取らないと厳しいかもしれないけどね(自分は進学予定なのでそのへん詳しく知らない)
話ずれるけど、分野とか研究室配属でGPA見られる可能性が高いから(特に分野は定員オーバーだとGPA順、研究室は面接とかで総合的に)、1年からある程度勉強しとくと楽
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:19:58.00ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:22:55.13ID:wpT/DOE3
>>26
分かりました
自分が面白いと思うことはしっかり勉強するんですけど何も面白いと思わないと全然やらないので興味のない学科に行かないことが勉強面では良いってことですね
学部卒でもトヨタやデンソーの推薦枠あるってことですかね?一応院まで行く予定なので就職は全く問題なさそうです
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:25.84ID:bAeXrpJd
やりたいことが、まだ曖昧なら電通大しかないと思うby電通大関係者
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:28:04.03ID:bAeXrpJd
あと名大コンピュータ科学科からの雪崩で恐らく名工大リサーチよりかなり倍率上がる模様
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:31:26.48ID:wpT/DOE3
>>30
そうは言っても電気機械でも名大元志望とか電通大でも元東大、東工大志望とか来るんじゃない?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:50:05.74ID:gviypl/5
>>28
すいません
よく考えたら学部卒の推薦があるか分からない
ある教授の、「このうち何人かは推薦でトヨタや・・・」っていう話を、勝手に学部卒の推薦と思い込んでたかも

どのみち大学院に進学するなら、情報工でも電気機械でも、そうそう就職であぶれることはないと思う

もちろん興味がある学科に行くのが良いけど、まだはっきりしてないと難しいね

基本的に電通大のほうが研究力あるみたいだし、学科を後で決められる、首都圏等のメリット考えたら、自分なら電通大選びそう
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:20:58.16ID:bAeXrpJd
元東大、東工大志望レベルなら落として地底、どれだけ下げても筑波には収まるが、名大の受け皿は名工大が有力。
まして今年の名大情報学部コンピュータ科学科の異常な成長(ボーダーが機械航空と同じ)で名工大の倍率が前期から上がるのは見えてるから、電通大以外の選択肢はないはず
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:50:42.47ID:3sKSJaX4
情報は業者への道
機電はザ・オワコン

そもそも選択肢が間違ってるw
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:00:16.01ID:LKX32uWj
首都大の情報科学科来ないか?
センターは5教科6科目だから理科1つで受けられるし、2次も3教科だ
化学苦手で情報系興味あるならぴったりだと思う
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:31:48.92ID:WQhF2yJN
>>32
名工大は地元なので家から通えますが電通大だと一人暮らしになるので東京だと家賃が高くなるデメリットが大きいです
ただやはり学科を後から決めれるのは魅力的です
こんなのに迷ってないで早く決めないと勉強時間が減っていきますわ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:33:27.78ID:WQhF2yJN
>>33
確かにその通りかも
難易度の点でも電通大の方が入りやすいしアリなのかな
ただ院進学者が6割くらいと意欲のある学生が少なそうです
しかし迷うくらいなら後で決めれる方がいいですよね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:34:36.77ID:WQhF2yJN
>>35
今まで調べたことなかったです
ただ情報系って決めれるならたぶん名工大に行くと思います
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:54:56.53ID:Q2j7Kxtw
機電でも研究室によってはプログラミングバリバリやるようなとこもあるよ
基本は回路と電磁気だけどね
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:02:30.82ID:gviypl/5
>>36
自分も実家が名古屋だから、迷わず名工大を選んだ
というかあまり他の大学を調べずに決めてしまった
自分は名工大に満足しているから結果的には問題なかったけど、是非よく考えて決めてください
勉強、頑張って
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 09:49:19.34ID:XxoPUn2V
オワコン機電かシステム業者の情報
進路間違ってないか
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 10:20:33.44ID:UHEt5V58
情報系は、学科のシラバス(カリキュラム)をしっかり調べたほうがいい
卒業して数年しか役に立たない科目しかない大学が多すぎる
情報系は「何かにプラス情報」なので、その「何か」を学生時代に
身につけたほうがいい
もはや大学に行かなくても趣味レベルを超えた情報系で食える というなら
情報系オンリーの学科に身を置くのも良いけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 14:22:19.75ID:23HxRr/z
名工大も入学後に専攻決めれるコースできたでしょ
院進学が前提になってたけど
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 14:25:17.56ID:KVzNyt6P
>>43
これ情報社会系と機電系で別れてるんだよね
全部一緒にしろよと思う
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:52.49ID:jjhad2Cx
情報やるなら会計学は必須だと思うんだが
しかしその辺、怪しいところが多いな
しかし経営工学とかになると、情報専門として見てもらえなくなる
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 14:57:04.19ID:PP//msqV
機械と電気合体してるとこって勉強大変そう
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 18:52:12.65ID:kEEqbn6H
リーマンショック前の株ブームの時は金融工学が流行ったそうだ
そして今の情報ブーム

長い目で見た場合、はっきり言って基礎中の基礎の電気工学勉強した方がいい
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 18:59:03.66ID:g+YUoiMv
日本で働くなら機電にしとけ
ただ海外行きたいなら情報がいい
情報の学位あるだけで簡単にビザ降りる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 05:07:42.91ID:f/anbcmn
オワコン機電とか行っちゃったんだね
がんばれ先輩
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 09:05:25.85ID:Eaial8A0
>>49
理系コンプ見苦しいぞ文カス
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 20:19:35.09ID:sjKnU16a
情報系なら大学院行く意味無いから
研究とか気にせずに家から近い大学選んだ方がいい

信じられないかもしれないが情報系は多くの企業じゃ就職ルートが文系と一緒
実力で転職する世界だから
もちろん一部の情報系研究職は院卒必須だけどそんなハイレベル情報系人材の需要は日本国内企業じゃ超少ない
募集人数も極めて少ないから一握りの天才で枠が埋まる
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 02:43:49.95ID:Wh1qaVTN
普通に行く意味あるが
もしかして文系の情報(笑)学部と混同されてるのでわ?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 03:21:26.45ID:JTCZfbbX
文系の非情報学部とすら院卒理系が一緒にされるのが日本のIT業界だぞ
もちろん初任給は院卒と学部卒違うが、最初のプログラミング講習は一緒に受ける
ぶっちゃけ指示されたコード書くぐらいなら教育すれば文系でも出来るんだよ

それでも大手で給料はいいから理系情報系の多くは大手ITに行く

日本の情報系の就職ってのは
情報+αでの部署配属じゃ無いと文系と同じルートに乗る

仮にその+αがあっても
どのルートに乗るかは内定取れてから理系文系関わらず希望とって適正見て決めるとこが多い
そこで希望の部署に配属されずに文系と同じルートになるのも普通にある

もちろん理系情報出身者はそれだけは避けたいから電電、データ解析、制御、通信とか自分の+α分野の文系が入り込む余地の無い部署に必死に逃げる
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 03:32:01.81ID:JTCZfbbX
情報系でしっかりした将来設計も無いのに院出るのはお薦めしない
情報系ってのは危ういんだってもっと認識して欲しい

深層学習の研究してようがビッグデータ解析やってようがだいたいSIer行くんだから
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 09:29:17.35ID:hzfFByCT
機電は大学によっては3割留年するブラックも多いからちゃんと調べたほうが
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 12:02:28.95ID:wP1QIZgG
この時代に地方の製造業で無駄な人生送りたいか?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 12:07:49.99ID:RF6peWH4
地方になるかは部署によるでしょ
都心部に研究所おいてる企業はいくらでもある
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 18:46:12.04ID:rswEjZsl
情報部門以外ほぼ地方です
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 18:47:50.46ID:rswEjZsl
でかい施設が必要な製造業の研究を都心でできるわけがないでしょう
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 19:53:17.71ID:FGsKy+Cb
理系が都内で働ける機電情系メーカー(()内は事業所・研究所・工場最寄り駅)
※地方配属の可能性がある企業は除外
※海外転勤の可能性はあり

東京(23区内)
キーエンス(お台場海浜公園)、岩崎通信機(久我山)、ピクセラ(大崎)、トプコン(本蓮沼)、ディスコ(大森)、
アクセル(秋葉原)、ホーチキ(目黒)、船井電機(神田)、 ユニデン(東京、八丁堀) 、東京計器(京急鎌田)、
ソニーモバイルコミュニケーションズ(品川シーサイド)、渡辺電気工業(原宿)、NECプラットフォームズ(東向島)、
タニタ(ときわ台)、ナブコシステム(国際展示場)、北電子(板橋) 、トーハツ(志村坂上)、
八幡電気産業(平和島)、八重洲無線(天王洲アイル)、英弘精機(幡ヶ谷)、広沢電機工業(京急蒲田)、
サヤカ(流通センター)、日本シグマックス(新宿)、ジャパンユニックス(赤坂)、さくら映機(渋谷)、
サキコーポレーション(中延)、ZTEジャパン(勝どき)、新日テクノロジー(渋谷)、電子磁気工業(北赤羽、浮間舟渡)、
大瀧ジャッキ(北綾瀬)、吉田製作所(錦糸町)、コマデン(麻布十番、赤羽橋)、三功工業所(大森)、
シロカ(神保町)、田中科学機器製作(綾瀬、北綾瀬、青井)、dSPACE Japan(品川)、アルメックス(浅草)、
アルケア(京成曳舟)、日特(京急蒲田)、LGエレクトロニクスジャパン(京橋、葛西臨海公園)、ウィンクル(秋葉原)

東京(23区外)
NEC(西府)、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ(八王子)、ブリヂストン(小川)、共和電業(調布)、
カシオ計算機(小作、北八王子)、日本航空電子工業(中神)、HOYA(中神)、ホーチキ(南町田)、リオン(国分寺)、
蛇の目ミシン工業(狭間)、フォスター電機(中神)、ワイエイシイ(中神)、日本電子(中神)、新川(武蔵砂川)、
オーディオテクニカ(成瀬)、武蔵エンジニアリング(三鷹)、オリィ研究所(三鷹)、バルミューダ(武蔵境)、エイト電子(羽村)、
ファイベスト(京王八王子)、アサップ(八王子)、三幸社(八王子)、タキカワエンジニアリング(八王子)、
日本分光(北八王子) 、分光計器(北八王子)
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 19:54:17.13ID:FGsKy+Cb
川崎市内
NEC(向河原など)、池上通信機(小島新田)、NECプラットフォームズ(高津)

横浜市内
富士ゼロックス(横浜、新高島)、ブリヂストン(戸塚)、ヒロセ電機(菊名)、NECモバイリング(新横浜)、
京三製作所(鶴見)、マクニカ(新横浜)、小野測器(新横浜、中山)、テクノメディカ(仲町台)、東洋電機製造(市大医学部)、
アネスト岩田(新羽) 、ヨロズ(鶴見)、ブイ・テクノロジー (天王町) 、レーザーテック(新横浜)、
エヌエフ回路設計ブロック(綱島) 、トム通信工業(新羽) 、ヨコキ(二俣川)

千葉市以西
月島機械(行徳)

さいたま市以南
クラリオン(さいたま新都心)、タムロン(七里) 、芝浦電子(北与野)
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 19:54:45.38ID:FGsKy+Cb
こんなにある
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 20:43:00.87ID:liUB5uzA
富士ゼロックスって神奈川県の西側のド田舎にも事業所があるがな
大企業ほど、どこに配属されるのかは入社後の教育が終わってみないと
わからんもんだぞ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 20:50:06.33ID:liUB5uzA
>>53 わりとまともなこと書いてるじゃん
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 20:54:58.09ID:rswEjZsl
大体情報以外の理系は田舎だと思ってれば間違いないよ
小さな会社ならべて多く見せようとしてもしょうがないでしょ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 20:57:38.34ID:liUB5uzA
工学系の情報出たら、銀行系、保険系、証券系のシステムの部署には
配属されないよう逃げるんだぞ
そのためにも、大学で情報以外も学べるようになってる学科に身を置く方がいい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 21:40:04.95ID:WqyZTf+C
情報系以外は地方とか無知過ぎない?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 21:47:21.20ID:xBryOJQU
情報系は院出る意味無いはその通り
情報系は実力アンド転職が全て
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 22:35:00.77ID:oM6sehQs
システム屋になるか製造業行きか
究極の選択だなww
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:02:09.85ID:9CiHvGJX
視野が狭いなぁ
農学部は全員農家になるって言ってるぐらい無知なのが丸出し
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 09:22:26.18ID:eZBtaO2D
>>1

もうちょっと勉強してましなところ目指す方がいいんじゃ?
何というか地味すぎ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:52:45.73ID:cEOtv6C5
製造の昭和臭
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 11:10:48.36ID:9+l+ZphL
>>53
>文系の非情報学部とすら院卒理系が一緒にされるのが日本のIT業界だぞ

うちんとこもこんな感じだったな
名大工学部院と私立女子大で保育やってたのが一緒くただったw
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 11:54:43.65ID:Efes8fA+
情報系は院行く必要ない
つまり、宮廷は明らかに過大学歴
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:55:26.09ID:GyQ5PB0t
みんな旧帝目指してるし
九割院行く(笑)
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 09:20:21.04ID:lZsUWstn
>>74
ライバル減らしたいの!?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:51:06.17ID:4Y+TKu6Z
情報だと大学途中に数学で海外の大学に留学して院で日本に戻る
これ常識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況