X



慶應SFCと青学国際政経
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:45:24.45ID:EuLalV6h
三田会に入れるのと世間的なブランドイメージが高いが、学内最底辺カーストであり湘南藤沢という僻地に4年間通う羽目になる慶應SFC

立地もよく学内最上位カーストだがブランド力では慶應にやや劣り就職では男子がイマイチな青学国際政経

行くならどっち?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:53:23.34ID:GyAVpo8A
SFCは就職くそいいらしいからSFC
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 10:23:05.81ID:fANiK7/E
SFCって入学難易度高いのになんで見下されてるのかよくわからん
文とかより難しいと思うけど
Tehuがいたからなのか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 10:34:13.43ID:hrmHod4y
SFCに決まってるだろ
論じるまでもない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:03:27.35ID:mnm8Vgsw
>>3
sfcの合格者平均偏差値(一科目)は60あるかないか
3科目57.5の日大のがむずい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:52:23.93ID:hrmHod4y
>>5
なんのデータ?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:57:20.36ID:ZyMdBr6q
>>6
河合塾合格者平均偏差値
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:20:43.85ID:c5Tt+nj4
その選択で青学行く奴見たことない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:30:28.63ID:xUgvbO9U
比べるまでもなく慶應
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:36:22.13ID:bhGkbkVH
大学からなんて三田会では相手にされないけど、それでも慶応行っとけ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:54:20.49ID:hrmHod4y
>>7
それ英語受験の人の数学とか数学受験の人の地歴とかそのまま足してるデータだろ
1科目とか3科目とかなんの関係があるんだよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:56:08.29ID:FYBu3vN3
SFC舐めてる奴は一度小論文の問題見てみw
腰抜かすからw
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 15:57:47.38ID:FYBu3vN3
あとSFCは東大蹴りもいるくらい学力関係なしに入る人が大勢いるから本キャンからも一目置かれてるよw
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:25:00.26ID:DFr1jil2
>>12
めちゃくちゃ低かったのは確か
日大レベルかはわからない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:39:59.07ID:/pHPMGup
受験にない教科込みの偏差値に意味などない
平泳ぎでオリンピックを目指している選手の個人メドレーのタイムに意味などない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:33:58.73ID:hrmHod4y
河合の合格者平均は私立ではほとんど「滑り止めにした人たちがどれくらいできていたか」でしかない
だから辞退率の高い大学ほど有利で慶應は不利

SFCなんて小論文が1番難しくて科目数も少ない特殊な学部だから滑り止めに使う人なんてほとんどいないからなおさら
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:38:05.65ID:Ui44khw7
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 01:46:39.50ID:a92vG+SH
>>1の立地について誰も触れてない件
SFCは近くに養豚場あるから家畜くさい
バス待ちで30分消費するとかザラ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 02:36:56.81ID:lASWjPRX
青学とか何のギャグだ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 10:29:21.90ID:/l6Qq2IN
>>16
目安や参考にはなる、こんな程度でも出願したり合格してるんだと
ニッコマ確実なら挑戦してみろよ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 11:20:02.37ID:L3Rv7N9B
こんな程度の意味とは?
英語の猛者が集まる英語方式で受ける人が英数方式や数学方式で受かった人の点数もそのまま足して割った平均点の程度を知って何の意味があるのか?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 01:31:48.81ID:Hv3lcAJO
>>22
小論文の適正があれば受かるしな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 03:16:52.02ID:720d+pOF
アメリカの底辺大学一年で中退したやつが帰国してSFC入ってた
なんかことある毎に我々塾生は〜とか言っててキモかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況