X



理系の就活「大学院では〇〇の研究をー」文系「サークル!バイト!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 11:40:36.84ID:WRo+M/Cf
なぜなのか
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 11:41:15.45ID:bDye8pQr
ワタク文系の間違いだろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 11:43:11.58ID:WRo+M/Cf
>>2
国立もだぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 11:46:22.39ID:Bw0+mpow
文系の仕事は院ほどの専門知識はいらない+深くなればなるほど限定的な知識になるから
むしろ初対面の人とのコミュニケーションとか周囲を巻き込んでプロジェクトを遂行させる、効率よく人間関係を調整することが大切だから
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 11:47:39.81ID:+q2ZxKzi
でも理系は博士課程まで行かないじゃん

結局その程度ってことよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 12:02:26.78ID:m+W3eXWx
理系もサークルもバイトもするやろ??
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 13:18:39.96ID:RT7doGQO
それじゃあ
「不法行為法の倍賞範囲の確定で債務不履行の規定を類推適用することが問題だと思い保護射程説の研究をしました」
みたいなこと言われてなんか意味あるんか?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 13:19:28.81ID:RT7doGQO
義務射程やったけか忘れたわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:34.53ID:hWPHqacj
別に文系でも就職活動のときに研究の話する人多いよ。あんまり専門的な話しても駄目だから素人でも分かるように話をする必要はあるけどね。何を根拠に文系は就職活動でサークルやバイトの話しかしないっていっているの?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 13:36:09.42ID:hWPHqacj
文系の場合は研究内容よりも専門的な話を知識ない人にいかに分かりやすく興味をもってもらえるように話ができるかという点がみられると思う。大学で勉強した知識自体は就職したあとにそれほど使うわけではないからな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 15:35:09.35ID:QTNLLRuu
>>9
学部卒で研究の話は草
理系は修士の話やで
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:59.96ID:pkD1M54+
文系は営業だから学問とか必要ない。
サークルやバイトの経験の方が役に立つ。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:11.08ID:asEI9oga
就職を選択の場合、もはや文系に関しては大学の存在意義が
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:35.79ID:BcYpsB3+
まぁ理系のオタクが試験管や数式いじって実験してる間にワタクリア充はJKの身体で実験してるんだけどな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/03(木) 00:09:59.85ID:rgfV2LMI
取る側としたら後者の方が好感持てるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況