X



仮面浪人経験者いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:51:09.00ID:AgS3Ig3y
浪人は諸事情で無理なので、l大学入って仮面浪人しようと思うんだけど、どんぐらい大変?
ちなみに理系です。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:53:49.85ID:tkPQSOdO
仮面浪人とか中退になるからよっぽどの馬鹿じゃない限りしない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:56:03.05ID:psZdwlj3
今まさに仮面浪人中です
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:02:13.13ID:AgS3Ig3y
>>2
リスクは高いですよね
>>3
そうですか…
大学ってまあまあ時間に余裕があるみたいだから受験勉強にわりと時間充てられそうな
イメージがあるんですが、実際どうですか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:11:16.89ID:AgS3Ig3y
>>5
経済的な事情ではないので、無理そうです。
親から「お前は浪人しても成績上がらないから時間が無駄になる」と言われたので、多分信頼が無いんだと思います。。。
たしかに大した結果は出せてないですしね。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:12:40.70ID:UMisJ2Cn
経験者だが二浪で後がないみたいな事情じゃない限りやめとけ
メリットはとりあえず大学生という身分は持ってるので他人から変な目で見られないというところしかない
勉強に関してはデメリットのみ
1年大学行く金で予備校通えるから仮面浪人できるなら金がないなんて理由にならん
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:16:45.09ID:UMisJ2Cn
すれ違いになった
それはどうしようもないな
成績が伸びなかった理由は何?
勉強しなかったのが理由ならやめた方がいい
そうじゃないなら1年から専門やる大学じゃない限り時間は取れると思う
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:29:10.05ID:AgS3Ig3y
>>8
参考になります。
正直、成績伸びなかったのは秋以降ダレたからです。春から夏までは結構やりこんで
全統のマークでa、記述でbが出たんですがそっから落ちました

ちなみに受験予定のとこは一年次は専門じゃないみたいです
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:44:43.03ID:lnm+JcKi
現行のセンターが来年で最後と考えると仮面もありじゃね
浪人してそこそこ真面目に勉強すれば成績は上がるだろうが、センター最終年という本番のプレッシャーは相当だと思うぞ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:04:33.77ID:AgS3Ig3y
>>10
なんとかそのプレッシャーを原動力に変えてがんばります
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:04:03.66ID:qrcTTlT8
今仮面浪人してるけど
世の中の人が仮面浪人やめろって言ってるのはガチ
俺なら全力で止める
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:08:32.97ID:8rsEmPx0
英理数はともかく社会と古漢の維持が大変でセンター足切りが怖かった。
センターさえ抜ければ理系ならなんとかなる、かも?
真面目にgpa維持すると時間も取れないし結構きつい。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:10:41.63ID:AgS3Ig3y
>>12
参考になります。
それは「二兎追うものは一兎をも〜」的な感じでどちらも中途半端になるからですか?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:22:00.82ID:qrcTTlT8
>>14
いや、それは別に自分の気持ち次第なんだけど
何よりも緊張感がなくなる
周りに受験生いないから
5月の緊張感が12月の緊張感と同じ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:31:50.38ID:AgS3Ig3y
>>15
周りの人たちの影響は盲点でした…たしかにほかの人たちは受かって浮かれてるだろうからなぁ
仮面浪人されてるとのことですが、今年は一日どれくらい勉強できましたか?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:41:31.42ID:qrcTTlT8
>>16
3.4h
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:49:31.61ID:owKYXRxa
仮面浪人今してて、センター7割前半から8割後半まで上げた。

仮面浪人のメリット
・"周りの友達が理解してくれる環境なら"、普通の浪人より息抜きしながらできる。宅浪と違って病むこともない。
・オシャレとか他の趣味が充実した。
・大学の体験ができる。
・大学の施設使い放題(空いてる図書館、安め?の食堂)

仮面浪人のデメリット
・周りが理解してくれないと地獄
・モチベの維持が難しい
・講義に行くのがバカバカしくなって大学行かなくなって単位落として結局その大学に残るという選択肢はなくなるからほとんど金の無駄。
・フル単だと勉強時間確保できない
・仮面仲間は性格悪いやつ多い。
・現役で落ちたところから志望大のレベル上げてる人はほとんどいないし、上げてる人は落ちそう。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:04.87ID:AgS3Ig3y
>>17
なるほど…分かりました。色々とありがとうございました
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:39.05ID:zcUnOFSl
大学の前期だけ仮面浪人して後期は宅浪なんやけど、よかったら相談乗るよ
第1志望受かったからある程度はちゃんとした事言えると自分では思っとる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:55:58.32ID:axhg3z4O
数年前だけど岡大の非医で仮面して岡大の医学科受かったぜ
地元だから高校の友達に色々手伝って貰ったから楽やったけどw
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:59:28.02ID:AgS3Ig3y
続々とありがとうございます
>>18
非常に参考になりました。100点以上も伸ばしたなんてすごいですね!
>>19
親身にありがとうございます。
やっぱ宅浪で成功するには元の学力も相当いりますよね?
最初に第一志望に落ちたときは、ギリ落ちたみたいな感じだったんですか?

それと、休学にはお金がかかるんですか?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:56:47.87ID:t6lyuoi+
休学はお金かからないけど親の印とか必要だったな
休学したけどニート気分になって失敗、次の年は大学行きながら勉強して仮面成功したけど、
やっぱモチベ維持大事。自分の場合は休学して一人になるとダメだったわ。大学の図書館とか行けば勉強してる人いっぱいいるから勉強するモチベになったよ。
あと受かったら即大学に退学届出さないと最悪どっちの大学にも行けなくなるかも知れないことを忘れずに。事前に教務に相談しとくと良い。
国公立⇆国公立なら尚更注意しといた方が良いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況