X



???「情報系は大学のレベルより立地が重要!東京以外は等しくゴミ」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:35:52.53ID:bIUHXtvv
マジ!?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:44:04.65ID:bIUHXtvv
東京至上主義こわい
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:47:08.63ID:ugGvuROh
東京生まれ東京育ちの俺にはかっぺが東京に来たがる意味がわからん
俺は地方で一人暮らししたいぜ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:34.22ID:bIUHXtvv
ちな西日本住み
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:57.57ID:/mv0zMis

何のために、ネットがあるんだ?
ド田舎で独立して一人又は家族又は友達同士でシステム開発自営業やっているのがいるぞ

単に大学で遊びたいだけだろうおまいら
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:56:06.60ID:bIUHXtvv
>>7
曰くインターンやりやすかったりするらしい
あと日本で一番情報が集まるのは東京やから東京を中心に展開するところが多いとのこと
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:31.07ID:jy+IPyLZ
なお多少のレベル差なら東京を優先した方が良いのは事実な模様
旧帝大以外なら首都圏の国立に行った方が良いぞ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:49.63ID:9Guhlqop
これはガチ、友達もインターンからメガベンチャーの就職決めたしな
やる気ある奴は東京来てガシガシインターン行って成長した方がいい
逆に研究者気質の奴は宮廷行ってじっくり研究すればいい
やる気無い奴?プログラミングの授業落第して死んでくよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:35.08ID:FLzP/GuZ
東工大だけど立地より学歴、私立より国立
これにつきる
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:41.76ID:eAhcAjg/
ベンチャーならまだしも大手理系でインターンやるところってそんなにあるか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 20:27:44.71ID:JGGQRUt1
アメリカの一流大学は田舎にあるが。
更に、アメリカの一流大学生はバイトなんてせずに学業に励むぞ。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:11:45.21ID:4IsZONjD
院生だがまじで同意
絶対東京のほうがいい。得られる情報が段違い。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:15:16.85ID:cE+HKueK
大学だけの知識だけで良かったり研究頑張るのならまあどこでも良いけどそうじゃなくて自分で何か勉強したりとかどこかのコミュニティのイベントに参加したりとかするんだったら圧倒的に東京が良い
インターン等も東京がその他の地方に比べて圧倒的に数が多いしバイト感覚でインターンができたりする(通えるので)
情報系のイベントの数も段違い
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:15:24.90ID:BhHnLtLV
>>16
嘘ばっかw 国の研究拠点になってる大学に行かないと問題外だぞ。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:15:43.78ID:gljsoS91
SIerに行くなら地方でも推薦いっぱい来てるし問題ないよ
エクセル弄るだけのオワコンなお仕事になるけど
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:19:05.75ID:BhHnLtLV
AIの研究拠点として新たに国の予算がガッツリついたあの大学は東京にはないよね。
情報系の院生なら当然知ってるはずw
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:21:26.84ID:4SJ9hfAX
>>17
イベントの多さはconnpassなんかで調べればすぐわかるよね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:22:06.69ID:cE+HKueK
まあメガベンチャーとかに就職しないのなら立地関係なく大学の勉強と研究しっかりやっとけば問題ない
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 21:33:39.59ID:RgFmUNB2
京大阪大はセーフじゃないん?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 22:03:36.27ID:4PMijbgo
てか東京でまともな大学って東大と東工大しかなくね
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 22:12:09.97ID:9Guhlqop
東京はいいぞ、勉強会も頻繁に行われているしそこでヘッドハンティングも行われてる
現に自分も1部企業にインターン来ないかどうか誘われたりした
地方だと4年間そういうのがほとんどと言ってない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 22:14:13.97ID:gljsoS91
大半が研究とは関係のない道を進むしな
研究以外でプログラムゴリゴリ書いて生きて行きたいならITベンチャーを練り歩いたほうが幸せになれると思う
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 22:41:01.80ID:U4463RPr
あげ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 00:39:49.43ID:qGbd9wpv
>>16
> 院生だがまじで同意
> 絶対東京のほうがいい。得られる情報が段違い。

で、東京以外の大学では得られなくて、東京の大学に在学している者だけが得ることのできる情報って、具体的にはどんなものがある?
具体的にいくつか列挙してみてくれないか? 具体的にな。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 01:02:53.06ID:kpY8hCVT
>>28
お前ただの世間知らずの受験生だろ。
Kaggle Tokyo Meetupとか知らんの?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 01:05:41.23ID:kpY8hCVT
あーこれ18と同一人物の低能っぽいな
馬鹿に汚染されそうだから教えなきゃ良かった
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 01:41:19.52ID:VVPcbUWU
別にまあ無限のお金があるならイベントとか集まりのたびに行けば良いけど学生にそんな金があるわけないしね
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 02:26:15.74ID:qGbd9wpv
>>29

質問に質問で返すな

答えられないなら黙ってろ

で、東京以外の大学では得られなくて、東京の大学に在学している者だけが得ることのできる情報って、具体的にはどんなものがある?
具体的にいくつか列挙してみてくれないか? 具体的にな。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 02:30:26.37ID:qGbd9wpv
>>29
残念ながら受験生ではない。
ちなみに都内の偏差値60超の大学理工系で情報系科目を教えている現役教員なので、それが満足できる情報を頼むわ。
ごまかしや話そらしたりするならレス不要。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 02:40:01.44ID:4et7MbQe
ほんとに教員がこんなところ来るのか?なんか情報系の教員っぽいこと答えてみてよ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 02:52:53.17ID:iUmTrIPt
>>31
そこでITベンチャーでバイトをして金を稼げばいい
バイトでも働いた方が仕事のイメージも内情も掴めて勉強になるし良い機会だ
働いて合わないなと思ったらそれはそれでITベンチャー以外を行くきっかけにもなる
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 14:18:45.64ID:kpY8hCVT
かぐる知らない馬鹿が教員なわけないよね
笑うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています