X



センター利用文系3科目ボーダー何%上がるか予想会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:20:54.85ID:lbSNjQ8K
3%で頼む...3%で...
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:27:43.36ID:uVyAHcCt
もし河合の予想が当たったら4%くらいは上がるな
あとは倍率もかなり重要
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:30:14.72ID:5C0G0wmi
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:08.40ID:K36sHA6m
下がると思う
心から
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:05.13ID:jqLW6cOH
平均点はそこまで高くならなかったとしても、上位層がしっかり点とって結局ボーダー3%はあがりそう
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:40:07.39ID:Z9k37y5D
センター利用MARCH出願して去年のボーダー+5%とったけど危ういって言われた。とりあえずセンターリサーチ待つけど正直諦めてる。9割ないと関東の人気大学は安心できない気がするな。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:45:24.46ID:Epw4Lkpm
法政も88~90くらいないと無理なの?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:49:21.83ID:Z9k37y5D
>>8
さっき書き込んだ>>7だけどちょうど法政出した。去年82%のところを87%で出してきついかもねっていう反応だった。正直いけるやろって思ってたからショックだったけどあんだけ易化すれば法政でも9割近くないと安心はできないかも。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:50:50.40ID:niQUal6A
バカじゃねえの 5パーセント上がるのに何点必要か考えてみろよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:51:30.73ID:Epw4Lkpm
>>9
マジ!?
俺も去年83ボーダーのとこ出し88%だったからさすがに行けたかなと思ったんだが
今年は厳しいね〜
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:51:33.27ID:h7Spu5gI
>>9
自分も法政の82、3のところ出して傾斜87%だわ
国語の易化怖すぎる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:52:43.22ID:z+JenX1j
国語易化ってのは、現古漢全部?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:52:58.62ID:lbSNjQ8K
>>10
一緒に不安を吐き出そうね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:53:30.62ID:uVyAHcCt
>>10
考えた上で今年の国語易化はなお5%上昇の見込みがある
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:16.57ID:Epw4Lkpm
>>13
小説漢文は難化したと思う
漢文割と難化してると思うんだけどあまり聞かない
評論古文は簡単だった
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:31.43ID:jqLW6cOH
枠80名、出願者数1000人でそのうちトップ80人が3科9割取ってたらもうボーダー9割確定ってことで考え方おけ?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:55:14.88ID:lbSNjQ8K
>>15
国語そんなに易化したか 悲しいわ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:55:47.80ID:lbSNjQ8K
>>16
2014と比べて易化やぞ筍や
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:57:13.79ID:niQUal6A
>>14
ごめんな 俺9割だから
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:57:27.06ID:Z9k37y5D
>>11
私も流石にいけたと思いたいけど周り見てるとみんな取れてるからなあ。MARCH一般で取れる気しないからセン利にかかってるんだよな…とりあえずセンターリサーチ待機するしかないのかな。
お互い受かってることを願おう…
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:57:37.92ID:lbSNjQ8K
てか第1志望取れた人はセンター利用のところよりそっちに行くだろうけど、どうなるの?その下の人に連絡くるの?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:58:25.36ID:niQUal6A
>>15
他の教科はどこ言ったんだよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 23:59:18.96ID:fXFa2cYH
漢文はどこの問題が難化したんだよ
例年より楽だったろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:00:38.40ID:ejxRkgWF
>>17
ちょっと違う
私大は国公立進学者らに蹴られることを予想して枠より多めに合格者を取るからまあ大学にもよるんだけど大体2倍くらい取る、枠80なら160番目のセンター得点がボーダーになる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:00:50.70ID:iMnUghfa
前年度に比べてボーダーが5パーセント上がった年がいくらあるよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:02:58.32ID:fANiK7/E
>>22
それ見越して定員以上とるんでしょ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:03:12.57ID:Sva+b59b
>>27
滅多に無いわな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:03:43.54ID:iMnUghfa
>>25
じゃ2パーセントじゃねぇかよ笑
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:03:47.39ID:Sva+b59b
リアルにあっても4%やと思うで
他は2%とかやろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:04:15.34ID:ejxRkgWF
>>23
他の教科は難易度横ばい
国語だけで23点の上昇だから
圧縮抜きなら23/500*100で4.6%上がる
5%は可能性として十分ある
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:04:34.46ID:Sva+b59b
>>31
4%は人気な大学の人気な学部な
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:05:10.89ID:iMnUghfa
あ、これ詩文じゃん
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:06:15.15ID:ETPlls+p
現、現古、現古漢のどれなのかにもよりそう
易化したのが、論文、古文、漢文と考えると、現文だけ受験はあがっても2〜3%じゃないかな?ただ、現古、現古漢は、4〜5%上がってもおかしくないかもね……
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:07:11.27ID:AmuP87z+
難しくなったのって国語とリスニングだけだろ?5%も上がらないだろ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:08:40.19ID:iMnUghfa
去年が難しかったとして 今年が例年より簡単だったら去年から5パーセント上がるか
まぁないと思うけど
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:09:13.61ID:nr69qmgr
そんなにあがるなら中央法無理じゃんマジかよ
諦めて中央文だけとって国立頑張るか…
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:10:07.47ID:iMnUghfa
まぁまじめに5パーセント上がるって言ってるやつはいないだろ どーせセンター死んだ奴な
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:11:39.87ID:Sva+b59b
センター利用増プラス若干易化で成成明國武ラインはワンチャンありそう
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:12:07.96ID:0PfTo9wt
>>9
俺そこ86%でウキウキで出したんやが、、
ショックすぎる ボーダー5%上昇って前代未聞レベルやん、、
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:13:51.94ID:bIKTMLco
5パーあがるわけないやろあほちゃう
そんなこと心配するより国公立のこと考えろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:15:11.84ID:/pQpMcxy
東進は全ての大問に「やや易化」評価出してるね
ただ河合塾の国語平均予想127だけどベネッセ駿台で115、東進は118になってるし平均予想もあんまり信用できない感ある
やっぱり大人しくリサーチ結果待ちかなぁ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:15:29.10ID:ETPlls+p
うーん上位校になればなるほど、5%はないと思う。もともとボーダー90%だったら95%になっちゃうし笑 ただ85%〜90%の間の人が今年すごい多いよね…… 80%〜90%ボーダーの大学で、ボーダー変動が起きそうって自分は思う
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:17:09.09ID:ETPlls+p
現、現古、現古漢のどれなのかにもよりそう
易化したのが、論文、古文、漢文と考えると、現文だけ受験はあがっても2〜3%じゃないかな?ただ、現古、現古漢は、4〜5%上がってもおかしくないかもね……
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:17:35.41ID:JtpZWIMJ
ボーダーの話しても何も変わらんぞ
さっさと勉強しろ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:18:14.51ID:AgS3Ig3y
早く23日午後になれぇ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:20:40.46ID:GRFCjo+9
>>39
平均が45点も上がるとか聞いたことないわね
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:22:22.59ID:JtpZWIMJ
何%あがるか予想しても意味ないこと気づけよ
これだからセンター利用頼りの私立専願は………
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:23:06.91ID:XJoZ3mVC
>>49
そうだな 勉強するわ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:23:27.91ID:nvtPWuRy
ワタクwwwwwwww
お願いします2%までにして下さい後がないんです
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:24:12.67ID:0wmtfKVO
小説って難化なの?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:24:25.25ID:ejxRkgWF
>>48
文系三科目の話やぞ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:26:16.21ID:ryeXIzBF
試験易化が云々というより出願者のレベルがどこまで上がったかでボーダー変動起きそやな
特に影響大きいのはマーチ下位学部と準マーチか
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:35:35.31ID:lIc9AiyB
下がる可能性の方が大きいと思ってるのは俺だけ?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:36:19.98ID:rCPXzEnz
>>55
お前だけ
上がるか下がるかなんて考えずに、さっさと勉強しろ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 01:19:33.80ID:MHsS5ITs
駒沢経営88%なんやが流石に行けるよな?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 01:43:24.24ID:+GgmMXqi
立教経営94きついでしょうか
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:22:45.78ID:dSDAexJo
データとか見て色々調べてみたけど学歴フィルターって半端ないね笑 早慶上智とMARCHで全然違うし、その下の下とかまず見てもらえんわ…笑笑 浪人してでも最低MARCHは行くべきや。。。 逆にどんだけ浪人してでも早慶上智以上でスキル持ちだったら、ちゃんと良い企業入れてる。

そもそも新卒の場合、早慶メインで最低MARCHはないと足切りあるから、どうやったら入れますか?と聞かれても「大学入り直して」になってしまう。悪い印象にならないように違う道勧めるの難易度高すぎ

「大卒以上」と出しておいて、さらに内部では実質「最低march」みたいな基準があったりはしました。

最低MARCHクラスの大学行かないと意味がないと思う。

「一流企業の入社試験を受ける際には、最低MARCHライン以上の大学ブランドで企業の人事採用担当者が入社志願者を選別しているケースが少なからずある。」

マーチ未満はスタートラインにすら立てない
中小なら学歴フィルターないから、ニッコマもFランも変わらんし

MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてます
MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!

marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない

March以下の大学はまじで人生詰むぞ

March未満=みんなが出来るような努力すら出来ない人の集まり
普通に受験勉強してても最低でも駅弁やマーチには引っかかるんだよ

就活生の人数は約60万人
一部上場企業の新卒枠は約12万人なので最低マーチ国公立に入らないと厳しい

そのうちまともな企業は約2万人なので最低早慶旧帝に入らないと厳しい

March未満なんぞ人生の墓場だぞ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 04:31:30.46ID:10aMmlMG
逆に理系はどうなの?
おで理系に現文だけ使って出願してる
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 09:23:33.93ID:3omq0KV/
法政の人間環境みたいな英語と数学1A数学2B現代文から一つ、理科社会から一つみたいな大学のボーダーってどうなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況