X



東北大北大行って何で関東人人気の天下の旧帝大なのに関東駅弁横国並みの難易度なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:21:30.13ID:ddKE58GL
東北大北大の難易度は
東工大早慶は無理だけど横国千葉筑波でいいわって奴と東工大無理なら東北大に行く
という奴の絶妙なバランスの上に成り立っている
後者の方が圧倒的多数なら東北大は名大より上になるはずだがそうはならず
横国千葉筑波より若干上の難易度にとどまっている
ということか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:23:31.37ID:o9P/vqWZ
難易度変わらないけどやっぱブランドって大きいんじゃないか?
俺神奈川県民だけど北大文系より横国の方がむずいかもだけど北大行きたいと思うもん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:33:38.68ID:ZSaYqN+H
地底って東京ではそんなブランドないよ
マジで明治レベルと思われる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:47:15.21ID:LK17Jtxu
旧帝大ってあくまでも「旧」だからな
受験事情を調べた時にまず初めに知るワードだから強く残るかもしらんが神戸筑波横国お茶外大は少なくとも旧帝大レベルだし千葉大阪市立あたりも旧帝行けた学生は普通にいる
結局コスト的に住んでる地方の中で決める人が多いから旧帝大に求心力なんてもともと薄いんや
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:51:46.38ID:RL2kbb/y
理系ならむしろ東工大よりも優秀な奴も行ってる。
東大厳しいが単科大に抵抗ある東日本勢。
研究成果から判断すると東工大よりも地頭よいかと。

文系は一橋の方が明らかにいい。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:53:28.28ID:jREjVXAO
センター駄目で宮廷諦めた連中の傷の舐め合い。
勿論これも風物詩です
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:58:24.30ID:8MqZnvJ3
北関東や東北でもで東北行けても在京志向で横国千葉いるよ
地元勢以外で九大行けても広大はいないが東北行けても横国千葉はいる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 19:04:25.30ID:rMPCb6+l
>>5
材料系やりたいとかそんな理由なんじゃないの
東北と東工大だったら、住環境でみても東工大の方がよさそう
東北は原付購入しなきゃならんのがネック
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 19:35:54.47ID:z6l9bCcD
駿台偏差値とかベネ駿で見たら、旧帝大と横筑千神でしっかり差がある。特に東北大は難しく出てる。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 19:43:40.45ID:ddKE58GL
>>9
ないよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 19:46:08.90ID:LK17Jtxu
>>9
なんでこう妄想したがるんやろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 19:47:53.22ID:5C0G0wmi
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 19:48:02.32ID:RL2kbb/y
東北と東工の偏差値の差ってあんまりないんだな。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:01:00.59ID:iOpej9HY
>>9>>13

いまざっと駿台全国見てきたら工学系でざっと5-7は違うけど
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:03:23.95ID:jPAiM6D8
>>4
旧帝大レベルなら旧帝大受けたほうがいいだろ
とくに市立は近くに二個もあるじゃん
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:05:51.48ID:CZ5TapPj
実際比べてるのは医学部の格
それ以外の学部とか誰も興味ない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:06:59.49ID:hRk+FQvW
>>15
関西人は都落ち嫌う
北大より市大と考える人も多い
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:07:14.67ID:fcO9dQuZ
>>14
駿台だとそれと同じような差が東北と横国の間にあるの知ってた?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:20:26.02ID:LK17Jtxu
>>15
旧帝大って全部同じレベルだと思ってる?
ごめんな旧帝大ってトップとボトムじゃかなり差があるんや
国語が全くできない人以外なら旧帝大の最低偏差値を越えてたら旧帝大レベルあるって読み取れると思うのだが
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:26:29.86ID:6QUPNgyg
>>19
その旧帝大ってのは地帝の事だろjk
東大生「東大です!」
京大生「京大です!」
阪大生「阪大です!」
海大生「旧帝大です!」
北大生「旧帝大です!」
名大生「旧帝大です!」
九大生「旧帝大です!」

こんな感じで
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:29:14.09ID:jPAiM6D8
>>17
誰も北大行けとかいってねーよ
近くにって言ってるのにな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:29:20.99ID:Ux2GT2FJ
旧帝大()
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:43:43.87ID:pmCwXhDm
>>9
b判定ラインだからなあれは
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:13.52ID:iOpej9HY
>>20
正式略称使ってる奴はじめて見た

>>18
そのレベルの大学群の序列なんてぶっちゃけどうでも良いな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 21:00:58.44ID:UzIvPTfr
上位大学の格付けは上位受験生で決まる
要するに駿台の偏差値
河合の偏差値とか意味ないぞマジで
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 21:03:06.24ID:IXJZ1Agb
実際の駿台の合格者平均とか合否分布を見てみたいものだわ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:21.35ID:fcO9dQuZ
首都圏民は都落ち感を感じながらもワザワザ地底に行かない方がいいぞ
都会の恵まれた教育環境でポテンシャル使い果たした結果、地底どまりの学力だったんだろ?
地方には恵まれない環境で君らと同等の学力を得たヤツがいるわけ
当然、大学での伸びしろもそいつらの方が大きいさ
ということは、都落ちのコンプを抱えて田舎にきたのに、田舎でも上位になれず二重のコンプを抱える運命にあるんだよ
残念だったな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 21:34:15.53ID:Tbl7t7Hm
センターの結果がイマイチでも、底辺やMarch以下の「センター試験利用入試」なんて出願しないように。筆記試験を受けて、明るい未来を勝ち取ろう。大人になって後悔するよ、March未満なんか安易に選ぶと。

常々思うけど、March未満の大学に行っている人って意味あんの?モラトリアムの延長って思って大学行っているだけなの?

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

煽り抜きでMarch未満の私立大学に行く理由が分からない

MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!

進路が私立文系ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下のFランに通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわな

そのポジティブ精神見習いたい

ここだけの話MARCH以下のFランに人権はないです

・MARCH以下の大学
MarchとMarch以下の間にはマリアナ海溝並みの深い差がある
就活時に露わになる

MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!

: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」

_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない

March以下の大学はまじで人生詰むぞ

マジレスするとマーチ関関同立からは日本全国津々浦々誰に恥じらうことなく堂々と大学名を公言できる

March以下は人生詰みw

しかも私立文系のMarch以下無試験入学者はは全て問答無用でFラン扱いやぞ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 21:48:10.03ID:v5R46K6x
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 02:41:03.44ID:jpzDHBRk
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2018年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2018年12月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-hensachi.com/?line=2&;university_type=1

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
73●東京(文科T類)
72●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
71★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70★京都(総合人間・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)
69◆大阪(経済)、◆大阪(文)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
68◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66■名古屋(情報)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
64▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
62▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:20:27.82ID:u6mrTmN8
東北大の30代助教、盗撮容疑で逮捕 罰金30万円の略式命令
毎日新聞2019年1月22日 08時27分

東北大は21日、昨年8月に名古屋市内で女性を盗撮したとして
同大工学研究科の30代男性助教を停職3カ月の懲戒処分としたと発表した。処分は今月17日付。

同大などによると、助教は昨年8月20日午後10時15分ごろ、名古屋市の市営地下鉄駅内のエスカレーターで
女性の背後からスカートにスマートフォンを差し入れて盗撮したとして、愛知県迷惑行為防止条例違反容疑で同県警に逮捕された。
助教は当時、大学の業務で出張中だったという。

助教は名古屋簡裁から罰金30万円の略式命令を受け、すでに納付したという。
同大は「被害に遭われた方に心からおわび申し上げる。教職員への指導徹底を図り、再発防止に努めたい」とコメントした。【遠藤大志】

https://mainichi.jp/articles/20190122/k00/00m/040/041000c
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:23:22.11ID:aeZAGfP4
共通一次が始まってすぐは東北大二次は数学と理科だけで
明治工にも落ちまくってたらしい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:27:16.63ID:iWfN/bfG
>>33
らしい、とかいう伝聞形つかうやつって間違いなく頭悪いわ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 14:56:43.14ID:q57qY3m7

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:24:32.48ID:0gXGOgut
東北大は昔は旧帝大で一番僻地で唯一非政令指定都市で
九大よりも難易度低かった
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:41:28.15ID:aeZAGfP4
偏差値関係なく都会で楽しいキャンパスライフを過ごしたかったコンプレックスでしょ?

東大東工大早慶には足りない学力だけど
横国千葉理科大には行きたくない感じの

バブル期は東京で遊びたいから東北理工蹴って上智大理科大明治理工に行くのが居た 明治理工でも就職楽勝だったから
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:02:40.09ID:+5nv0Bm9
駿台模試の昭和61年対策用だ。
偏差値に2次試験の科目分けが明示されている。

工学部電気系の2次は
4教科国語+理科2科目型:東大理一64.8、 
3教科理科2科目型:京大工64.6、 東工大5類60.5、大阪大工56.1、神戸大工54.7、九大工54.3、東北大53.6、横国大51.0、北大理T系 50.7

当時、2次に理科が1科目でいい大学群として
3教科理科1科目型:名大工57.3、千葉大工53.0 熊本大51.9、東京都立大51.9 金沢大50.2、筑波大第3 51.0、広島大工49.7、岡山大49.0

2次受験科目に英語なしの大学群として
2教科数学+理科1科目:名工大51.6、電通大電通51.0、東京農工大50.2、埼玉大47.5、信州大44.8、群馬大44.2、山梨大43.8、徳島大43.6
であった。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:38:22.06ID:ZfkZJKwy
横国の建築って東北よりむずいよな?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:15:18.32ID:ZCPEU0tU
>>7
いねえよw
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:21:27.62ID:m90NdxsQ
>>38
センター失敗したんですかw
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 18:27:58.43ID:kBoB8CLk
センターまぐれで9割以上とって東北大に行ったけど
俺より賢いやつはいっぱいいたなぁ
行って後悔はない
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:58:45.48ID:C/+vEXcy
センターボーダー出たけど横国と北大は同じぐらいだね
やはり同じぐらいの学力の奴が旧帝にこだわるか在京国立にこだわるかってことだね
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:55:46.40ID:xeptk07S
旧帝といったって薬剤師資格みたいなもんが得られるわけでもないしな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:01:12.29ID:JUUiI/MX
入学難易度ボーダーと上位層は別
横国に東大レベルなんて「絶対」いない

【東大理Vに合格確実なのに九州大学工学部に入学したI君の話】
I君とは高校1年のとき同じクラスだったのですが、ずば抜けて成績が良く、毎回のテストでぶっちぎりで学年1位でした。
そしてセンター試験も800点満点中780点位の驚異の高得点で、センターリサーチでももちろん東大合格A判定。
東大理Vや京大医学部にも現役で受かるだろうと言われていました。

地方の公立高校では異例のすごいことで10年に1人の逸材だと言われてました。
けどI君が受験したのは東大理T。もちろん余裕で東大理Tに前期で現役合格しはりました。予想通りの結果です。
ですが、彼は東大の合格手続きには行かず、地元、九州大学の後期試験を受験。
つまり東大合格を蹴ったのです。

同級生みんな、「えー!!なんで???」
学校の先生たちも「東大蹴るなんて前代未聞」と言ってはるくらい。
でも、思慮深い彼にとっては自分の大事なものを把握した上での揺るぎない選択だったのです。
東大を蹴ったその理由、それは・・・

https://ameblo.jp/benedictionbrain/entry-12221488554.html
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:25:42.03ID:wEdh1iXP
なんで地方民は東京に憧れるのか
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:32:05.47ID:xeptk07S
北大って実家横国よりクソ金かかるよな 
冬の暖房費とかいくらぐらいすんだろ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:50:04.79ID:ISCbeGXm
学費変わらん、難易度も互角、大学の格&研究費では雲泥の差(地底>駅弁、横国)
何故駅弁、横国を選ぶ?ってなる
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:54:40.91ID:zcvHbffI
>>50
僻地に行きたいか首都圏に行きたいかだろ
首都圏はやっぱりすごいよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:58:59.27ID:i7Wo64rK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:50:48.08ID:UNJNMPit
>>2
流石に神奈川県民なら
横国でいいだろ

就職も北大に劣らないしわざわざ北大行くのもね
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:28:41.57ID:iWzEM40P
東大東工大早慶理工と東北北大横国理工の間に明らかな学歴フィルタがあるよな
前者は文系就職も行けるが後者はほぼ理系就職しか無理
難易度は嘘つかない
東北北大ならむしろ在京横国の方が有利かも知らん
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:59.46ID:cQlu3qhl
前期薬学部 駿台B判定ライン

京大薬 91.2%
阪大薬 88.8%
千葉薬 87.8% ←東工一橋レベル
九大臨床 87.8%
九大創薬 84.4%
東北薬 85.6%
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:32:52.28ID:pTcqPfv/
俺の友滝は東北大工学部から住友商事に行ったから無理では無い
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:00:23.46ID:VHu/BfkL
>>53
神奈川県住みだったら流石に横国だわ
都市圏でも茨城とかだと微妙だけど
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:02:24.69ID:DU5OcYEB
北大工学部って看板が土木なんだよな
横国は機械造船何かが強いからあと海洋コースに航空工学もある
だから機械電気化学のような都市部に企業がある伝統的工学なら横国でいいと思うよ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:25:49.43ID:lUJsEJs6
東北地方でも関東でもないけど
どこのバカが東北より千葉横国
優先するんだ?
同じ難易度としたら
とんでもねーお買い損な大学だな、千葉横国って
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:29:12.94ID:5oXyVGR5
>>59
そんなにdisることないじゃん!(かわいそう)
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:31:47.86ID:zAihQORZ
旧帝大工学部卒業すれば技術士資格もらえるとかなら別だけど
北大工学部卒も横国理工学部卒も同じなら横国に行ってもいいでしょ
ちなみに戦前の東京商大卒は計理士の資格もらえたらしい
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 02:03:24.89ID:zAihQORZ
まぁ地方宮廷は地元では東大京大に次ぐ大学と思われてんだろうなぁ
東京だと早慶とか名門私立があるからまた別かもだけど
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 02:11:21.66ID:zAihQORZ
東北帝大って第3帝大だから格は高かったけど仙台だから人気はあんまりだったらしい
旧制東京工大や大阪工大の方が上だったらしいよ
今と同じだね
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:06:06.04ID:8sgPtFmt
>>62
早慶以外の名門私立ってたかが知れてるわ 関東ローカル大学に成り下がってるし
てか深夜に3回も時間空けて書き込むほどこのスレに執着する理由って何?ちゃんと寝てるか?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:25:54.04ID:M9MqJJZx
一生仙台に住むのは氏んでもイヤだが、6年間か9年間だけ学生
をやるにはいいトコロかもな?オレは学会等で全国の主要大学を
訪問しているが、その中では東北大は一番イナカだけどね♪
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:46:27.47ID:XhJHELVX
地下鉄が通る前に東北大の青葉山キャンパスまで行った。

JR仙台駅からタクシーの車中で、この運チャンは、

「東京の学生さんには悪いけど、東北大は日本一の大学だよ。
東京の人は東大が凄いとか思っているみたいだけど、何も分
かっていない。東北大には田中先生や西澤先生の様な世界一
の学者先生が居るんだから。」

と、熱く語っていた。俺の大学(KO)については、

「あ、スポーツで有名だよね?」

だって(笑)。

やはり、みちのくの情報収集能力は、イタリア南部レベルだと痛感した。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:55:42.84ID:vGatlGg2
地元に就職先ないのに東北大行く奴ってマゾなの?

例えば東北大が関西で就職すると、地元補正に負けて、神戸大より低い評価しか貰えないし、
関東で就職すると、筑波横国とトントンで早慶より低い評価しか貰えないし、
当然のごとく東大一橋東工京大阪大あたりとは絶望的な差ができるってのに
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 12:56:44.58ID:VHu/BfkL
確かにスポーツは強い
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 13:01:10.98ID:VHu/BfkL
以下、東北落ち学歴コンプの負け惜しみ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 13:21:20.30ID:lBmysOWa
東大≒京大≧一橋≧慶大=早大=東工大≧阪大>名大≧東北大≧九大=北大≧横国大≧千葉大≒上智≧同志社

マジレスするとだな、現実問題はこんなところか。
関東では〜、関西では〜、とかいった議論は時間の無駄以外何物でもないので、
全国での評価を示したまで。
あんま気にする必要はないし、それぞれ地元では相応の知名度あるんだから
前向きに考えろ。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 14:01:03.88ID:8sgPtFmt
>>72
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 14:04:57.30ID:rWYW2GAp
河合塾の偏差値見てみたが
横国の工学系ってこんな難しいんだな

千葉よりはワンランク難しいし
神戸あたりよりも若干難しい
建築に至っては阪大並みやんけ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 14:17:17.31ID:rWYW2GAp
東北大理系はさすがに横国よりツーランク位難しいな
東北大文系は難易度的には横国とどっこいかな
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 14:38:05.00ID:LHfzQYgZ
東北大で学んだメジャーな12名(研究者は,パンピー知名度低)

小田和正 歌手・東北大学交友歌 作者
豊田喜一郎 トヨタ創業者
豊田章一郎 トヨタ元社長
中鉢良治 ソニー元社長
枝野幸男 元内閣官房長官
西澤潤一 半導体工学者
田中耕一 ノーベル賞受賞者
川島隆太 「脳を鍛える大人のDSトレーニング」監修
円城塔 芥川賞受賞者
伊坂幸太郎 小説家
瀬名秀明 SF作家
金田一京助 言語学者
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:38:35.72ID:Lfx+lz4d
>>63
分科大学レベルで見れば東北大の前身(理科大学)より
九大の前身(福岡医科大学)や北大の前身(農科大学←札幌農学校)の方が古いからなぁ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 20:40:13.93ID:Lfx+lz4d
>>20
北海道大学も名古屋大学も旧帝大ブランドはほとんど言わないだろ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:00:19.24ID:NpVZ/uH6
>>20
海大 北海道大学
北大 東北大学

なんだな

初めて知った
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 21:05:57.12ID:Lfx+lz4d
>>80
北海道大学を「道大」ではなく「海大」としたところに当時の文部省のセンスのなさが垣間見れる

そんなんだから北大の略称を東北大から奪われたんや
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 22:50:21.39ID:zAihQORZ
                    ,ィ爪 ノ乃、
        ___    _,. -‐ァァ'!fT}l{Tf'!ァァ‐- 、_    ___
_________________|_____|  ,.ィ´i l | | | | |乂|||乂| | | | | l i`ヽ、  |_____|_____
______________ |┬┴|/l | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | l\|┬亠|白河の関 ここより東北
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬┴||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬亠||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l___ |┴rー|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|込|||込|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|┴rー| ___l__l_
__l____l___「 ̄ ̄|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|||,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_「 ̄ ̄|_l__l__l

http://i.imgur.com/Uu8fXDh.jpg
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:00:03.07ID:Z6213Zkr
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:02:46.66ID:n55OjbC4
工学部の就職は

東大東工大は一流メーカー
東北大は中堅企業

と差があるけどな
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:07:36.57ID:bi7ERIRy
東北大が女子に門戸を開いたのは、単に当時の東北帝国大が不人気で毎年
、ほぼ無試験入試で全員合格の状況でカッコ悪くて窮余の一策だったにすぎな
いのが後世に美談として脚色されただけ。
さらに3番目の帝大と東北大は主張するが実際は、東北帝大農科大が札幌で
当初の数年は単独で開校されていただけで、仙台の理科大は遅れること4年後に
開校した。そのため、東北大は北大に寄生しながら3番目の帝大と主張しているに過ぎず
その正統性が疑われる。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:08:33.73ID:bi7ERIRy
地底に上下はある

京大-阪大と阪大-北大は同じぐらい差がある。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:11:20.21ID:bi7ERIRy
東大だめで東工大だめで早慶に行く頭も金がない奴がはじめて筑波や横国東北を考える。
東北と東工大が並列の訳無い。
北関東や埼玉の人でしょ?まあ一応首都圏なのかもしれないが。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 23:12:12.89ID:bi7ERIRy
確かに
首都圏では
東京工業>>>>>>>>>東北
ぐらいの差があるな。

でも、仙台市内では?どうかな?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 06:33:50.32ID:8E0rlMll
>>88
必死過ぎるよ 落ち着いて
過去に何があったの?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 16:49:08.04ID:0BZ9Ik89
「宮廷」(旧邸・旧帝)は東大と京大を指す。
「地底」(キュテー)というのは阪大と東北北大九州名古屋を指す。
辺境に立地する田舎の大学があまりに旧邸旧邸と東大と同格を主張(完全に現実場ななれ)するので
東大京大と4流大学群とを区別するための「地底」というテクニカルタームが考案された。

さらに「地底」の中でも阪大は他のしょぼい辺境大学群と区別するため「最高地底」と尊称される。
その他の「地底」は「辺境地底」と蔑称される。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 17:27:29.46ID:iUe//vK7
>>88
東北落ちたのかかわいそうに
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 19:39:02.92ID:MmE0ieY0
東北地方では一般的に東工大や大阪大より東北大の方が名声がある
偏差値等で客観的に比較したことがない受験の素人は東北大>東工大、大阪大と思っている

これと同じ地元補正、身内バイアスが関西人にもある
関西人からすると大阪大どころか神戸大と東北大でも神戸大>東北大なのである

条件が似ている国立同士であれば議論の余地がないが
条件の異なる国立と私立ではデータによる単純な比較が難しく、主観の入り込む余地が大きい

その余地にバイアスが入り込む
早慶受験者進学者が少なく実感もないのでイメージだけで語る
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 19:47:45.02ID:J7kRj/zS
日本で最も人口の多い関東文化圏(特に一都三県)では、旧帝大なるものにそれほどのブランドを感じていない
所詮は地方大
東工の下の層が皆、旧帝大を志望するかというとそうではない
わざわざ地方行くぐらいなら東工特攻で早慶筑横千理のどこかで止まればそこが自分の実力相応校なのだからそこに行く
という考えの奴の方が多い
優秀層がそこまで旧帝を志望しないので東北大の難易度はそこそこにとどまっている
その代わり、早慶筑横千の難易度が高い特に国立の後期は
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 19:49:10.58ID:6BZhPPNk
北大のセンターボーダー阪市に負けてて草
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 19:52:10.77ID:ZekoloNI
>>84
バカじゃねーのw

東北大工と東工大は就職先もその後の出世も全く同じだよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 19:54:45.47ID:xuJyqSnw
>>93
仙台民だけど地元では言うほど東北大は高評価されてないよ
道民の北大信仰や九州民の九大信仰みたいに「神」扱いされることはあんまないなぁ

東北学院大という地元私大より少し頭いい程度の評価しかしない人もいるほどだし
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 20:08:08.40ID:MmE0ieY0
首都圏で研究者というと理工系ではなく文学部の研究者か医学部の研究者が思い浮かぶしな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 20:45:47.26ID:0BZ9Ik89
>>96
それ東北大の奴がよく言うけど勘違い激しすぎ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 21:44:53.34ID:8hRL4QoH
東工大とよく比べたがるけど
偏差値65と偏差値60を同等に扱ってもらえるような+αが
東北大にあるんですか?
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:11:22.52ID:8LCxOAPY
社会人になったらわかるよ。

旧帝大は、早慶筑横千より上だよ。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:15:40.28ID:0BZ9Ik89
東北大の奴のプライドって地底(東大京大以外の旧帝大)で断トツに高いよなw

それを象徴するのが
>>96の東北大工と東工大は就職先もその後の出世も全く同じ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:19:20.48ID:vpVk6TFC
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:20:29.83ID:Gpvw6GMH
>>103
都心挟んで反対側ってどこ?
千葉?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:23:02.40ID:AgFPtJou
>>102
工学部はな

東北大工学部はノーベル賞取ったし半導体でも天下を取った
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:26:44.64ID:CBzXffZu
住環境が最も悪いのも工学部
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:32:21.36ID:GARbizTJ
>>101
東北に行くと社会人になっても受サロに入り浸る学歴コンプになる事はわかった
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:33:20.06ID:ANvTwMfq
>>107
学歴コンプはお前だろ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:37:19.84ID:CBzXffZu
学歴コンプとは違うけど「自分たちは三番目に古い大学」と勘違いする人は多いよね
実際には北大や九大の方が帝国大学としては古い
北大に至っては創立年も東北より古い
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:38:26.33ID:CBzXffZu
>>109
それはそうなんだけど、
地元だと学院大は実際以上に高評価されているし、東北大はやや過小評価気味なんだよ
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:39:05.38ID:My34KTbJ
千葉大の必修留学先(予想)

医学部薬学部看護学部はドイツ
文学部はトルコ
建築科はイタリア
数学科はインド
園芸学部はフランス
教育学部はフィンランド
法政経学部はイギリス
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:41:30.09ID:GARbizTJ
>>108
とんぺーにコンプ抱くとか冗談キツイね
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:50:24.78ID:M2Bgdciz
関係ないけど四国の松山大学の評価は東北学院大より高いらしいね
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 22:57:13.71ID:M2Bgdciz
一応民間企業の出世力は東工大東北大ともに早稲田理工には負けてるよ 
あと東工大は学者志向が強く難易度の割りにはいまいちみたいだ
関東理工系は東大の次は早稲田 
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:09:39.61ID:p+K4xgmE
一浪して東工大あきらめ東北工にはいったんだが・・・
若干コンプレックスが残った。
一人暮らしでお金が必要だから親にも迷惑かけちゃってるし、
絶望的でない限り東工大受けた方が後悔しないと思うよ。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:18:25.15ID:8LCxOAPY
>>107

う〜ん、学歴コンプではないけど。

旧帝早慶はあまり能力は変わらないと、社会人になって、そう思った。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:39:55.10ID:0BZ9Ik89
東北大は東北帝大と仙台高等工業学校も吸収してるから
旧帝の要素も駅弁の要素もある、九大もそう
東工大は横浜高等工業は吸収しなかったから
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:40:03.33ID:K9kmlWWu
東北大北大
とにかく寒い
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:42:29.83ID:CBzXffZu
>>118
だからあんなに寮が多かったりキャンパスがタコ足なのか
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:44:26.99ID:WmVFJv4R
早慶に一般入試で入るとか
頭悪いとしか思えない。


推薦や内部で入る大学
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:44:42.67ID:0BZ9Ik89
東北大は旧帝大唯一の教員養成系学部があったが宮城教育大学を分離した
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/25(金) 23:54:43.30ID:0BZ9Ik89
東北のプライドは分かるが いつまでも旧帝って騒いでるのもどうかと
時代の潮流を読むべきだと思う

いつまでもスケールを追いかけるじゃなくて
背後圏に見合った特色
例えば、専門性とか少数精鋭とかにベクトルを向けた方がいいんじゃないの

スケールは首都圏・近畿圏で十分
東北はすでに首都圏に飲み込まれているんだから
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 00:12:06.00ID:b6e5mr5y
とうほぐに入る奴が学歴なんて気にするな。というか、君は学歴コンプ
レックスに苛まれる様な状態に陥ること事態無いんだから安心しろよ。
いいな。とうほぐ。学歴なんてものから解放された次元。
慶應なんて行くと、図らずとも学歴社会を垣間見る事が多々あり学歴
コンプに煩悶する。なまじ、中途半端な学歴なんかつけるものじゃないな。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 06:40:12.87ID:no5O7TEk
とうほぐだって学歴になんだよ。
それに首都圏にたいするコンプレックスもあんだよ。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 06:45:33.04ID:no5O7TEk
>>100
とうほぐはきゅーてーだいなんだよ。きゅーてーな。ほら、あんだろ。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 11:53:47.17ID:b6e5mr5y
(成句)東北大卒の秀才

(意味)東北大というなんの変哲も無い一般 地方大学を卒業している
    にも関わらず秀才という、不思議な語感を与える言葉。
    例えると、『170センチの長身』又は『11勝9敗のエース』みたいなもの。
    通常、前後の言葉に矛盾を生じて、意味をなさなず、ありえない
    状況を示す。
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 12:05:58.44ID:AHWdOLiQ
>>113
東北のことそんな意識してる時点でコンプだろw
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 12:45:40.94ID:iFEqLJW2
QT【きゅうてぃい】[名](学歴)
北海道大学、東北大学、九州大学を指す。
旧帝大の枠組みにすがりつく大学の別称。
自己の存在価値を旧帝であることに求め、俺は旧帝・俺は旧帝と
唱える旧帝大についた名称。
 旧帝 → キューテー → QT
その後 (゚Д゚) キュテー 等のバリエーションも発生し定着。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 12:53:54.50ID:iFEqLJW2
クマー【クマー】[名](学歴) 熊本大学のこと
クマー【クマー】[名](芸能) 熊田曜子のこと

クマー【クマー】[名](学歴) 熊本大学
熊本大学を指す。
旧六の枠組みにすがりつく大学の別称。
自己の存在価値を旧六であることに求め、俺は旧六・俺は旧制五高と
唱える熊本大についた名称。
 熊大 → クマー → クマー
その後 (゚д゚)クマー  等のバリエーションも発生し定着。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 13:07:33.67ID:sBZU/jPY
東大京大一工レベルの東北大生は少しはいるだろうけど
そんなのどこにでもいる例外だから
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 13:30:07.48ID:IhT4FA3X
東北大は成績上位の比率が他より高いよ
文系は知らんが、理工系はセンター85%以上の合格者の比率が阪大より高いから
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 14:19:10.87ID:aFQrNOSU
早慶に東大合格できる奴は一人もいない。
東北北海道にはごく少数ながらいる。
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:08.15ID:UQoljvOu
>>61
偏差値で横国>北大になったらそこからの加速はやばいだろうな
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 16:09:46.39ID:no5O7TEk
>>133
何いってんだ、コイツ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 16:29:53.55ID:CZB0vMZB
東北コンプだろ ほっとけ
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 22:24:36.18ID:no5O7TEk
>>136
これだけは言っておく。
東大合格出来る数は早慶>東北
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 22:27:48.49ID:kzAXu9qI
実際に神奈川県内で最難関かどうかはともかくとして、首都圏(少なくとも横浜と東京)では
東北大や横国大より慶応の方が格上というか、ステータスが高いのは確かだね。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 22:28:54.85ID:kzAXu9qI
そもそも神奈川県に限らず、首都圏では「地元国立大」の存在感が、
普通の地方に比べて圧倒的に低い。

埼玉大学が埼玉県内の高校生の憧れか?といえば、答えは明らかに「NO」だし。
千葉大学にしても、医・薬はともかく、文系は「教員養成校」的なイメージしかない。
両県とも、進学校では都内の大学を目指すのがデフォ。

東京はというと、東大は「地元国立」なんていう範疇を遥かに超えて「日本最高の大学」。
一橋も、「地元だから目指す」というような大学じゃない。
そのほかは、東工大や外語大やら芸術大やら海洋大やらマニアックな単科大が多いし。

あえて「地元の国公立」というなら、かつての都立大がそれに相当するけど
多摩に移転して首都大になってからは、ちょっと「地元」性も微妙。

それに比べると、やはり地方の県では「東大・京大→もっとも近い旧帝→地元国立」という序列で
地元国立が一定の地位を得ている感じ。そこらへんに首都圏との価値観のギャップがある。
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 22:36:41.56ID:KiDcyZTs
>>1
冬は試験会場までたどりつけないんじゃ。
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 22:38:18.36ID:bqDtc3FB
横国にコンプ持ってそうな国立だと、
真っ先に北大(笑)、あと千葉あたりかな。
北大千葉とも、難易度は明らかに横国のほうが上だし、就職や社会的な実績も横国未満だろ。
特に首都圏や関西圏から北大進学とかの奴にコンプ多そう(笑)
千葉は地方出身の奴が横国を羨んでる。千葉と横浜の街としてのステイタスの差をモロに実感(笑)
それでも昔より現在のほうが横国と千葉の差は縮まって来てるのでは?二期校時代とかなら、比較自体まるでお話にならなかったんだからね。
北大はその逆。凋落の一途で横国に抜かされた。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 22:48:36.20ID:KNLjMKS8
横国大の面白いところは、戦後旧帝大に比肩する新国立大学モデルとして設立され、
一貫して受験生の人気を集め、ハイレベルな実績を上げ続けていることだと思う。
そんな横国の存在は、旧制当時の格のみに自己のアイデンティティの大半を依存する、
地方にある旧帝大や早慶などの私大にとっては羨望や嫉妬の入り混じった複雑な感情を
呼び起こすコンプレックスの対象になり得る。
5chで神経症的で論拠のない横国叩きが横行する背景はこれ。

まあ、横国大の関係者はそんなアホのことは気にせず、
最難関にふさわしい実績を上げていけば良いではないか?

横浜国大関係者は、超一流国立大としての誇りを持て!
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 22:56:17.09ID:KiDcyZTs
>>143
二期校の星だもんね。
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 23:31:10.83ID:CZB0vMZB
どちらかというと横国が北大にコンプ持つパターンの方が多いだろ 偏差値は僅差にもかかわらず世間的な評価は北大の方が上だから
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 00:10:59.16ID:MV4jFKeW
言うて都市建築だけじゃね
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 02:04:45.91ID:RK5PaZ2m
>>138
合格できないから早慶なのに
何言ってんだ、お前

あれか?
「やればできる」
ってパターンか?w
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 10:37:07.42ID:lRt/MXct
横国千葉埼玉は相変わらずお上りさん用でしょ
地元トップは目指さない
だから北大にはかなわない
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 11:34:10.78ID:ZD9MLnKt
Nature Index アジア地域 2017年11月〜2018年10月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1664.80
2. 東京大学(日本)  453.68
3. 北京大学(中国)  405.51
4. 南京大学(中国)  383.29
5. 清華大学(中国)  380.99
6. 中国科学技術大学(中国)  334.89
7. 中国科学院大学(中国)  301.50
8. 京都大学(日本)  289.43
9. 浙江大学(中国)  264.17
10. シンガポール国立大学(シンガポール)  250.49
11. 復旦大学(中国)  241.09
12. インド工科大学(インド)  231.51
13. 南洋理工大学(シンガポール)  224.74
14. 上海交通大学(中国)  218.68
15. 蘇州大学(中国)  196.99
16. 南開大学(中国)  186.19
17. 中山大学(中国)  185.12
18. 武漢大学(中国)  175.95
19. 四川大学(中国)  175.21
20. KAIST(韓国)  167.36
21. 東北大学(日本)  164.32
22. 大阪大学(日本)  163.48
23. ソウル大学(韓国)  159.89
24. 理化学研究所(日本)  156.44
25. 廈門大学(中国)  145.51
------
28. 名古屋大学  122.74
29. 東京工業大学  121.49
34. 北海道大学  112.30
50. 九州大学  87.99
69. 物質・材料研究機構  65.56
71. 産業技術総合研究所  63.26
74. 慶應義塾大学  61.93
107. 筑波大学  33.58
109. 自然科学研究機構  31.92
111. 金沢大学  31.73
113. 沖縄科学技術大学院大学  30.28
116. 広島大学  29.65
127. 岡山大学  25.74
128. 千葉大学  25.53
136. 早稲田大学  24.35
141. 神戸大学  22.99
144. 海洋研究開発機構  22.64
146. 東京理科大学  22.19
160. 高エネルギー加速器研究機構  19.80
165. 東京農工大学  18.73
168. 総合研究大学院大学  18.01
178. 東京医科歯科大学  16.70
186. 名古屋工業大学  15.95
192. 首都大学東京  15.19
193. 熊本大学  15.08
197. 奈良先端科学技術大学院大学  14.80
198. 信州大学  14.65
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 13:13:18.57ID:mH4/Foy9
とうほぐ大は東工大や早慶断念して仙台送りの6年に耐えて大学卒業後逃げ帰ることを前提としてるから
就職先に仙台が多かったら逆に人気落ちるんだろうな
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 13:21:17.95ID:2qtbFzxt
>>132
それで平均は大したことないんだから下位の比率も高いんだろ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 13:27:42.55ID:sZnfDn7p
東北大、北大、九大は少子化人口減で偏差値どんどん急落するやろな
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 13:29:40.93ID:mQ0u5DBW

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 14:18:10.74ID:dc7WTx/f
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 18:08:47.68ID:I9S+7JyB
>>99
じゃあ反論の根拠データ貼ってよw

東工大は勿論、超有力大学だが、地底の評価も同じくらいよくて入試難易度でいうとコスパが超良いって話し

東工大の入試難易度が高いのは東京にあるって言う立地プレミアムがでかい

繰り返しが、東工大は日本有数の理系大学
それと地底は全く同じ評価をされる分、地方生活が気にならなきゃ地底は超コスパ良い
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 19:04:15.59ID:4DRAwraw
関東関西では
東北北大も横国神戸理系工学修士も
同じだからわざわざ行く必要ないって考え方する奴も多いんだよ
理学は旧帝の方がいいって認めてるけどな
もう個人の趣向
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 19:07:31.89ID:dFTvUy4L
単に場所だろ、東大だって「沖永良部島」にあったらどうだよ。
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 19:11:29.58ID:WNwXUD5H
理系は場所云々よりも研究内容の方が大事
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 19:16:33.67ID:cheof/6D
でも愛知のトヨタより在京の日産がいいって東工大東北早慶慶応横国あたりはこだわるよね
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 19:18:28.37ID:ofLk5cQK
横国は地元日産に勢力があってトヨタでは全然勢力ないからこだわるのはわからんでもない
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 19:32:45.46ID:ofLk5cQK
たとえばトヨタだと

文系総合職: 東京早慶一橋名大がほとんどで100人ほど採用

技術系:東京早慶〜地底マーチ駅弁ニッコマまでたくさん 600人ほど採用

これだけでどういう構図かわかるでしょう
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 19:33:44.27ID:ofLk5cQK
メーカーのトヨタですら、役員の半分程度は文系
文系の主要就職先である商社や金融業に理系出身役員はわずか

もっと言うなら実質的に日本国を運営マネジメントしている官僚は文系
企業における官僚ポジションが役員

少しは察することできるかな?
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 20:01:35.62ID:PyMEReYx
トヨタに就職して愛知に家庭持つと子供が名大や名工大や南山ならいいけど
東京や関西の大学行きたいってなったら金かかるからね
日産で在京に家庭持ったら全部首都圏で賄えるし
子供が東北より横国行きたいってなったら自分が地底卒でも横国推すだろうな
仙台一高二高でも東北大多いけど東北学院もそこそこいるんだよな
東京の私立とか行くなら学院にしてくれってことなんだろうな
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 21:22:00.50ID:kdEyQ9xy
昔は情報といえばテレビで首都圏から出るのは敷居が高く
東工大横国の併願がデフォだったから
地底がどうとか考えないやつが多かったと思う
横国は教育学部は除いてあるから経済経営工の数字
http://www.geocities.jp/gdata1995/1995009.jpg
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 22:44:16.82ID:iBTIOrnf
1988年宮廷その他理工系学部の偏差値
東大理一77
東大理二76
京都理75
京都工73
東工大1類、5類72
東工大4類、阪大理71
東工大2,3,6類70
お茶の水女子理、大阪工、基礎工68
名古屋理67
名古屋工66
東北理、神戸理、九州理、大阪府大工65
筑波第二(生物)、神戸工、九州工64
北大理一、東北工、筑波第三(情報)、広島理、広島総合科学(理系)63
北大理二、理三、筑波第三(基礎工)横浜国立工、広島工、大阪府大総合科学62
筑波第一(自然)。千葉理、電通、金沢理、奈良女子理、岡山理、横市文理(数学)61
筑波第三(社会工)、埼玉理、千葉工A、名工工、九州芸工芸術工、熊本理、東京都立理、大阪市大理60
東京農工工、金沢工、静岡理、岡山工、東京都立工、大阪市大工59
埼玉工、信州理、京都工繊工芸、九州工業情報工、熊本工、都立科技工、横市文理(物理)58

この時は前期後期じゃなくてAB日程で併願できた
基本A 西日本の有力大学 B東日本の有力大 なんだが
埼玉大広大名工大等一部は逆に回ったため同一地方内での国立併願ができた

A京大阪大神大九大名大  埼玉大
B東大北大東北大筑波大一橋東工大千葉大横国大 広大名工大


そういうところは難易度上がった
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 23:36:50.62ID:yW4RInIk
>>168
今と全然違うなあ
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 23:46:16.36ID:mH4/Foy9
88年だとまだ仙台は政令指定都市になってないから
名大より明らかに簡単だった
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/27(日) 23:54:45.98ID:KMg/jnFH
>>168
文系もある?持ってたら上げて欲しい
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 06:57:07.68ID:jkSCOeyN
1888年だとまだ札幌は1万4千人しかいなかったけど
北大(札幌農学校)は超難関校だったぞ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 09:28:02.81ID:fr94X2Xz
>>169
今もかわらん気がするけど
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 12:40:31.07ID:62Qsx4go
東北大工が低い
広島大が高い(九大と併願できたからか)
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 13:53:05.20ID:KW2FsL6g
1988年は国立どうしの併願ができた年
A 京大阪大九大
B 東大一橋大東工大北大東北大

だから西日本の大学受験者が東北大や東工大を大量受験した
阪大名大受かれば東北大は蹴る
東日本人は西日本の大学は受けたがらないからそこまで名大阪大受験しなかった
名大も東日本は20人ぐらいが最高
東工大東北大の併願ができれば東日本人にも意味あっただろうがそれは実現されなかった

京大名大
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0369.jpg
一橋大東工大九州大
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0377.jpg
東北大
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0383.jpg
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 13:59:43.61ID:/1MWOekZ
>>152
早慶は断念というか、最初から目指してないだろ
あんま受かんないのは事実だけどさ
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 14:00:45.92ID:KW2FsL6g

この例でいうと県立千葉は東北大30で名大17だろ
名大がいつもより多い
東北大や東工大との併願なわけ
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 16:27:58.39ID:W8Du7pdE
地方は地底信仰がまだ残っている。
俺は九州だけど、九州では普通の人は難易度についても九大工≧早慶理工くらいの認識だよ。
公立進学校でさえ、早慶理工なんか行く奴が少ないから、難易度がよくわかってない人が多い
結局早慶のイメージが、推薦で入学した人しかない場合も多い。
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 21:37:02.98ID:pp2vuJlD
ただ首都圏企業だと理科大とか割とコスパいい事知ったわ
国公立だと地方宮廷とか筑波とか横国とかうちくらいまでしか呼ばれない会でも
私立は早慶理科大までは呼ばれんだよね
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 22:31:53.52ID:jkSCOeyN
理系は教授推薦あるんじゃないの?
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 22:34:52.62ID:ZM/68PeC
首都圏の理工系はあんまり使わない傾向にある
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:47:29.64ID:zAzlb+h+
東北大学
【概説】総合大学。北海道と同じ起源だが、現在はそれを超える。第二高なども統合している。
【難易 70】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。早慶水準。
【就職】かなり強い。慶応と神戸にわずかに及ばず、名古屋と九州とほぼ同じ。早大と
阪大よりわずかによい。ただし、東北地方にこれといった商工業地区がないのは、不幸。
【競争相手】早慶水準の他大学。東北地方で生きるなら東北大がいいだろう。
【おススメ度】特になし。第一志望とするなら、文系は早慶との併願合格は難しく、そ
のなかの一つに受かればいい、ぐらいの気持ちでいるべき。二次科目の違いなどもあっ
て、安易には一橋や京都に変えるべきではない。
 理系は、文系ほどは早慶併願は難しくないが、理工は各一つしかないこともあり、浪
人なら東京理科大も押さえた方がいいだろう。東工大に変えるのには、そう困難さは伴
わないが慎重を要する。
 また文系に戻るが、ともかく一流国立志望者のほとんどは、二次用の数学も学ばなけ
ればならないが、これは二流以下の国公立や私立に志望変更するとき、全くの無駄にな
ってしまう可能性が高い。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:48:05.08ID:zAzlb+h+
北大
【概説】総合大学。・・だが旧帝大の中で唯一、1流ではない。
【難易 68】高いが、上智には及ばないだろう。
【伝統・実績】あることにはあるが、実績はなぜか早慶水準には及ばない。伝統を考え
れば、もっとあってしかるべき。
【実力】あるが、早慶水準には及ばない。
【就職】なかなか強い。北海道のみならず、全国でも強い。伝統が生きているのだろう
か、特に水産業界で強い。
【競争相手】早慶水準に及ばず、東京外語と同じくらいか。その他は超えている。
【おススメ度】特にない。早慶水準には及ばないが、その分、難易も低いので狙うのは
悪くない。ただ、一流国立も見込み有りと思ったら、そちらにした方がいいだろう。一
流と二流以下の実力差は大きいから、北大を受験するなら、早慶を併願しておくのがい
い。
 広大な敷地、伸び伸びといた学風、多くの立派な設備などに魅かれる人もいるだろう。
それは悪くない。だが、そのようなことは大学・学部選びには、あまり反映させない方
がいい。大学・短大選びは会社選びとは違う。できるだけ実力の高いところを目指して
努力し、入学するというのが基本。もちろん、ほとんどの人はそんなこは知っている。
 北大とは関係ないが、小樽商科大というのもある。もちろん実力は、北大に及ぶべく
もない。だが難易の割には、実に素晴らしい大学である。特に、経済界に入りたい者に
はそうだ。相当の狙い目。地方の大学には、このような狙い目もいくつかある。地方だ
から良い、というわけではないが、特に首都圏の人はもっと地方に目を向けてもいい。
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:48:36.56ID:zAzlb+h+
横浜国立大学
【概説】明治9年創設の横浜師範学校を起源とする。横浜工業専門学校等を併設し総合大学へ発展
【難易 67】高い。横国大は旧帝大・一橋・東京工大・神戸大を除くと、最高ランクにある国立大学である
【伝統・実績】そこそこあるが帝大には及ばない
【実力】早慶には若干及ばないが、上智・東京理科よりは良い
【就職】就職は、筑波大などと比べて良い。ただし企業では私立大学が幅をきかせているため他の帝大と同じく苦労することもある。しかし横浜という地の利を生かせば、あるいみ東北大学、北海道大学よりも就職は良い
【競争相手】筑波大学・神戸大学・広島大学
【おススメ度】工学部は後期の滑り止め校として、東京工大・東北大受験生は考えても良い。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:54:00.79ID:zAzlb+h+
東京工業大学
【概説】理工系の大学。古い人には「蔵前」といった方が通用しやすいかもしれない。
【難易 71】日本で4位。千葉、浦和、湘南、桐朋といった高校では東大、一橋、東工
大あたりを目指したが、結局入れず早慶に落ちつくというのが標準的だ。
【伝統・実績】日本で4位。しかし人数が少ないので活躍はそれほどは目立たない。
【就職】日本で4位。院へ入ってから就職する者が多い。
【競争相手】直接にはない。早慶水準を超え、京都に及ばないという点では一橋と同じ。
【おススメ度】特になし。早慶を押さえられるなら、早慶水準の国立より、思い切って
東工大を狙った方がいい。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:54:23.52ID:zAzlb+h+
大阪大学
【概説】総合大学。大阪帝国大学誕生は昭和6年だが、それより起源の古い専門学校な
ども統合している。一流だが、大阪人が思うほどには良くはない。
【難易 71】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。ただし、早慶水準の中では、実質的に最も新しく、その分
だけ実績不足の感は否めない。逆に言えば、あと30年くらいたてば、そうした状態もな
くなるだろう。
【実力】かなり高い。だが早慶水準であり、それを超えてはいない。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかで最もよくない。それもこれも新しいというこ
とによる。
【競争相手】早慶水準の他大学。
【おススメ度】一流・名門・難関に値するがあまり薦められない。以上に述べた通り、
難易は東北、名古屋、神戸、九州より高いが、実力は同じだ。それなら安全を期すると
いう意味でも、これらを受けた方がよい。・・・私大併願先は京都、神戸大と同じこと
が言えるが、関西学院、同志社だけですまさないようにすべきだ。早慶も受けよう。上
智もいい。
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:55:15.18ID:/s3+/rzz
やたら早慶基準の上から目線は草
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:44.31ID:jkSCOeyN
東北大の起源が札幌農学校という見方は事実であるけど大学当局は頑として認めてないよね
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 00:29:13.60ID:gjQlrecT
>>187
それ何?
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 00:38:27.47ID:56+IMGJ1
大阪帝国大学は、帝国大学でありながら民間の意思と財源により創設された帝国大学です 。1896年に大阪工業学校として設立された歴史ある大阪工業大学が1933年に工学部として加わり、医学・理学・工学の理科系帝国大学として本格的にスタートを切りました。
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 00:40:05.78ID:juAt7uS8
旧帝大で1番私大っぽいのは北大だけどね
キャンパスの雰囲気がミッションスクールそのもの
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 14:56:47.00ID:GY6VMzBs
ワイ北大理系おったけど就職を機に上京したくて東京近郊で働けるとこ目指して就活してたけど
推薦は大手のクッソ転勤範囲広いようなところしかなかったから自由で企業受けててめちゃくちゃ大変だった
結局新卒では就活失敗して転職で何とか状況叶ったし
マジで横国行ったほうが良いよ
やっぱ東京のほうがイベントとかたくさんあって楽しいわ

俺が受験生だった時は横国は二次試験が数学しかなくて見下してたわ
せっかく理科も英語も勉強してんのに横国行くのもったいないとか思ってたわw
最近横国も二次は3教科4科目課すようになって負担が増えたけどけど
大して偏差値落ちなかったし皆東京圏が良いのが分かってるなあと感じる
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 15:04:11.74ID:TyS/cXg1
文系ならともかく理系なら旧帝大と横国には超えられない壁がある
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 15:10:38.24ID:j2tGUNUM
という妄想

は置いといて
早稲田と明治の差(文系)と東北北大と横国千葉の差(理系)
なら後者の方が小さいと思う
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 15:20:24.44ID:0LH6G7Qz
横国の理系って理工学部と都市科学部しかないじゃん
専攻によっては北大しかないようなのも多いし、単に大学名や首都圏か否かだけで決められるようなものでもないんじゃない?
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 15:25:40.60ID:j2tGUNUM
ここで旧帝でいきってる奴大抵工学部なんだよな
東北大の工学部w
理学部とかディスってるし
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 16:29:00.41ID:56+IMGJ1
2013年から横国理工の入試方式かわったからな
昔は前期:後期が1:2ぐらいで前期はセンター重視で後期もそこまで難しくなかったけど
今は5:4ぐらいだから前期は第一志望組、後期は地底落ちじゃ受からなくなってる
昔の横国
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1184.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1185.jpg

現在
https://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 16:39:19.24ID:yjgi5CNz
北大ってネットだとボロクソだな
現実は受験しても入れない奴らのほうが多いと思うけど
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 16:46:18.97ID:PWHD6zZ1
>>199
立地いいという書き込みがあるだけで条件反射的に「北海道だからダメ」というわけわからん書き込みあるしな
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 16:53:21.24ID:8WxGGo1w
ソウル大学が最高とか言われてもソウルだからダメって思うだろ
それと同じだよ
0202名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 16:54:03.36ID:J2eo7XAi
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0203名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 19:49:43.23ID:JTPH7JrF
一応
一流企業の人もちゃんとした大学
出てんだから
地底と横国千葉差くらい認識してるわ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 22:00:51.59ID:ph4D9vXM
ちゃんと認識してるなら難易度にあまり差はないから、学生のレベルも似たようなものだって認識か
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 13:07:14.86ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
=將�宦@ 30.4=@  16.7  =@6.3   9.2=@  6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 08:01:37.68ID:vRqqahNy
人気とか旧帝大とかいうのはここだけの話な

ここで言われることが現実なら難易度も東工大並みになってるわなw
0207名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 21:24:11.59ID:ydy0dUsA
北大は全国的に知名度あるけど、千葉とか横国は知らない奴は知らないだろう
多分信州とかの駅弁と同じカテゴリで見てる人もいるんじゃないか。
詳しいのはそのあたり以上の学力がある高学歴だけ。
数年前、北大生がイスラム国志願したって話題になったことあったけど
あれが横国とかならさほど話題にはならなかったと思う
北大といえば全国の庶民からすれば分かりやすいほど有名大学だからなあ。
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:31:34.43ID:M+g0pV47
ほわせぷw
0209名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:57.75ID:fjb9UKRX
>>207
ビーズとか西島秀俊とかゆきりぬの出身大学として有名なんじゃないの?
知らんけど
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/31(木) 23:44:01.47ID:M+g0pV47
ゆきりぬw
0211名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 09:55:51.69ID:Jf8n95e6
北大はクラーク博士のイメージが強いからな
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/01(金) 10:16:52.03ID:/5KrUbYT

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況