X



なぜワタクは難易度を誇るのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:37:23.23ID:/vbXEKj/
特に理系
学費高い、院進学率低い、研究実績少ない上に難易度が高いとかお買い損やな
早慶や理科大までは理系としての価値があるけどそれ未満は・・・
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:35.28ID:/vbXEKj/
コスパ厨こそ理系は国立(できれば中堅以上)
ワタク文系は推薦やAOで上位私立(できれば早慶)に行くべきだとおもうんだがね
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:43:45.26ID:FgcminRS
東大
京大
東工大
一橋
慶應
早稲田


一つずつ下げてけば自然な流れやな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:47:10.98ID:/vbXEKj/
>>4
公立すらいないのか
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:50:25.47ID:VOPPIVBt
>>1
地底駅弁文系もな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:51:40.37ID:1yBtnTtp
>>2
たしかに
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:51:49.92ID:/vbXEKj/
>>6
教育系や地元公務員になるならまだしもそれ以外の駅弁文系がコスパ悪いのってのはわかる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:55:07.86ID:/vbXEKj/
いつもの5S理系じゃマーチ理系には受からないって言う奴来ないのか?
併願成功率は横国理工で明治理工と5分なんだろ?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:56:32.53ID:24jvMmnp
>>1
言うほどお買い損か?
早慶理工でも河合偏差値62.5〜65でしょ、大阪府立工の中期(センター&二次60〜62.5)とそう難易度変わらないじゃん
前期日程と私立日程の偏差値を同じものと勘違いして東北名大蹴った人がいたらご愁傷様だけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:07:51.16ID:/vbXEKj/
>>10
旧帝理系蹴って早慶理工なら勿体ないね
理系に関してはマジで難易度と理系としての価値は一致しないからね
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:12:44.75ID:/vbXEKj/
>>12
文系は知らんが理系はもうマーチ受ける必要ないね
高い受験料払って、万一受かっても入学金28万くらい?振り込まなきゃいけなくなる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:21:26.25ID:/vbXEKj/
国立前期合格発表前に入学金振り込ませるワタクビジネスはほんと害悪だよ
狙ってやってるとしか思えない
まぁワタクなんか受けるほうが悪いんだけどな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:28:28.97ID:CHrBt37A
>14
いやなら受けなけりゃ良いだけ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:36:12.13ID:fFMWAiQC
理系で私立が台頭することはないから平気
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:38:30.73ID:ajt/JJnm
ガイジ高校からの進学を防ぐ
センター七科目というフィルター
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:44:07.85ID:2S7RKsaI
理系は私立=国立落ちが確定してるから
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:44:08.78ID:/vbXEKj/
>>17
ある意味7科目やろうって取り組む気さえ起きなくさせるのは大事やな
国立理系は研究室の教授1人あたりの学生数が少ないからマジでお得
特に丁寧な指導を受けたい人や放置されたくないって人にはおすすめ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:21:07.84ID:9WoXrLd7
早慶、理科大マーカンあたりまでは行く価値あると思うけどそれ以下の私立理系とか笑う
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 19:55:15.44ID:/vbXEKj/
早慶、理科大...マーカン?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:08:25.79ID:Ui44khw7
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 01:03:06.30ID:RTUxnIvI
■■■ワタク理系は院進学率が低い■■■

学部卒で有名企業に就職しても内訳は営業や生産管理
文系でもできる大手の営業より中小の研究開発の方が理系の理想像
早慶未満のワタク理系よりは地方下位国立の方がマシと言われる所以ですわ


■明治大学理工院進学率30%
http://www.meiji.ac.jp/sst/faq/faq1.html
>大学院への進学率はどのくらいですか?
最近では,より高度な研究活動を求めて大学院に進学する率が高くなってきています。現在では,約30%が大学院に進学しています。

■鳥取大学工院進学率49.4%
http://eng.tottori-u.ac.jp/career/work-all


上位国公立・博士→中小〜大手の研究
下位国公立・修士→中小〜大手の開発

★学部卒ワタク→中小〜大手の営業・生産管理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況