X



中央大学の新設の国際情報学部受ける奴ら集まれー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:22:54.58ID:KOJkZoi4
一般 募集人数60に対して志願者数1900以上。お疲れ様です。
因みにセンター併用英語世界史で90%だから終わったかもしれない
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:23:56.50ID:r3ylqeNR
中央大学なのに最寄駅は総武線市ヶ谷駅
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:26:49.48ID:KOJkZoi4
>>
東京の中央らへんだから少しは名前と一致するようになるね
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:27:43.09ID:niQUal6A
青学とか立教みたいに増やしていくスタイルじゃないの
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:28:19.47ID:InVpnpVo
中央大学の名前の由来は学生が日本の中枢を担うようになって欲しいからだぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:29:24.37ID:4Ay4d20n
近所の法政のキャンパス見て泣きながら通いそう
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:30:44.27ID:v/+GeQSj
>>6
中央>法政だからそれはないな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:59.26ID:niQUal6A
俺も英社9割の併用でここ受ける
自分で言うのもなんだけどここにそこまでして行く価値ないと思う 少なくとも記述模試偏差値70ある人がここのためにあたふたするのは違うわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:00.93ID:niQUal6A
そういや法政もあるし 汚ねえ川もあるな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:22.18ID:l9m1J49H
受けるわ
けど新設に出したのは間違いだった
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:34:30.13ID:KOJkZoi4
>>8
それなw
まじで次の英語で満点近く狙わないと、、、
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:34:45.33ID:4Ay4d20n
>>7
市ヶ谷田町キャンパスってガチのビル一本だぞ
明治みたいにクソデカいわけでもないしあんなんオフィスビル
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:35:06.18ID:r3ylqeNR
>>3
八王子東中野でも一応東京都の中央部であってる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:35:34.30ID:KOJkZoi4
>>13
八王子は東京のジャングル
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:35:42.12ID:yzd0gOMV
飯田橋=理科大
市ヶ谷=法政
四ツ谷=上智

中大が入る隙やいかに
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:37:23.05ID:r3ylqeNR
>>14
八王子といっても日野と多摩の境界部だけどな中大
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:37:49.33ID:niQUal6A
>>11
浪人の意見だけど ゆーて受かると思うよ マーチってセンター利用はやばいけど 一般はザルだよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:38:10.16ID:7NhTXl3e
ここの一般受ける層って何者なの?あんま話題になってなかったし過去問ないから人少ないかと思って出したらこれよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:39:36.08ID:KOJkZoi4
>>19
おれは仮想通貨の勉強したいから志望してるけど受かりそうにもない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:40:31.45ID:niQUal6A
>>19
浪人で過去問対策めんどくさいけど初見で対応する自信だけは一丁前なやつが集まったんじゃないか 正直新設学部の良い点なんて過去問がないことくらいだよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:40:51.86ID:KOJkZoi4
>>18
おれ国語超苦手だから一般は無理。センター併用は一般の英語だけだからまだ可能性がある。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:41:39.16ID:7NhTXl3e
>>20
お互い頑張ろう
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:43:12.12ID:4Ay4d20n
お前らがキャンパスライフとか求めないならええんだわ
所詮4年間通うだけだしな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:43:13.68ID:KOJkZoi4
>>23
おー!
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:48:04.66ID:Q6/c9j4L
マジでこんな予備校みたいなとこ行くのか?
中央はもう未来ねえぞ
今回借りた茗荷谷もレンタルだから頭のいい奴は選ばんし
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:53:22.61ID:niQUal6A
自分で出願しといてあれだけど マーチの情報系は闇深そう とりあえずそれっぽいことさせて学費巻き上げて会計士対策とか司法試験対策に回してそう
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:49:07.52ID:o1cnhVtp
闇深いって、そもそもここって文系じゃねーの?
文系の文理融合風味の情報系はハッタリが命だよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:52:27.99ID:FOARbev0
新設学部とはどういうものか、大学経営の観点から説明を
しますと、少子化の時代で私大が学生を集めるための最大
の手段です。

したがって、受験生に響く新しいネーミングの学部の名前を
つけます。「人間」「国際」「創造」「総合」「環境」が付いたり、
立教の「異文化コミュニケーション学部」「コミュニティ福祉学
部」、法政の「グローバル教養学部」のようなカタカナの斬新な
名前。

近年に開設(再編)されたところを例にあげると、

・明治大学国際日本学部
・早稲田大学創造理工学部
・関西学院大学人間福祉学部
・青山学院大学国際政治経済学部
・関西大学政策創造学部
・国際教養大学(秋田)
・北九州私立大学国際環境工学部

など、枚挙にいとまがありません。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:53:15.09ID:FOARbev0
「国際」とか「人間」とか「創造」をつけるとイメージが
良くなり、受験生の人気を集めることができます。
したがって、志願者数÷募集定員の「志願倍率」で
10倍以上、受験者数÷水増し合格者数の「実質倍
率」でも6倍〜7倍も都市部では珍しくありません。

私大の場合は併願が多いので他大学に流れる人
を想定して「水増し合格」を相当出しますが、
文部科学省からの私大助成金をもらうためには、
定員に対してあまりオーバーする入学者があると、
カットされることや、次回から学部学科の新設が認
にくくなるという事情があります。

このため、新設学科に多数の受験生が集まっても、
一定の合格最低点で足切りして入学者数を調整
します。したがって、偏差値・難易度も他の学部と
同じか、やや低いぐらいで留めます。

ところが、受験生は、「定員がプラスになった新設
学部は入りやすいんじゃないか」と錯覚したり、
魅力的な宣伝広報にひかれて新しい学部学科に
集まる傾向が強くなります。

よって、新設学部は、その大学にやや届かない受験
生で倍率が跳ね上るので入りにくくなるのが通例です。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:53:56.76ID:FOARbev0
しかし、第1期生ということもあり、教授・大学当局は
力を入れます。新しい学部に1学年500名入ったら、
それだけで学費収入は5億円、4学年で20億円が
毎年入ってきます。
もちろん、新設学部の校舎、設備、教員の人件費は
かかりますから大学も先行投資ですが。

メリットは、大学が力を入れてバックアップしてくれる、
という点でしょう。
デメリットは実績がないということです。

で、ジンクスがあって、新設効果で人気が上った学部
は2年目はかならず倍率、偏差値とも下がりますが、
数年かかって、こなれてきます。
実力どおりのレベルに定着するのです。

だから、ねらい目は2年目というのが受験の常識です。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:54:20.55ID:FOARbev0
以上コピペ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況