X



参考書のルートについて聞きたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:14:00.54ID:MUi75/67
とりあえず基礎固めるために
数学は黄チャート1Aと2Bを1週ずつ
英語はシステム英単語、速読英熟語、ネクステージで単語熟語文法をやりました。

この後にやるべきなのは何?
例えば数学はもっと基礎やるべきか参考書のレベルを上げるべきか
英語は解釈とか長文に入るべきか
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:17:28.94ID:MUi75/67
あと解釈はポレポレをいきなりやらずに
入門英文解釈の技術70とかを先にやった方がいい?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:18:54.03ID:MUi75/67
>>3
とりあえず4月までに3週はする予定
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:55:19.54ID:4s8FMDgN
ワイは透視図とポレポレ同時進行で10月の一橋模試50位圏内入ったで。

まぁセンター死んだから受けへんけど。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:55:57.14ID:9VC1fn/Q
数学はこのまま黄チャート2周目に移行
それと同時並行して1対1対応の演習を数学1と2の範囲だけでも高2のうちに終わらせておくとだいぶ見通しがよくなるよ(1対1は数学Aより先に数学2をやった方がいい。数学1で習った技法を数学2で使いまくるから)

英語は、そのまま解釈→長文の順番でやるといいね
解釈は「基本はここだ!」と「入門英文解釈の技術70」、長文は「英語長文ハイパートレーニング1〜2」と「イチから鍛える英語長文500〜700」がいいけど、
高2でやれるとしたら解釈だけになると思う。長文は高3になってからで全然構わないよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:09:48.50ID:hQ8U4vns
数学のチャート二週とか狂気じみてるから今すぐ辞めろ
時間の無駄も甚だしい
即一対一に移行しろ
そんで問題とにかく解きまくれ
実力は後からじわじわ追いついてくる
黄チャ1周→一対一1周で
全統記述176/200、東工大オープン256/300、センター(2019) 197/200取った俺からのガチのアドバイスだ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:12:27.81ID:hQ8U4vns
英語は6の言う通り解釈でいい
・基本はここだ
・リーディング教本
・世界一分かりやすい英文読解の特別講座
・入門70
適当に一冊選べ
そんだけで模試の点かなり変わってくるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況