X



早稲田の社学って素点どんくらい必要?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:41:30.44ID:geK0ahCK
ちな世界史選択
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:41:56.46ID:v3CIG8J1
7ちょっと
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:01:01.98ID:LxkMRtr2
世界史平均高いから他7で世界史8
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:23:08.37ID:FTb+/5t+
去年英語5割世界史八割英語八割で落ちた
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:24:03.96ID:FTb+/5t+
間違えた最後国語
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:25:58.07ID:FTb+/5t+
ちな過去問はずっと英語7割以上行ってたし世界史も8.5だった
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:28:32.19ID:V3G8AgyB
文法何問解けてた?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:30:49.57ID:d5BzH0hV
>>4
得点開示したか?
その点数ならギリ受かりそうだけど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:39:41.36ID:FTb+/5t+
>>8
してない
俺も受かったと思ったし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:49:02.32ID:VG87bZz+
>>4
そりゃあ落ちるわ。

英50 国40 選40
の130点満点。選択科目はえぐい得点調整がされる。
英語6割以下だと終わり。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:14:11.96ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:20:33.45ID:VIFDovme
>>1
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ


ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:09:17.22ID:JuETLGjy
年によって変わるが3年前に素点84ぐらいで受かった
選択は世界史
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:12:00.11ID:1MebLtbi
>>4
自分の点−平均点)1.25+満点の半分

で計算したら普通に合格点だけどな。
英語国語の点数が実際と違うだろう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:43:20.79ID:QKXTTF+2
英国は調整はいらないから英語はやらかしても5割割らなければ盛り返せる感じ?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:44:50.23ID:a0uj+s0d
数学受験で受かった俺の話は要らんか
だが英語に関しては周りの同期や後輩からかなり話聞いて運ゲーだって事はわかった
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:46:51.27ID:lYYOsYq3
>>17
あの政経で7割取れたのはすごいわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 02:40:30.81ID:Pv+Wzz7A
>>14
それあてはまる学部と当てはまらない学部あるで、じんかと社学と法は1.1倍とかだよ、あとは1.25でいい感じになるけど
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 05:11:00.47ID:AHeBun0g
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況