X



SMART←まあわかる 早慶上理←wwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 15:57:03.58ID:tm5Pbd+u
こっちの方がおかしいだろ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 15:57:58.76ID:xMGb8YbW
東京一工があるんだから早慶上理でよくねぇか?

Smartだと理科大が可哀想だろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 16:03:22.06ID:LlB3APhb
理系こそ科目数加味したら早慶と上理の差でかいしSMARTが妥当
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 16:09:31.21ID:kMcN6jrt
>>3
なるほどそれは結構納得できる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 16:17:58.29ID:w0w850cY
>>5
理工系ならこの括りが妥当な感じはする
もっとも、理科大の偏差値の振れ幅がデカすぎて、マーチと被ってしまうのが問題だけど

シンプルに、入試の教科数に着目すると
早慶とそれ以外というわけ方がスッキリする
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 16:53:12.63ID:tCuGEsZq
そもそも上智も文系が主体だから理科大より見かけ上の偏差値が高くなるんだよな
総合的に考えて早慶未満MARCH以上と見れば上智理科大を並べるのはまあ納得だけど
SMARTの方が妥当な気はする
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 17:50:46.59ID:fcSXWqiA
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 12:54:24.33ID:rjhR/8NS
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである
なぜ「高偏差値大学=いい大学」は間違いなのか?

世界一の学閥大国・日本
戦力(学力)がなくても戦略(大学選び)で人生レースに勝てる
財界の学閥の勢力を測る最高の指標「上場企業の役員数」
上場企業の役員数が財界の学閥だという根拠
出身国会議員が多ければ大阪大の法科大学院は保留にならなかった?
慶応閥が東大閥を抜くことを予想し的中させた東洋経済新報社のすごさ
高偏差値なのに学閥の弱い大学に入学した人たちの悲惨な末路
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/19(土) 17:42:20.78ID:KxLUdP0U
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである
なぜ「高偏差値大学=いい大学」は間違いなのか?

世界一の学閥大国・日本
戦力(学力)がなくても戦略(大学選び)で人生レースに勝てる
財界の学閥の勢力を測る最高の指標「上場企業の役員数」
上場企業の役員数が財界の学閥だという根拠
出身国会議員が多ければ大阪大の法科大学院は保留にならなかった?
慶応閥が東大閥を抜くことを予想し的中させた東洋経済新報社のすごさ
高偏差値なのに学閥の弱い大学に入学した人たちの悲惨な末路
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 01:45:35.97ID:7+ikKUuD
早慶と上智理科大の間にはとてつもない差があるからな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 01:54:38.34ID:ulfgOF3Z
MARTにして上智は日東駒専上でおk
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 02:18:08.10ID:ALEc/lFZ
上智理科大とマーチにも実は結構埋められない差がある
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 04:28:24.45ID:wkpsIB9p
勉強チャラチャラ、いつでもどこでも裸になるAV女優・板野ユイカ、渋谷果歩、舞田奈美、 緒川凛、佐藤友里と5人も輩出している青山学院大
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 05:55:06.30ID:x1Yu2nMm
マーチ=国立大学ってのは文系の話であって
理系であれば理科大=国立大学のほうが正しい
そういった意味で区分けする場合なら、早慶上理は使えると思うが、実情はマーチとの難易度差で利用されているからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況