X



後期は普通A判定の所に出すってマジ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:34:42.54ID:dAyP8/c3
国立の後期なんだけど
河合A判定+50で駿ベネB判定+8点、A判定からマイナス20点になってどっちを信じればいいかわからない
下げた方がいい?国立後期に詳しい人教えてくれ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:35:43.00ID:pWjJlS9N
まあBありゃいけると思うよ。Cとかなら考えたほうがいいけど。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:37:21.92ID:pWjJlS9N
後期は前期より1ランク下ぐらいの大学にしといたほうがいいよ。2ランク下だと学歴コンプ拗らせる。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:41:50.83ID:dAyP8/c3
>>2
Bあれば大丈夫だよね?教員からA以外は落ちたのと一緒だから考え直せって言われたからちょっと焦ったけどそんな事ないわな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:49:11.64ID:dQs7e8w0
駅弁は後期面接のみとかあるから、2次で逆転がないという意味でA判やB判じゃなきゃほとんど受からない
目安程度に5山後期のセンターボーダーが7割くらいだから75%あれば大丈夫(学科にもよるが)
学歴コンプになるのが嫌で自信があるならもっと上の国立を挑戦してもいいが、中堅国立以上の後期は修羅場だから覚悟が必要
もっとも、2次試験に自信がある奴は前期で受かってるはずだが
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:53:36.51ID:DRFzvFLB
>>4
国公立現役合格稼ぎたいんやろな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:00:04.68ID:C/+vEXcy
>>5
俺後期横国前期東工大で前期は記念受験するつもりだから
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:02:46.42ID:dQs7e8w0
>>7
東工大落ちて最終的に理科大逝きになる未来が見える見える
まぁ理科大もワタクにしては悪くない大学なんだけどね
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:06:37.61ID:dAyP8/c3
>>5
学歴とかマジでどうでもいいからとりあえず後期だけでも安全に受かりたい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:09:07.70ID:dAyP8/c3
ボーダーからは+100点くらいの余裕がある
バンザイだとA判定から更に50点余裕あるけど駿台ベネッセだとB判定半ばくらいなんだよどっちがガバいんだろうか
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:20:57.67ID:XWwna8WE
お前横国はやめとけ
後期は安全に受かりたいんだろ?
そういうときはセンター配点高い所じゃないとあかん
筑波か北大の方が研究力もあるし、より受かりやすいと思うぞ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:24:43.27ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:44:39.87ID:+YVHO0pn
後期超余裕のところに出したら学科のセンター最高点になったわ。
ちな旧帝落ち5S。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:10:18.95ID:hf1+CbYd
>>11
後期横国の人と後期安全に受かりたい人は別人だぞ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:12:00.69ID:W7zyWBOa
関東国立はどこも倍率3倍以上がデフォで
地方の石橋を叩いて渡る論の人とはかみ合わない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:46:16.74ID:XWwna8WE
この人どうしても後期確保したいんやろ?
だったら横国はなしじゃね?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:08:15.60ID:LOTdsk7/
85%やけど岡山の工学部後期いけるよね?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:58:29.91ID:pchtWVvw
河合と駿台でA判定ラインが70点違うのか?
どんな配点だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況