配点 二次試験で大逆転可な、地方の国立大ってあるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:36:34.80ID:Wd3Y2EMG
地底とか東工大一橋東大除いて
都市部の横国筑波埼玉 神戸大阪 名古屋除いて
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:41:34.65ID:yfpIQ3iS
島根大学ならセンター5割行かないくらいでも二次8割以上なら受かる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:52:47.40ID:5C0G0wmi
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:01.17ID:yzX2BRPb
琉球一択
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:58:25.13ID:5T4AULPw
はいよ

【国公立大学の理系における二次配点率順位】(2016年冬季入試)
( )内は二次配点率=二次配点÷(センター配点+二次配点)

1位:東京工業大学(97.9%)
2位:会津大学(81.8%)
3位:東京大学(80.0%)
4位:京都大学(76.8%)
5位:筑波技術大学(74.0%)
6位:名古屋工業大学(72.0%)
7位:大阪大学(68.5%)
8位:東北大学(65.8%)
9位:名古屋大学(65.0%)
10位:九州大学(57.6%)
11位:横浜国立大学(57.5%)
12位:千葉大学(56.9%)
13位:電気通信大学(56.7%)
14位:北海道大学(56.4%)
15位:広島大学(53.4%)
16位:大阪市立大学(52.9%)
17位:京都工芸繊維大学(52.8%)
18位:公立はこだて未来大学(52.7%)
19位:東京医科歯科大学(51.4%)
20位:金沢大学(51.3%)
21位:奈良県立医科大学(51.0%)
22位:岐阜大学(50.8%)
23位:筑波大学(50.2%)
24位:大阪府立大学(49.6%)
25位:お茶の水女子大学(48.7%)
26位:神戸大学(48.4%)
27位:名古屋市立大学(48.2%)
28位:熊本大学(48.0%)
29位:福島県立医科大学(45.2%)
30位:京都府立医科大学(45.1%)
31位:首都大学東京(44.4%)
32位:岡山大学(43.1%)
33位:和歌山県立医科大学(42.8%)
34位:九州工業大学(42.4%)
35位:滋賀医科大学(42.0%)
36位:東京農工大学(41.5%)
37位:長崎大学(40.9%)
38位:横浜市立大学(40.8%)
39位:旭川医科大学(40.7%)
40位:兵庫県立大学(40.5%)
41位:九州歯科大学(40.0%)
42位:弘前大学(40.0%)
43位:佐賀大学(38.5%)
44位:三重大学(38.2%)
45位:福井県立大学(38.1%)
46位:富山大学(37.6%)
47位:秋田県立大学(37.3%)
48位:広島市立大学(37.2%)
49位:信州大学(37.1%)
50位:浜松医科大学(37.1%)
https://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_2.html
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:41:04.89ID:3lSN2T/8
ひろーしま!ひろーしま!ひろーしま!ひろーしま!

って広島金沢って問題むずかったような
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:10:09.12ID:CCu6Z+9f
山口大学理学部数理科学科
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:53:05.84ID:UptPfhJr
岐阜大学工学部

前期
5教科7科目(500点満点)
【二次3教科】(1000点満点)
英200点・数400点・理(1科目)400点
【二次比率67%】

後期
5教科7科目(500点満点)
【二次3教科】(1500点満点)
英300点・数600点・理(1科目)600点
【二次比率75%】

なお前期と後期の募集定員が同じなので後期の難易度は他大学と比べてそれほど上がらない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 03:57:49.38ID:UptPfhJr
>>6
こんな古い資料ドヤ顔で貼るなよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 04:20:27.65ID:15ip525O
バカ田大学受けろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 05:27:33.33ID:LY9ktp5G
富山のb配点あるとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況