X



北大総文志望なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:54:03.54ID:QCSqVleL
センター230/300だった
冠模試は受けてない(神戸は受けて英数選抜でB判、数学選抜でA判)
河合の記述偏差値だと
数学70後半
英語60弱
国語50弱
ビビってるからアドバイスくだせえ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:56:56.29ID:MZjT5YlQ
俺は北大換算244.2点だった
まあ二次で6割取れれば確実にお前も俺も受かるから二次試験がんばるのみだな
でも去年総文より個別の学部のほうがむずかったんだよな
俺の場合文学部いきたいんだけどそのへんどうなんだろうな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:57:38.54ID:zNOVGkjR
余裕
経済とか法とかうけたらもっと楽になりそうだけど
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:03:36.06ID:QCSqVleL
>>2
あとは現浪の割合でも二次でどれだけ取れば安全か変わるから気になるね
まああと1ヶ月がんばろう
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:10:34.65ID:QCSqVleL
>>3
そうなんだよね、二年前みたいに総文と経済で最低点15くらい変わることもあるからビビってた
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:14:01.92ID:MZjT5YlQ
>>5
疎くてすまないんだが、総文と他の学部はどっちのほうが高くなるんだ一般的に教えてくれると助かる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:16:54.49ID:jex0hV3l
>>6
総文は社会受験ができるから数学を回避したい受験生が殺到し倍率と最低点が高くなる
センターボーダーも2%くらい上だね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:18:03.96ID:jex0hV3l
ただ文学部だけは確か社会受験ができたはずだからその関係で去年は文が総文より難しかったのかも
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:21:07.93ID:whtoHReP
正直北大の国語はどれだけできても大した点数取れないから模試の偏差値的には望みある
数学はそこそこ演習して英語がっつり国語は評論重点的にやればOK
国語なんて本番5割弱でもいい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:24:28.83ID:XpA3v9bW
意外と反応多くて助かってます
あとこれから1ヶ月の立ち回りどうすればいいかな、個人的に二次は数学英語で稼いで受かりたいから、国語の勉強にあまり時間をかけたくない。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:25:34.72ID:lpEzRqjs
数学も得意みたいだけどまだ学部絞りきれてないから総文志望なの?

法学部とか移行にはGPA3.6/4.3くらい必要で、そこそこ真面目に授業に取り組まないとダメだし総文から入ると学部移行した後に学部入学した人はもうすでにグループが出来上がってたりもするぞー
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:26:04.16ID:whtoHReP
あとついで言うと国語の論述は100字要約とかやって全体のまとめをつくれるようになっておくといいかも
数学は計算多少ミスっても方針あってやり遂げてれば割と点数もらえるから記述しっかりする
英語は第3問最後の英作文のテンプレ用意しておくこと
法だから社会はよくわからん
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:30:48.48ID:XpA3v9bW
>>11
実は人気ない理系の学部にいきたいんだよね
もし無理だとしても経済学部に行ける成績は取るつもり、
デメリットも重々承知なんだけど、まだ経済と総文で決めきれてない自分がいる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:31:59.84ID:MZjT5YlQ
>>8
直撮りですまんが個別のほうが点数低くくなっているように見えるんだが俺が間違ってるのか?計算方法が違ったりするのか?
https://i.imgur.com/t9y2Osb.jpg
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:37:40.83ID:jex0hV3l
>>14
見間違えてたすまんw
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:32.12ID:MZjT5YlQ
>>15
いや、ともだちに聞いたら文学部はやっぱり普通は難しいらしい
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:52.26ID:MZjT5YlQ
>>15
だからあながち間違ってないとは思う
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:43:47.73ID:lpEzRqjs
>>14
点数の計算方法はどこも一緒
文系は基本的に
総文≧文>法・経
の順に最低点が高くなる。
総文と文は数学の代わりに歴史受験が出来るからで総文の方がその後、法・経・教育・文に移行できる分人気で文学部受験より少しだけ最低点が高くなりがち

それにしても昨年は珍しく総文・文と数学受験必須系学部の最低点の差が小さかったみたいだね
普通は10ー15点くらい最低点が低いんだけど
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:15:45.68ID:pDitOqVB
北大の国語は難易度高いし差つかないから英数得意なのはアドやぞ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:17:13.52ID:HxZGU51+
普通に学部別の方がいいぞ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:25:40.65ID:MrW/cR4j
>>19
1だけど、去年の北大の数学解いてみた。去年くらいの難易度やったら9~10割はかたそう。
社会選択者で歴史9割とる勢おるか分かる?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:26:18.13ID:MrW/cR4j
>>20
それは安パイって意味で?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 20:24:04.97ID:pDitOqVB
>>21
7割でも高いって言われてたからへーきへーき
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:04:25.56ID:xZMzqIgg
俺は234/300で経済受けようと思ってるんだが今年このくらいのセンター得点だときつくないか?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:10:16.62ID:VuuVpFEp
>>24
二次ゲーだからあんま関係ないと思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:26:48.95ID:xZMzqIgg
>>25
二次弱だけど1ヶ月過去問回せばいけるかな?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:39:08.19ID:qrcTTlT8
>>24
去年倍率クソ上がったから少し反動で下がると思う
出せ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:14:55.04ID:b3yjnqYT
>>16

友達に聞いたら(笑)
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:26:43.73ID:Ui44khw7
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:46:31.45ID:tRSwb7oh
>>24
若干キツそう 二次で挽回頑張れ
聖文新社の数学過去問50年がおススメ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 11:12:58.97ID:zlcYLJxX
>>28
友達いないんか?大丈夫?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 11:50:48.46ID:nM7qLqmA
228/300で経済はしんどいかな?
オープンはAだった
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 11:55:23.01ID:tWavaaU0
>>32
オープンダメでその後二次力つけてくる学生もいる(友人談)ので何とも言えない
国英がそこそこ出来て数学に自信があるなら特攻しても良さそう
浪人で後が無いなら私立対策もしとけ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:01:51.26ID:tWavaaU0
てかリサーチってもう返ってきてるのか?東進でざっと見たけど、228ってE判定な気がする
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:03:21.31ID:tWavaaU0
駿台でした
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:49:27.79ID:nM7qLqmA
だよなぁ...
76%で去年のボーダーマイナス3点だからなんとかなるかなって甘く見てたわ
ありがとう、他も検討してみます
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:51:36.98ID:RDybeSHp
自分総理だけど232/300で受けるよ〜
リサーチ片方D出てチビったけど二次得意だからこのままイキます
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:03:44.58ID:xBThTMyw
センター230/300 バンザイはC
二次は、第3回全統記述の偏差値が
数学73英語73国語53(国語はガチでやらかした)
第2回京大オープンの偏差値は
数学71英語55国語65世B64で総合71(冊子掲載)

北大模試は受けたことない、ちなみに去年の北大数学は全完、京大数学は平均3冠の実力です
いま、経済出そうか迷ってるんだけど逆転出来るかな、まだ間に合うかな
めちゃ不安だから僕にもアドバイス下さい
長文ほんとに申し訳ない
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:27.98ID:xBThTMyw
>>38センター235だ 間違えました
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:36:55.79ID:izzVJsPA
>>38
数学英語がかなりできるようだし、本番も実力出せれば余裕で合格できると思う

今年はボーダー上がって最低点が500点になるとしても、数学120、英語110、国語60のトータル520点くらいを目標にすればよいのでは
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:17:21.08ID:qz7QwFxW
>>40
北大の英語ってそんなに取れるもんですか?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:43:31.78ID:cwGRSJEe
>>41
自分は全統記述偏差値70で本番112点で、同じくらいの偏差値で同じくらいの点数の人も友人にいるので可能性は十分あるかなと思う
ちなみに高3秋に英検準一級は取っていた
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:09:25.36ID:5oXyVGR5
>>41
センター180点いくなら110は余裕
170丁度ぐらいのレベルでもセンター後の演習次第で115ぐらいは取れそう
英作など苦手を作らないことと問題演習を繰り返してスピードを上げることが大事 ちんたら解いてたら最後の大問(会話文?)解けないから
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 09:27:50.81ID:tcOCEKJ/
>>43
河合のマーク模試とセンター本番は毎回9割こえて、河合の記述模試は8割超えるくらいの実力
まあ京大オープンと実戦は6割しか取れないけど
国語の難易度はどれくらいですか 漢文の記述対策全くしてないんだが、、
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 11:48:43.98ID:8sgPtFmt
英語はそう心配することなさそう
国語、現古漢通して問題の難易度は全統とそう変わらないと思うけど分量が多いから慣れが必要
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:13:47.32ID:brVASHX0
>>45北大の2017年の英語解いたけど、長文は全部合ってたけど、会話文があんまりできなかった笑
初めてだからかもしれないけど、ちゃんと対策しないと取れんやつよね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 11:25:16.83ID:c3V9rrZT
北大英語は大問4が意外と最難関だからね
逆に言えば大問1と2は高得点取れるし、大問3の自由英作文も慣れれば楽になる
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:03:11.54ID:q3JCZLDH
>>47
ほんとこれ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 13:04:41.58ID:rG7BFOq+
北大英語は開示したら100点超えてた
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 16:19:41.39ID:brVASHX0
4は適当に付け足した問題やん余裕だわって思って解いたら、文法力語彙力試される良問だったわ それに割と時間かかるからギリギリだったわ笑
4の類似問題出してる大学他にありませんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況