X



センター62%で受かる国立って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:20:29.69ID:aZr7uSgT
STARSくらい?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:22:34.48ID:7fzCUtOC
5山にギリギリ届かないくらい
二次次第では狙えるけど妥当なのはスターズかと
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:23:26.08ID:wtrvwLKa
2次得意なら5Sいける
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:32:28.12ID:/vbXEKj/
まぁSTARSや辺境駅弁やろなぁ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:41:30.53ID:mICnYTQZ
今年はボーダー上がるからなおさらきつそう
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:52:51.83ID:UIfSjpmG
ボーダー上がるって本当ですか
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 19:49:08.50ID:aZr7uSgT
ちな文系
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 19:50:26.84ID:jag6KEGS
二次お化けなら旧帝も無理じゃない
金岡千広のどこかだけど俺はセンター60%でも最低点越してたし首席はセンター300点以下で最低点越してた
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:39:01.07ID:9WoXrLd7
>>7
エアプじゃん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:46:26.01ID:ESYb2QhU
国語事故らなかったし数学Vと英語で二次ひっくりかえせる自信あるから普通に北大総合理系に出願したよ。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:47:39.28ID:p4NVXCUT
ぶっちゃけ6割でも5sくらいなら行けるよな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:48:28.84ID:p4NVXCUT
傾斜と2次力次第だけど
ワイも最初絶望しとったけど某5sの2次5割取れば受かることがわかってそこに決めたわ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:53:44.91ID:Ki8z0h9f
センター510/900で山形合格した知り合いがいるけど…
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:04:40.91ID:Ui44khw7
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:22:30.09ID:9w0OlCpj
550やけど5山うけるよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:59:45.53ID:Ki8z0h9f
ワイ理系7科目62%だったけど、茨城工前期の最低点(当時はセンター100%の方式があった)軒並み超えてたよ。地方国立なら多いじゃね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:04:27.69ID:TN2qNG73
5Sは一概には言えないけど65%がボリュームゾーン
でも今年はボーダー上がるから67%くらいがボリュームゾーンだな
67%切ってても二次うまくいけば受かるけどそうじゃない限りは厳しい
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:14:33.99ID:F4mlfCbY
>>22
やっぱ上がるよねぇ
キビシイー
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:18:42.20ID:yz9fQVGD
Z会でもうみれるんだな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:32:09.13ID:Qc9SXaYm
茨城大学あるやろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 01:19:18.88ID:NXe6ke0H
5S未満の地方国公立ならチャンスあり
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:35:09.50ID:2tbdxPBU
65%だけど室蘭工業大学A判定やぞ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:04:36.99ID:IGby0MEx
>>27
文系でそのへんのレベルどこや
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:06:36.29ID:aUlaY2na
●●●ザコクは偏差値30台の高校でも余裕で受かるという現実●●●

ちょっと調べてみただけでも、最底辺高校からザコクに大量に受かってるんだけどw
低偏差値、知名度無し、低倍率、実際は推薦・AOだらけ、就職は町役場か工場........ニッコマすら馬鹿にできないじゃんw
これじゃFランワタクと同レベルだよね?w
ワタクはスポーツ推薦で入る馬鹿はいるけど、ザコクは学力でこんな馬鹿でも簡単に入れるんだねw
ザコクはこんな現実でなんでイキッてるの?

○日本大学習志野高等学校 偏差値69
○日本大学第三高等学校  偏差値66〜69
○日本大学鶴ヶ丘高等学校 偏差値68
  ↑お前らが馬鹿にしている日大内部生の偏差値がこれ。ケツの穴のうんこ煎じて飲ませてもらうレベルでしょw

○済美高等学校 偏差値42〜58
http://www.saibi.ac.jp/030sinro/index_sinro.html
国立大学  58 82 78 56 96名(過去5年間)
国公立合計 80 100 123 87 137名(過去5年間)

○高知市立高知商業高等学校 偏差値47  
http://www.kochinet.ed.jp/kochisho-h/sinro/index
国立大学  18名
国公立合計 27名

○壱岐高等学校 偏差値37〜39  
http://www2.news.ed.jp/bunrui/syoukai/sinro/70270sinro/70270sinnrojisseki/23231.html
国立大学  32 42名(過去2年間)
国公立合計 64 61名(過去2年間)

○上五島高等学校 偏差値36〜37  
http://www2.news.ed.jp/shared/uploads/2018/06/1530256397.pdf
国立大学  16 14 21 19 9名(過去5年間)
国公立合計 28 24 32 34 24名(過去5年間)

○矢掛高等学校 偏差値42  
http://www.yakage.okayama-c.ed.jp/singaku.html
国立大学  12 11 13 15名(過去4年間)
国公立合計 24 25 22 23名 (過去4年間)

○東京学館新潟高等学校 偏差値42  
http://www.tgn.ed.jp/school/university.html
国立大学  22 19 14 25名(過去4年間)
国公立合計 31 62 36 47名(過去4年間) 


●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

田舎の受験事情が知られていないだけで、実際は推薦AOだらけで偏差値30〜40台でも余裕で入れるのが現実。
ザコクレベル低すぎて草w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況