X



理系は短期的思考・文系は長期的思考

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:04:49.64ID:wcyXM1TJ
価値創造の話だが異論ないな?

言い換えたら、理系はゴールを決めた価値創造が得意で、文系はゴールを決めない価値創造が得意

利口なやつなら理解できるが受サロ民は果たして
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:20:46.84ID:v3583MwK
文系と理系ってなに
所詮人間じゃん
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:22:52.99ID:8t2kI8ev
集中思考が理系(専門職スペシャリスト)向きで俯瞰するような思考が文系(ジェネラリスト)向きだとは思う
必然的に理系専門職達を文系トップがまとめて管理する構造が出来上がる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:23:08.17ID:3qeU9tue
>>12
価値の創造方法の違いで分けてる
国語だの数学だのは無視
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:24:19.45ID:YFpvKAw9
こういう奴に限って士業みたいな文系専門職は無視する
0016譲歩と寛容
垢版 |
2019/01/03(木) 15:25:08.18
おしゃるしゃんミッケ☆
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:25:14.72ID:3qeU9tue
>>13
間違いなく社会システムの上ではそれが必要

文系は価値創造の点ではトップにいる必要がないことに注意
理系はトップのみ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:25:48.88ID:xmFiSJmI
文系は良くも悪くもピンキリだからな
ピンで全体をまとめるのもキリで誰でもできる仕事やるのも文系
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:26:12.49ID:3qeU9tue
>>15
弁護士は理系的
でも、法学は文系
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:27:15.95ID:3qeU9tue
>>18
話それ始めてるけど、仕事としての文理じゃなくて、学問としての文理な
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:28:29.94ID:65ulwAKS
東大は文系さえいなかったら世界ランキング10位以内に入ってるんだけどな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:29:09.31ID:65ulwAKS
平成の文系は数弱しかいない
本当に昔とは文系の学力は変わったな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:29:26.07ID:65ulwAKS
平成の文系はクズしかいない
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:29:27.96ID:3qeU9tue
>>21
ランキングとかどうでもいいんだわドアホ
ランキング上位じゃなきゃ行けない理由あるんか?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:30:21.42ID:L8RnphLC
>>1がガイジなだけでスレを伸ばすな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:32:01.44ID:947+jT2V
>>25
外からだが>>1が理解できないやつは知的レベルが中高生
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:32:06.16ID:YFpvKAw9
価値創造なんて変な言葉使ってるけど要は専門性の高さだな
専門性が高いほど直接的なゴールに向かって努力する
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:33:06.16ID:65ulwAKS
東大の理系は大学ランキング10位以内なんだけど文系は
教授でさえコネと身内ひいきの無能だらけだからランキングが低い
文系のランキングが低いのは日本の文系が世界に影響力を持ってないということだからな
本当に無能しかいない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:33:52.30ID:lX65/BSI
社会が大きく変わるきっかけは2つある

@新しく生まれた技術により作られた枠組みがコンテンツの実態を決める例
例えばスマホという枠組みができて普及してその後スマホに乗せれるいろんなコンテンツが流行った

A潜在的需要を見抜くカリスマが全く新しいコンテンツを既存の技術の組み合わせで作り上げる例
例えばスティーブジョブズとか
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:34:04.95ID:65ulwAKS
日本の文系は学歴以外は何一つ持ってない
日本のお荷物
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:34:15.77ID:3qeU9tue
>>27
文系はゴールを決めちゃいけないんだわ
必要ないと思われてた価値が時代の流れで必要になったりすることが多々あるからな
0032譲歩と寛容
垢版 |
2019/01/03(木) 15:34:38.05
イッちゃん、安心セーや
文くん好きやで
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:35:21.17ID:lX65/BSI
@は理系の仕事によってなされるし
Aはいわゆる文系(的思考、全体を見渡す思考ができる人)の仕事によってなされる
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:35:26.71ID:65ulwAKS
ヲズがいないとアップルもできてないだろ
世界の超大手IT企業のトップは全員理系
文系は大学歴以外何も持ってない
大学でも勉強しないから本当に無価値
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:37:53.80ID:JOXH6G+5
ゴールを決めた価値創造、って、おかしいと思う。
それを価値創造と言うんだろうか。
なんでもかんでも価値創造といいたがる企業が多いのはたしかだが。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:38:33.62ID:65ulwAKS
日本の理系の世界ランキングは高いが
日本の文系の世界ランキングは低い

もう日本の大学の文系には価値は無い
いくら文系特有の見方が〜などと妄想を言っても虚しいだけ
文系教授に騙されてるだけ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:39:44.80ID:65ulwAKS
自分の妄想で考えたゴールに対してつじつまを合わせるために論理を捻じ曲げるのが文系

論理に従ってゴールを導き出すのが理系
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:40:38.95ID:Kw6ZPA3H
理系でも長期的なものはあると思う
数学とか一見なんの役に立つの?って思うようなものが何十年も後に役立つことはある
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:40:59.12ID:65ulwAKS
ホリエモンも橋下徹も文科省も文系教授は無能だと考えてる
文系教授に洗脳された馬鹿な文系
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:41:02.76ID:WsPk/KOR
将来のビジョンを作るのが文系
そのビジョンを実現するために技術を作り組み上げるのが理系
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:41:38.39ID:3qeU9tue
>>37
文系にゴールなんてないわドアホ
理系は短期スパンでゴール決めるがな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:42:35.47ID:65ulwAKS
文系にはビジョンもクソも出来ない
ただ場所を奪われるのが怖くてポジショントークしてるだけ
文系なんか無価値のゴミ
高卒の延長線上
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:44:01.94ID:65ulwAKS
世間では文系のポジショントークが一番嫌われてる
企業は文系なんかいらない
営業も事務もできれば理系が欲しいけど人数が足りないから文系も雇ってるだけ
文系は自分を過大評価しすぎ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:44:57.79ID:3qeU9tue
>>43
仕事の話してんの?このスレに関係ないこと喋るなら他いってくれ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:45:46.52ID:65ulwAKS
基本的に文系より理系の方が頭がいいから理系のビジョンや未来の方が上
文系には学歴以外には本当に何もない
理系は学歴に加えて能力がある
高学歴の無能は文系
0047譲歩と寛容
垢版 |
2019/01/03(木) 15:46:30.33
理系って頭いいか?
0048特別”管理”産業廃棄物”管理”責任者志望
垢版 |
2019/01/03(木) 15:47:03.06
ちな理
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:47:11.91ID:GV4QnpTQ
理系はゴールに向けて試行錯誤
文系はゴール無く推論だけで暗中模索
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:49:46.65ID:65ulwAKS
文系のポジショントークは聞き飽きた
文系のお前らが大学院まで行かないのは文系の学問に価値が無いからだと自覚してるからだろ
文系が文学部を馬鹿にするのは自ら文系を馬鹿にしてるからだろ
文系は〜ができて理系は〜ができるなんて文系のポジショントークに過ぎない
文系の学部卒業にはもはや何の価値もない
まとめると文系には長期的な思考も短期的な思考も無理
日本のゴミ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:51:11.48ID:65ulwAKS
昔の文系は数学がまだできたから良かった
でも平成の文系は数学が出来ない

もう日本の文系は終わり
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 16:02:18.91ID:GiRsM19B
文系の学問と文系総合職は何の関係もない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 16:17:04.88ID:947+jT2V
>>51
数学で決まるの草
究極の理系は哲学科なこと知らなそう
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 16:51:49.91ID:U8uQ+CnI
現代哲学なんてそれこそ数学、物理の世界なんだから数学は必要だろう
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 17:03:43.92ID:u1gUOU8G
>>30
理系も怪しいの結構いるぞ
まず学部の四年間しか出ない奴
その中でも文系就職しか出来なかった奴
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 17:06:16.54ID:wrXq1G62
>>1
絶対にそうだとは言い切れないけど一理あると思ったわ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 17:15:06.49ID:dOAev9rt
量子力学の世界解釈は仏教のそれと非常に類似している。
最終的には人間の認識の限界を悟る。道が違えど至る山の頂上は同じだという事だ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 23:36:23.27ID:5M5n+FR3
文系は社会科学系と人文科学系でまた大きく違うな
どちらも長期的に全体を見る能力が必要なのは同じだけど時間感覚が全然違う
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 14:10:45.13ID:hwL1RECM
文理選択の上での理系文系や得意科目の上での理系文系がこの理論の上での理系文系と等しいとは限らないことがわからない人は文理関係無くただのバカ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 14:11:22.65ID:LMNEoZcu
>>57
お前変な宗教にハマりそうだな
最近の胡散臭い宗教はよく量子力学を話に絡めてくる
気をつけろよ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 14:31:29.68ID:Pt4MFn2a
>>61
そうかもしれんな
数式は載っていないので文系でも読める
参考資料

踊る物理学者たち 著:ゲーリー・ズーカフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています