X



高1文系なんだが早慶目指すのってバカなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:43:07.91ID:uXL9oJkE
高1で早慶文系(第1志望は法)
偏差値は全統英語58数学71国語57
学校は偏差値68のワイを筆頭に生徒の質教師の質全てがゴミすぎる自称進学校。
早慶以外にブランド力の高い大学あれば教えて欲しい。
オススメの参考書などもあれば紹介願う。
あと、志文なら数学か日本史かどちらが良いか教えてほしい。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:47:28.88ID:qNQJumP7
文系限定だが、中途半端な地底(東大京大以外すべて)逝くくらいなら、早慶で将来の法曹、企業幹部、学者候補連中とつるんでおけ
ザコクや地底に煽られても、どうせ価値観が親や教師に洗脳された連中ばかりだから、自分の考えがない赤ちゃんと同じだよ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:47:36.07ID:UBnB5F6+
私文に絞るの悪くないと思うよ、今から2年で3科目なら事故も少ないだろうし
科目は新テスト次第だけど安定するなら数学
ブレがあるなら日本史かな
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:53:31.79ID:/2lTw+Rb
お前が間抜け
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:05:45.79ID:2I7TASXJ
法曹関係でいきたいなら早稲田より慶應だけど慶應法は数学使えないから数学使いたいなら一橋法とか東大法目指すべきではあるけどなぁ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:09:55.36ID:/2lTw+Rb
将来を考えられる奴は東京一工を目指す 全くな〜んも考えられない間抜けは一応国立で満足してしまう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:26:32.87ID:GRrc7r4x
学部にもよるけど早慶の文系数学だと満点近く取れる時あるから数学できるならやっていい、でも将来気が変わるかもしれんから歴史が無難
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:30:41.45ID:6K7meqEQ
早慶じゃなくてもICUとかAIUとか外大とかいいと思うよ。ブランド力()重視なら早慶でも法や政経出ないと意味がない慶應SFCの総合政策なんかもいいと思う
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:34:33.95ID:uXL9oJkE
>>8指定校推薦はD志社、R命館あたりかFランを一個下のコースが殆ど持ってって早慶は早稲文が一枠しかないんや
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:35:25.84ID:JFRVlU0S
高2までは英数国で頑張っておき、高2の終わりに数学か歴史かを決めていくといいよ
どっちみち歴史を使うにしても高1では特に勉強する必要はないと思う
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:37:14.75ID:RCj7Y+RJ
とりあえず旧帝一工総計かな
別に総計だけがいいわけではない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:37:43.61ID:uXL9oJkE
>>2うちの学校やたらと阪大を筆頭に地方宮廷やザコクが多いんやが全く魅力を感じない。早慶より島根大学とかいうガイジもいる。早慶行きます。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:40:16.29ID:uXL9oJkE
>>6早めに英数国仕上がれば国公立も考えてるんだが東大は社会2つになるのがネック。あくまで東京で就職の考えやけど京大となると慶應かなって感じや。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:40:53.66ID:qNQJumP7
まったく個人的な意見だが、数学選ぶにしても、将来見据えて世界史やっておくこともお勧めする
海外で仕事するようになると、特に英語ができる、かつ早慶レベル以上では仕事の選択肢も劇的に広がるから、世界の歴史、地理、民族、宗教、経済を俯瞰的な視点で眺めるような場面があるはず
少なくとも、いい年齢になったときに歴史に無知だと恥ずかしい思いもすると思う
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:42:04.61ID:uXL9oJkE
>>9
めっちゃ今迷ってる。とりあえず英語を偏差70&センター8割突破してから決める。なお現在6〜7割。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:43:05.99ID:uXL9oJkE
>>12
早慶の日本史が1年で間に合うか心配なんだが大丈夫なの?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:45:01.04ID:uXL9oJkE
>>16
すまん科目選択で高1は日本史世界史どっちもやらされてた。まあ10月ごろからフル無視内職やけど、2年は日本史や…独学でもええんやが日本史のが好きやった感じ。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:48:57.25ID:uXL9oJkE
>>3
日本史が無難な気がするが、数学はなんかできる感じで二次関数が得点源やけど、私大の数学殆どABから出てるから微妙
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:54:34.09ID:RBmPkEPj
歴史は高2の冬休みまではほとんど定期テストの勉強だけしてればおk
高2の3学期から本格的に開始って感じだな。あまり早くからやり過ぎても、結局忘れては覚え直し、を繰り返すだけに終わるし

高2の冬休みまでに英語と数学を早慶一歩手前レベルまでの実力に引き上げていくことの方が遥かに大事
英語は英検準1を当面の目標にするといいかもね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:56:01.68ID:RBmPkEPj
ごめん、>>21だが英語と国語を早慶一歩手前レベルに引き上げる、が正しい
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:17.44ID:uXL9oJkE
>>22
的確なアドバイス感謝します
とりあえず夏でMARCH英語合格点目指してるんですが、ターゲット1900とレベル別の3.4を7周してて、もうすぐ大門2だけ黒本全部回そう思ってます。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 22:43:00.12ID:9EYjDV7X
>>14
地方高校で最初から科目絞って私文早慶目指す人って周囲の人を見下すような態度取る人が多い気がする

何でだろうな?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 00:41:17.04ID:UEBlboTG
数学できるのなら一橋狙ってみては?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 00:53:45.02ID:KQmnCrc9
>>25
高校2年のうちに英数国でMARCH合格点とれたら3年で理科社会センターレベルまでやって狙ってみるのもありだとは考えてる。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 00:53:53.49ID:Vt38PEbw
>>24
教科を絞ったことでバカにされてると思い込むきらいがあるよな
その反動で他人をバカにするんじゃない?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 07:45:32.02ID:hKmuvJMu
ザコクの方が選民思想がひどいこのは、この板が証明してるだろwww
ふだん学校では私は潔白です、みたいな態度してるけど、早慶洗顔組よりよほどたち悪いよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 08:07:40.83ID:aFB5WoHF
別に比べる必要なんかない
本人が行きたいと思って、親が金出すだけの経済力があれば
西日本の遠隔地から早慶目指してもいいと思うよ

ただ>>11をみると、私立高校でコース分けしていて、一番上の
コースに在籍しているらしいな と拝察する
そういう私立高校にいるスレ主は、その地域の中学生にとって
宣伝になる大学に一般入試で合格することが使命!みたいな
面があると思うんだよ

だから一番の敵は学校の進路指導の教員だろうな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 08:12:02.11ID:aFB5WoHF
ちなみに、学費の関係で「国公立なら理系に行かせるが、私立理系はダメ」という
家庭の子が私文受験で数学選択するから、そのことを頭の隅っこに入れておくように
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 08:56:28.90ID:MJ/PX2Iq
●●●ザコクは偏差値30台の高校でも余裕で受かるという現実●●●

ちょっと調べてみただけでも、最底辺高校からザコクに大量に受かってるんだけどw
低偏差値、知名度無し、低倍率、実際は推薦・AOだらけ、就職は町役場か工場........ニッコマすら馬鹿にできないじゃんw
これじゃFランワタクと同レベルだよね?w
ワタクはスポーツ推薦で入る馬鹿はいるけど、ザコクは学力でこんな馬鹿でも簡単に入れるんだねw
ザコクはこんな現実でなんでイキッてるの?

○日本大学習志野高等学校 偏差値69
○日本大学第三高等学校  偏差値66〜69
○日本大学鶴ヶ丘高等学校 偏差値68
  ↑お前らが馬鹿にしている日大内部生の偏差値がこれ。ケツの穴のうんこ煎じて飲ませてもらうレベルでしょw

○済美高等学校 偏差値42〜58
http://www.saibi.ac.jp/030sinro/index_sinro.html
国立大学  58 82 78 56 96名(過去5年間)
国公立合計 80 100 123 87 137名(過去5年間)

○高知市立高知商業高等学校 偏差値47  
http://www.kochinet.ed.jp/kochisho-h/sinro/index
国立大学  18名
国公立合計 27名

○壱岐高等学校 偏差値37〜39  
http://www2.news.ed.jp/bunrui/syoukai/sinro/70270sinro/70270sinnrojisseki/23231.html
国立大学  32 42名(過去2年間)
国公立合計 64 61名(過去2年間)

○上五島高等学校 偏差値36〜37  
http://www2.news.ed.jp/shared/uploads/2018/06/1530256397.pdf
国立大学  16 14 21 19 9名(過去5年間)
国公立合計 28 24 32 34 24名(過去5年間)

○矢掛高等学校 偏差値42  
http://www.yakage.okayama-c.ed.jp/singaku.html
国立大学  12 11 13 15名(過去4年間)
国公立合計 24 25 22 23名 (過去4年間)

○東京学館新潟高等学校 偏差値42  
http://www.tgn.ed.jp/school/university.html
国立大学  22 19 14 25名(過去4年間)
国公立合計 31 62 36 47名(過去4年間) 


●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

田舎の受験事情が知られていないだけで、実際は推薦AOだらけで偏差値30〜40台でも余裕で入れるのが現実。
ザコクレベル低すぎて草w
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 09:18:10.64ID:KQmnCrc9
>>29
お察しありがとうございます笑
運営はザコクにでもいいから国立志向ですね
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 09:24:47.70ID:Z9Rxzv1B
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(政治経済)経済学科

66 明治大学(政治経済)経済学科

65 青山学院大学(法)法学科

61 法政大学(法)法律学科

57 武蔵大学(社会)メディア社会学科

56 東北大学(法)法学科

55 東北大学(経済)経済学科

51 東京経済大学(経営)経営学科
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 09:38:27.48ID:4/PKT6VX
文系なら国立に拘らなくてよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況