X



試験勉強に疲れた早稲田生に質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:14:48.25ID:BDfYVGRc
答えられる範囲で答える
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:18:08.51ID:GyAVpo8A
英語どう対策した?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:23:42.10ID:BDfYVGRc
>>2
>>3
過去問15年分くらいかな
学部によって形式違うから何とも言えないけどそれくらいやれば慣れてくる
何度も繰り返し解くといいと思うよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:25:54.94ID:GyAVpo8A
>>4
やっぱ過去問大切なのか
センター満点近いし記述模試も偏差値70超えてたのに6割も解けなかったから不安になってた
取り組んでみるわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:26:38.87ID:GyAVpo8A
あと他の大学はどこ受かった?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:26:42.08ID:uYpeXgjh
戦績と各科目の参考書
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:27:05.65ID:BfhRI16w
英語の空欄補充っつのかな あれが致命的にできない 音読ガイジで独学だからスランプ入ると抜けられん
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:27:58.44ID:BDfYVGRc
>>6
明治法(セン利)
早稲田法
首都大法

早稲田政経は落ちた
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:30:30.59ID:BDfYVGRc
>>7
国英はほぼ過去問のみ
日本史は実力をつける100題

過去問は赤本より青本のほうが解説がしっかりしてていいと思う
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:32:27.74ID:BDfYVGRc
>>8
教学社の早稲田の英語ってやつが出題形式別に問題がまとめられてるから弱点克服にはいいかも?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:33:39.46ID:BDfYVGRc
>>10
私文3科目だけに絞ってガチれば合格できるんじゃないかな?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:36:16.19ID:BDfYVGRc
>>13
社学は写経すれば単位が来るイメージ、うらやましい
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:39:05.44ID:BDfYVGRc
>>5
それだけの地力があればあとは形式に慣れればすぐ解けるようになると思う
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:40:21.68ID:946WrKwF
13とは違う社学生だけど、最近写経先生がたくさん辞めちゃって大変なのよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:41:27.77ID:JfH2aut3
はいはい元特待の文学部生が来ましたよっと。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:42:16.68ID:hvLPcp9p
西原先生(社学)って去年死んだよね?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:43:21.95ID:BDfYVGRc
>>17
ほえ〜そうなんか
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:44:48.08ID:946WrKwF
>>20
明日からのテストお互い頑張ろうな。ワイは寝る
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:45:25.92ID:BDfYVGRc
>>19
事故でなくなったね
法学部でも少しだけ話題になった
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:47:22.06ID:JfH2aut3
寝てたらサッカー見逃した。麺珍亭ももう空いてない。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:50:04.32ID:BDfYVGRc
>>23
麺珍行ったことないな、うまいのか?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:50:29.86ID:GyAVpo8A
二浪はいる?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:52:57.36ID:uVM6lFca
Fランの法学生だけどテストキツイんだが民法死ねる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:53:57.29ID:uVM6lFca
試験期間と試験数教えて
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:55:39.83ID:BDfYVGRc
>>25
自分の周りにはいないなぁ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:57:26.67ID:JfH2aut3
>>24
1回食べただけじゃインパクトないかもだけど、飽きない味でそのうち週一になるくらいは美味い。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:57:53.07ID:BDfYVGRc
>>27
明日から1週間や
法律科目5個と語学があるな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:59:20.15ID:GyAVpo8A
>>28

馴染めるかなあ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:59:33.20ID:JfH2aut3
>>25
元二浪きましたよ。一浪目は大学受験してないけど。
俺も周りに二浪はいなかったけど、全く気後れしないのが早稲田の良さだと思うね。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:00:23.00ID:JfH2aut3
メーヤウ復活してくれろー
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:06:10.98ID:hvLPcp9p
オトボケはまだありますか
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:07:37.74ID:BDfYVGRc
>>34
まだありますね
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:07:46.62ID:R/m/4W/k
華やかな人とかはどこの学部に多いん?
商とか文構に多そうなイメージはあるけど
意外と人科とか
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:10:09.04ID:JfH2aut3
>>36
国教、政経のイメージ。文構も文よりはチャラい。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:10:54.21ID:BDfYVGRc
>>36
完全にイメージでしかないけど商、国教、社学は多そう
文キャンは女子がおしゃれなイメージ
所沢のことはわからん
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:11:10.96ID:JfH2aut3
のらくら閉店したんだってね。よくインカレの女の子とデートに使ってたのに。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:49:34.08ID:mfsTDo8e
>>1
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ


ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 04:26:56.64ID:20XYEcRo
>>30
鬼畜すぎワロタ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:05:00.88ID:mnm8Vgsw
>>5
八割取れてた俺はやっぱ75以上偏差値あったんだろうな
模試受けてないからわかんないんだけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:25:30.82ID:aKNVDm3O
文キャンデーでお休みの文構がきたでええ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:33:43.33ID:2DyLEp3+
文志望だけど雰囲気どう?真面目な人が多そうなイメージだけど
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:39:59.84ID:ckxHQ6q6
今期取ってる授業
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:58:27.99ID:/ILcZXUc
>>44
早稲田の中だと真面目な子多いよ。少し前より偏差値も少し上がってるし優秀な子も多い。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:09.27ID:ouxtYHD9
現在高1で早稲法志望です。
国語は好きで全統模試も偏差値80以上取れ
2008年の早稲法の国語を試しに解きましたら何と9割くらい取れて自分でも驚きました。
しかし英語が大嫌いで全統偏差値60取れれば良い方大体50台です。
ちなみに日本史は大好きで中学受験の時は得点源でした。
こんな自分ですが合格の可能性はあるでしょうか?
今やるべきことは英語だと思うのですがなるべく具体的にご教示いただけば幸いです。
今単語帳を使っているのですが無味乾燥で全く覚えられず覚えた側からすぐ忘れます。
すみません、よろしくお願いします。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:34:49.86ID:2kpQ+CXl
>>47
長文たくさん読みながらわかんない単語あったらその都度調べてノートかなんかにまとめたら若干頭に入りやすいかも
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:48:04.54ID:BDfYVGRc
>>45
ID変わったけど1です
債権総論 会社法 法政策論 行政法 著作権法が法律科目
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:48:30.60ID:BDfYVGRc
>>49
ID変わってなかった
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:49:02.38ID:BDfYVGRc
>>43
法学部デーも欲しい
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:49:51.31ID:BDfYVGRc
>>44
男子は真面目、女子はオシャレなイメージ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:57:46.04ID:BDfYVGRc
>>47
まだ1年生だから焦る必要はないと思う
学校の授業の予習復習、課題をしっかりやって基礎づくり

48さんも言っている通り英単語は単語帳じゃなくて長文の中で出会うといいかも
文章に知らない単語が出てきたらその文章まるごと覚えるつもりで単語を暗記

あとモチベーションを上げるために一度早稲田のキャンパスを見学してみるのもいいかも
平日と土曜なら自由に入れるから
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:02:35.77ID:QjRnhxe1
早稲法 本番どれくらい取れた??
あと英語長文長文、かけた時間と正答率がトレードオフになってるから自由英作捨てて長文に回すことも考えてるんだけどどう思う?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:02:55.39ID:QjRnhxe1
英語長文長文になっちゃったけどひとつで
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:10:25.79ID:BDfYVGRc
>>54
合格者は得点開示できないから正確な点はわからないけど正答率は7割くらいだった

自由英作文はそこまで難しくないから得点源になると思うんだよね
一番最初にささっと終わらせて残り長文に集中するってのもありかも
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:20:17.60ID:QjRnhxe1
>>56 なるほどな〜確かに部分点貰えそうだし先に雑にでも仕上げとくのがいいかもね ありがとう!
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:34:27.32ID:Ui44khw7
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況