X



早慶って首都圏の地底ポジションだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:26.96ID:wib4iBv8
これでみんな納得だろ
首都大が駅弁ポジション
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:08.50ID:oH0qlLEA
文系だと
東大
一橋
早慶(=旧帝)
横国上智
筑波首都千葉明治 くらいかな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:43.76ID:FSYc+URx
理系だと難易度的に地底は横国になるんだよな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:22.11ID:YgtLEC6v
ただ難易度は正直早慶文系理系ともに地底より難しいと思うけどね

一工
早慶
(地底ゾーン)
筑波横国上智
千葉首都大理科大

みたいな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:06:48.13ID:FSYc+URx
横国理系は地底と被ってるよ
文系もやっぱ横国経済じゃないかな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:16.57ID:5KXVK93v
都民だけどまぁ各大学の上位層だけ見たらそんなんだね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:08:17.13ID:rKMLQ+nU

一工
早慶
(地底)
筑波横国上智
千葉理科大mar
ch (上位駅弁)
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:24.50ID:L/KzWzWv
地底ってより阪大くらいのイメージ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:12:52.90ID:mnN2CyhP
>>3
筑波横国千葉あたりはここ数年で地底レベルの偏差値になったな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:16:33.61ID:xn0zyNlQ
東京一極集中が更に進んだら横国は北大くらいにはなるかもねー
千葉大筑波大は文系が弱い気がするけど
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:18:13.26ID:wib4iBv8
定員厳格化ってさらに早慶に箔付けさせるようなもんだと思うけど
これから一層ブランド化して逆効果な気がする
厳格化したところで地方行くわけでもないし
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:20:44.79ID:PPx2T1HI
基本これから日本が全体として衰退するほど首都圏の大学の偏差値が(地方と比べて相対的に)上がるのはそれはそう
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:34:44.83ID:Q7jcqL5T
明治=駒澤=箱根駅伝古豪
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:49:15.26ID:oH0qlLEA

一工
早慶
(地底)
筑波横国上智
千葉首都明治理科 こんな感じ
東大
一橋
早慶(=旧帝)
横国上智
筑波千葉明治 これだね。 
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:50:06.46ID:oH0qlLEA
>16 上は文理、下は文系
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:07:17.67ID:cMecXIoE
関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:46:49.75ID:0YsEyueU
その県のメジャーな国立大相当

北海道なら北大相当
沖縄なら琉球大相当
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:58:42.13ID:cMecXIoE
その地域でトップの大学っていう意味なら首都圏の地底は東大
その地域で東大に入れない層の受け皿の大学っていう意味なら首都圏の地底は一工
その地域で東京一工阪に入れない層の受け皿の大学っていう意味なら首都圏の地底は筑横千茶外

そういうこと
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 21:18:58.26ID:YQ8V54/e
早慶全体のくくりで難易度が地底より高いとかないやろ
一般上位学部だけとかならまだしも
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 21:21:29.61ID:0YsEyueU
早慶は卒業生の多さから大都市圏以外の駅弁の役割を首都圏で担っている
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 21:35:18.35ID:oH0qlLEA
東大
一橋
早慶(=旧帝)
横国上智
筑波千葉明治
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 12:34:26.65ID:p3lHcuqS
首都圏文系だとこのくらいだろ
東大
一橋
早慶(=旧帝)
横国上智
筑波千葉明治
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:26:49.98ID:65ulwAKS
早慶は文系多すぎ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:27:41.22ID:65ulwAKS
早慶理系は旧帝大より難しいとは言え早慶文系は旧帝大以下のゴミだろ
早慶文系の人数が何人いると思ってんだ
早慶文系はクソ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 15:48:57.04ID:Meo6PNv3
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 19:27:18.94ID:/wvg/TeE
首都圏理系
東大
東工大
早慶(=旧帝)
横国 筑波
千葉 農工 首都大 上智 理科大理・工
電通 理科大理工
横市 埼玉 明治 立教
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 20:32:24.88ID:MJ/PX2Iq
●●●ザコクは偏差値30台の高校でも余裕で受かるという現実●●●

ちょっと調べてみただけでも、最底辺高校からザコクに大量に受かってるんだけどw
低偏差値、知名度無し、低倍率、実際は推薦・AOだらけ、就職は町役場か工場........ニッコマすら馬鹿にできないじゃんw
これじゃFランワタクと同レベルだよね?w
ワタクはスポーツ推薦で入る馬鹿はいるけど、ザコクは学力でこんな馬鹿でも簡単に入れるんだねw
ザコクはこんな現実でなんでイキッてるの?

○日本大学習志野高等学校 偏差値69
○日本大学第三高等学校  偏差値66〜69
○日本大学鶴ヶ丘高等学校 偏差値68
  ↑お前らが馬鹿にしている日大内部生の偏差値がこれ。ケツの穴のうんこ煎じて飲ませてもらうレベルでしょw

○済美高等学校 偏差値42〜58
http://www.saibi.ac.jp/030sinro/index_sinro.html
国立大学  58 82 78 56 96名(過去5年間)
国公立合計 80 100 123 87 137名(過去5年間)

○高知市立高知商業高等学校 偏差値47  
http://www.kochinet.ed.jp/kochisho-h/sinro/index
国立大学  18名
国公立合計 27名

○壱岐高等学校 偏差値37〜39  
http://www2.news.ed.jp/bunrui/syoukai/sinro/70270sinro/70270sinnrojisseki/23231.html
国立大学  32 42名(過去2年間)
国公立合計 64 61名(過去2年間)

○上五島高等学校 偏差値36〜37  
http://www2.news.ed.jp/shared/uploads/2018/06/1530256397.pdf
国立大学  16 14 21 19 9名(過去5年間)
国公立合計 28 24 32 34 24名(過去5年間)

○矢掛高等学校 偏差値42  
http://www.yakage.okayama-c.ed.jp/singaku.html
国立大学  12 11 13 15名(過去4年間)
国公立合計 24 25 22 23名 (過去4年間)

○東京学館新潟高等学校 偏差値42  
http://www.tgn.ed.jp/school/university.html
国立大学  22 19 14 25名(過去4年間)
国公立合計 31 62 36 47名(過去4年間) 


●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

田舎の受験事情が知られていないだけで、実際は推薦AOだらけで偏差値30〜40台でも余裕で入れるのが現実。
ザコクレベル低すぎて草w
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 20:33:11.53ID:gEkNY5tn
北大理系=横国千葉理系=神戸阪市理系

こんな感じやろ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 21:01:31.13ID:Zx2oy7Dn
河合塾(18/6/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市  首都大
機械   57.5   57.5    57.5    57.5    57.5   55.0
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    55.0   60.0
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0   55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0   57.5
数学   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0   55.0
物理   60.0   55.0    57.5    55.0    55.0   55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5   55.0
生物   60.0   57.5    55.0    57.5    55.0   55.0

平均   57.5   57.0    58.0    57.3    55.5   55.8

※首都大のみ工学系は二次理科1科目の軽量入試

横国>千葉>筑波>神戸>首都>阪市
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 05:02:46.25ID:e7HcJUEJ
文系は>26、理系は>30で妥当
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 11:28:49.83ID:Oz/huN3V
Times Higher Education World University Rankings 2019
<指定国立大学>

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大

イノベーション 
世界大学ランキングbyロイター

16位「東京大学」
21位「大阪大学」
29位「京都大学」
31位「東北大学」
43位「東京工業大学」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況