X



前期千葉工後期横国理工ってありか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:05:07.53ID:Jzd8Foza
普通前期>後期の大学のレベルで志望するのが普通だが
前期で千葉大建築を受けて後期で横国機械or電気系を受けるのはありだろうか
横国の建築は難しいので 
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:10:08.75ID:675oSc3e
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:10:18.10ID:Ui44khw7
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:10:35.18ID:Jzd8Foza
後期横国理工に出したい理由
第二志望学科制度あり
二次試験英語がない分センター英語の点が650点中300点
機械電気当一般的な工学系学科は横国の方が高等工業学校の伝統がある 
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:11:22.37ID:oEi+v3NB
関東の大学って

東大、東工大、一橋、早慶、 はまあいいとして
それ以外って基本的に搾りカスみたいな人材が殆どだよね
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:16:35.58ID:Uq3/KQMm
横国なんぞ屁みたいなもんやしよゆーよゆー
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:43:28.04ID:WOq4tIY5
>>4
凄い理由がまとも
全然ありだし何なら前期受かるよりも後期横国機電系のが良いんじゃねと思う

じゃあはなから横国受ければと思うが
建築行きたいなら横国建築は難しすぎるな
阪大レベルある
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:52:56.63ID:dSDAexJo
●March未満文系は本当につぶしが利かない

March未満文系に関してとても危惧しているところは、March未満大学文系はつぶしが利かないという点です。

本来大学の4年間というのは高等教育を受け、自分の将来のために何らかの形でスキルを磨き、厳しい社会を生きていくための武器をそろえていく時期です。

しかし、March未満大学の、特に文系がすることと言えば、大学をさぼり、サークル活動を適当にこなし、バイトに明け暮れ、夜はウェーイと騒ぐだけの毎日を過ごすばかり。

これではスキルが身に付くどころか、貴重な時間をただ浪費しているだけにすぎず、なんなら人間的に退化していくおそれも大いに秘めています

勉強すらまともにやってきていないので、就職で受験するSPIなどの筆記試験にはほとんど落ちます。また、応募する説明会にすらことごとく落選、ここでやっと自分の大学のFラン具合を理解する人が多いです。

March未満文系として4年間を過ごすならば、完全に終了な詰み状態は不可避です。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:10:55.79ID:WOq4tIY5
センターどれくらいか知らんが
前期千葉ダメで後期横国受かればそりゃ良いけど
浪人嫌なら無難に埼玉大、電通大あたりに後期出しとけ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:50:06.89ID:ChLyyEFy
河合塾(18/6/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市  首都大
機械   57.5   57.5    57.5    57.5    57.5   55.0
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    55.0   60.0
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0   55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0   57.5
数学   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0   55.0
物理   60.0   55.0    57.5    55.0    55.0   55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5   55.0
生物   60.0   57.5    55.0    57.5    55.0   55.0

平均   57.5   57.0    58.0    57.3    55.5   55.8

※首都大のみ工学系は二次理科1科目の軽量入試

横国>千葉>筑波>神戸>首都>阪市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況